この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

783鞍 A2課目経路レッスン パスピエ

今日は気温が高くて、橋の温度計で24℃でした。夏日直前kao11iconN04

マンツーマンでした。
最初はとても重かったけれど、長鞭を貸してもらっていたので、駈歩などをしているうちに、以前に乗ったときよりは動くように。
右手前の駈歩もちゃんと出ました。

経路1回目は、右手前の駈歩で隅角を通れていなかったり、最後の半巻乗りがいびつだったりしました。
他にもいろいろとダメなところはありましたが、注意されたのはそこだけ。

2回目は注意されたところに気をつけてやりました。が、右手前駈歩で隅角を通ろうとしすぎて、2回も速歩になってしまいました。
半巻乗りはOKいただきましたが…

最後に右手前の駈歩のところだけやりました。
かなりがんばって動かしたので、とりあえず続くことは続きました。

パスピエは、停止はピタッと止まってくれます。  


782鞍 初級障害レッスン ラブリン

競技会(80㎝)では最近よく乗るけれど、練習ではあまり乗らないラブリン。
常歩はしっかり動いたので軽いかなと思ったけど、速歩は激重。駈歩もとても出にくかったです。
駈歩ではあまりおしりをつけないほうがいいと言われて、前方騎座で動かしたら、少しは動くようになりました。
最初に横木からクロスバーのラインをやりました。8歩か7歩で通過するようにとのことでしたが、最初は9歩で、2回目は7歩でした。
5個の障害のコースはまあまあできましたが、途中で手前が逆になっていたそうです。乗り慣れた馬だったら肢の動きを見る余裕があるのですが、ラブリンだとなかなかそこまでできません…
最後は4個の障害コースで、途中の回転でショートカットをするようにとのことでした。かなり難しかったけど、ラブリンはショートカットが上手なので、ほとんど馬にまかせていました。
ラブリンの馬房の前に貼ってある馬解説(プロフィール?)の紙に「障害を 上手に飛びます 君を背に」(なぜか川柳)と書いてあるのですが、今日のラブちゃんはまさにその通りで、少しだけ苦手意識が薄れました。

ちなみに今日は、この間買った頭絡を初めて使いましたface01  


781鞍 初級馬場レッスン ジャミール

今日は「チャレンジパーティー」があったそうで人が多かったです。
ジャミールはそのレッスンに出ていたようで、レッスンの開始時間十分前に戻ってきました。
なので急いで馬装して馬場へ。
手綱を握って動かすということ(馬場馬術の原点らしい)をしましたが、ジャミールは頭を上げるのでなかなかたいへんでした。
速歩までは軽い感じでしたが、駈歩は出ませんでしたface07
あまりにも動かないので、先生が「どういう状態なのかちょっと乗らせて」と言って乗ってくれました。が、先生にも反抗。ちゃんと駈歩出てましたが。
しかし…乗りかわったら速歩しか出ませんでした…まだまだ合図が足りてないんだろうなぁ  


780鞍 中級馬場レッスン エイチエヌ

重いのか軽いのか、よくわからない馬でした。
常歩は確実に重いんですが、速歩や駈歩は、なんだか微妙に軽そうな感じがしました。
左手前は、内側に切り込んでくるのでたいへんでした。たしか以前に乗ったときは、右手前のほうが内に入ってきてたはず…
肩内の練習をしましたが、推進しながら運動するっていう当たり前のことが難しくて、思いっきり首内に…
速歩では前の馬がゆっくりだったので、距離をたもつのが難しかったです。
駈歩は、出ることは出たけど、1回速歩になってしまうと駈歩を出しなおすのがたいへんでした。首が下に伸びていくので姿勢を気にする余裕はありませんでしたが、そういう時こそ体を起こさないといけないんだろうなぁ…

いい天気icon01だったので、レッスンが終わってから、鞍に油をいれました。
革は表面より裏のほうがよく油を吸収するようで、裏地に塗っているとどんどん吸い込まれていっておもしろかったですkao_22  


779鞍 初級障害レッスン ホマレ

今日も動きにくかったです。
他に馬がいるとどうもだめみたいです…
駈歩を出すのがたいへんで、障害もしっかり動かして入らないとよけられそうでヒヤヒヤ。
最後にやった8の字コースは、1回目は確実にまわって、2回目はできるだけショートカットをするようにとのことでした。
1回目は踏切が合わなかったり、駈歩が続かなかったりでダメだったけど、2回目はそれなりにショートカットもできたし、まだよかったかな。
最後のほうはわりと動いてたけど、もっと動かして障害前でじっと待つくらいのほうが楽だそうです。1頭のときはそれができるんだけど…  


778鞍 A2課目経路レッスン セリス

今日は風が強くて雪(!)も降ってました。はい、ものすごく寒かったです。
そのせいかセリスは、馬場に連れて行ったときに、いつもよりもほんの少し軽い気がしました。
そして、練習のときはやっぱり軽い気がして少し不安に…
しかし経路は、練習とはうって変わって重くなって、右手前の駈歩が出にくかったです。
最後の方は、いつも通りわりと元気になりましたが…
先生が経路をもう1回やるか聞いてくれました。が、怪しい雰囲気だったので、前みたいに暴走されたらいけないし辞退。
最後に先生の話を聞いている間も、セリスはじりじりと前に進んで、早く帰りたい(?)アピールをしておりました…  


777鞍 初級障害レッスン パトリシア

パトリシアに乗るのは12月に落馬しかけて以来ですが、出口のあたりで止まったり出口に向かっていくのは相変わらずでした。
去年の11月くらいまでは素直でイイ子だったのに全然違う馬になってました…
速歩ではしょっちゅう止まって、横木もよけるのでたいへんでした。
あまりにも障害をよけるので先生に乗ってもらいましたが、先生にも反抗してました。
なんとか障害を飛べるようにしてもらって再挑戦。
乗り替わったとたんにまた動かなくなり、がんばって動かして障害に向かうも何度かよけられました。が、障害に向かう方向を出口から遠ざかる方向から出口に向かう方向にしたらちゃんと飛んでくれるようになりました。
駈歩が出なくて速歩でしか障害を飛べなかったけど、障害を飛んだら二回に一回くらいは駈歩が出るようになりました。
やっぱり中間馬は少し苦手です。  


776鞍 A2課目経路レッスン パスピエ

パスピエは経路にとても慣れているようでしたが、私はパスピエで経路を踏むのは初めてです。
以前に障害の競技会で乗って以来長いこと乗ってなかったので、どんなだったかすっかり忘れてました…
右手前が苦手みたいで、駈歩が出にくく、速度も遅かったです。
逆に、左手前はわりと動きやすくて、歩度も伸ばしやすかったです。駈歩もちゃんと出ました。
経路の1回目は、速歩の速度はわりとよかったけど、右の駈歩が全然ダメで、何回も常歩におちてしまいました。
2回目は、1回目よりはよかったんですが、やっぱり右手前の駈歩は続きにくくて、2回ほど速歩になりました。  


775鞍 初級障害レッスン ホマレ

今日は、もう1頭の馬が(障害をよけたり)苦戦していて、つられて(?)ホマレもだいぶ苦戦しました。
長鞭を持っていたのに駈足も出なくて、速足でしか障害を飛べませんでした…
障害も、飛ぶというよりまたぐかんじで、飛んでも駈足が出ませんでした。
最初はもう1頭についていっていたけど、途中で先頭になりました。
ホマレは1頭でのレッスンのときの方がよく動くみたいです。
  


774鞍 A2課目経路レッスン セリス

ここのところ経路はいつもセリスです。
いつも馬場レッスンをしている馬場が工事中で使えないのでまたしても障害レッスンの馬場でやることになりました。
セリスは障害も飛ぶ馬なので、馬場に入ったときに(この間のマグナムのように)ほんの少しやる気になったようですが、あまり気にせず歩きはじめました。
最初の速足、もう1頭の馬と離れての駈足まではいつも通り少し重めだったけど、すぐ前に馬がいての駈足のあたりからだんだんイケイケになってきました。
経路は最初、いつもより少し動くかなという感じで、右手前の駈足までは(隅角をしっかりまわれなかったけど)わりといい感じでした。が、左手前の駈足は途中で急に走り出しました。先生が「体を起こして!」と言ってくれたのですぐに止まりましたが…
走り出した場所は練習のときからなんとなく内に切り込んできたところでした…なんか見えたのかな…
その後、経路の続きをしましたが、走り出したところではものすごく内側を通りたがりました。