1326鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
乗り納めでした。吹雪いてました。
ラピッドは見るたびに前回より不機嫌になっていってるので、このままだとそのうちパスピエになる気がします。
特に今日は風も強いので、ヤバかったらすぐに言ってね、と。
脚を強く使うと激怒する馬になってました。
が、やはり横運動はやりやすい。
駈歩は右手前が怪しい気がしたので左だけで。
跳ねはしなかったものの、人間がビビってしまって発進がダメダメでした。
もっと勇気を持たねば・・・

ラピッドと雪。
ラピッドは見るたびに前回より不機嫌になっていってるので、このままだとそのうちパスピエになる気がします。
特に今日は風も強いので、ヤバかったらすぐに言ってね、と。
脚を強く使うと激怒する馬になってました。
が、やはり横運動はやりやすい。
駈歩は右手前が怪しい気がしたので左だけで。
跳ねはしなかったものの、人間がビビってしまって発進がダメダメでした。
もっと勇気を持たねば・・・
1325鞍 馬場レッスン インザハイエスト
ここのところ乗ることが多いハーちゃん。
今日もイイコで、色んな人に可愛がられてました。
手を動かすのではなく、まっすぐに持ったままで頭を下げる練習。
まずは停止状態で。
手の位置は固定したまま、徐々に手綱を短くしていくこと。
引っ張ると逆に頭を上げるのでなかなかできずでしたが、しばらく持っているとクッと下がる瞬間がありました。
それから常歩でも同じようにして、それができたら輪乗りで速歩でも。
折り返しもあるので一度下がってしまえばわりと楽でした。
速歩で安定してできてきたら駈歩。
駈歩だと、できたのかできてないのか微妙でしたが・・・
最後にもう一度蹄跡で速歩。
特に何も言われなかったけど、歩度の詰め伸ばしをしてみました。
やっぱり伸びる感覚がハッキリ分かるのが良いです。

今日もイイコで、色んな人に可愛がられてました。
手を動かすのではなく、まっすぐに持ったままで頭を下げる練習。
まずは停止状態で。
手の位置は固定したまま、徐々に手綱を短くしていくこと。
引っ張ると逆に頭を上げるのでなかなかできずでしたが、しばらく持っているとクッと下がる瞬間がありました。
それから常歩でも同じようにして、それができたら輪乗りで速歩でも。
折り返しもあるので一度下がってしまえばわりと楽でした。
速歩で安定してできてきたら駈歩。
駈歩だと、できたのかできてないのか微妙でしたが・・・
最後にもう一度蹄跡で速歩。
特に何も言われなかったけど、歩度の詰め伸ばしをしてみました。
やっぱり伸びる感覚がハッキリ分かるのが良いです。
1324鞍 馬場レッスン ヒロノサンサン
珍しい馬でした。
折り返しあり、鞭なし。
停止状態で気を抜くと顎が地面につくほど首を下に伸ばすので、その度に人間の首がやられました。
まずは無理にハミ受けせずに駈歩まで。
速歩はともかく、駈歩はハミを引っ張る力が強すぎてまともに操作もできず。
その後また速歩で、今度はハミを持って推進すること。
速歩でもなんとかハミ受けっぽいものができるようになりました。
最後は駈歩でも同じように。
でも駈歩では無理・・・

折り返しあり、鞭なし。
停止状態で気を抜くと顎が地面につくほど首を下に伸ばすので、その度に人間の首がやられました。
まずは無理にハミ受けせずに駈歩まで。
速歩はともかく、駈歩はハミを引っ張る力が強すぎてまともに操作もできず。
その後また速歩で、今度はハミを持って推進すること。
速歩でもなんとかハミ受けっぽいものができるようになりました。
最後は駈歩でも同じように。
でも駈歩では無理・・・
1323鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
なんだか久しぶり感のあるラピッドさん。
折り返しをつけました。つけて正解でした。
半分自習で駈歩まで。
その後、中間速歩の練習。
最初はビックリするほど伸びなかったけど、何度もやっているうちになんとかそれっぽくできるように。
「前を持って伸ばす」の加減が難しかったです。
最後に速歩で「斜め横足をしてその途中で速歩のまま前肢旋回をして馬のお尻を回す」
右脚を使うほうは最初からわりとできたけど、逆手前は膨らんでしまってなかなかできずでした。
折り返しをつけました。つけて正解でした。
半分自習で駈歩まで。
その後、中間速歩の練習。
最初はビックリするほど伸びなかったけど、何度もやっているうちになんとかそれっぽくできるように。
「前を持って伸ばす」の加減が難しかったです。
最後に速歩で「斜め横足をしてその途中で速歩のまま前肢旋回をして馬のお尻を回す」
右脚を使うほうは最初からわりとできたけど、逆手前は膨らんでしまってなかなかできずでした。
1322鞍 馬場レッスン インザハイエスト
今日もマンツーマンでした。
最初は自分で駈歩まで。
シンプルチェンジをしようとすると、やっぱり止まってしまいます。
なので何度か気をつけてやったら、なんとか常歩にできるようになりました。
それから肩内の練習。
蹄跡上だと蹄跡から出なくなるので、中央線上で肩内をするといいとのこと。
脚を頑張って使うのではなく、座骨の移動だけで馬を押せるように。
何度もやって、感覚がなんとなーく掴めたかな・・・
すごく難しかったけど。
最初は自分で駈歩まで。
シンプルチェンジをしようとすると、やっぱり止まってしまいます。
なので何度か気をつけてやったら、なんとか常歩にできるようになりました。
それから肩内の練習。
蹄跡上だと蹄跡から出なくなるので、中央線上で肩内をするといいとのこと。
脚を頑張って使うのではなく、座骨の移動だけで馬を押せるように。
何度もやって、感覚がなんとなーく掴めたかな・・・
すごく難しかったけど。
1321鞍 馬場レッスン インザハイエスト
珍しい馬でした。
そしてこれまた珍しい先生のマンツーマン。
速歩でも駈歩でもひたすら8の字乗りでした。
速歩では、まず普通に手前を変え、次に真ん中で常歩、それから真ん中で停止・・・と。
駈歩でも、普通のシンプルチェンジから停止まで。
初めは左駈歩が出にくかったけど、何度か繰り返していたら少しの合図で出るようになりました。
最後に速歩で歩度を伸ばす練習。
何度かやったら「ハミを持ちながら伸ばす」感覚がなんとなく分かったので、ラピッドでもやってみなくては。
正反動は乗りやすいし駈歩は最高にフワフワだしすごく素直だし蹄洗場でいきなりキレたりしないし、なんだか癒されました・・・

そしてこれまた珍しい先生のマンツーマン。
速歩でも駈歩でもひたすら8の字乗りでした。
速歩では、まず普通に手前を変え、次に真ん中で常歩、それから真ん中で停止・・・と。
駈歩でも、普通のシンプルチェンジから停止まで。
初めは左駈歩が出にくかったけど、何度か繰り返していたら少しの合図で出るようになりました。
最後に速歩で歩度を伸ばす練習。
何度かやったら「ハミを持ちながら伸ばす」感覚がなんとなく分かったので、ラピッドでもやってみなくては。
正反動は乗りやすいし駈歩は最高にフワフワだしすごく素直だし蹄洗場でいきなりキレたりしないし、なんだか癒されました・・・
1320鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日はかなり寒かったです。
そしてラピッドは見るたびに不機嫌度が増していきます。
先生に言われて折り返しをつけました。
折り返しを短く持って運動するようにと。
横運動をした後、駈歩で歩度詰め伸ばし。
詰める時に外方手綱で抑えること。
発進の時も外方を持って馬体をまっすぐに。
シンプルチェンジをめちゃくちゃ繰り返して、やっとその発進のコツが分かりました。
そしてラピッドは見るたびに不機嫌度が増していきます。
先生に言われて折り返しをつけました。
折り返しを短く持って運動するようにと。
横運動をした後、駈歩で歩度詰め伸ばし。
詰める時に外方手綱で抑えること。
発進の時も外方を持って馬体をまっすぐに。
シンプルチェンジをめちゃくちゃ繰り返して、やっとその発進のコツが分かりました。
1319鞍 馬場レッスン ホワイティ
ラピッドの予定でしたが急遽ホワイティに。
折り返しをつけましたが口が重い。硬いわけではなく重い。
このレッスン、大半が速歩での肩内の練習でした。
とにかく肩内。
たまに斜め横足。
途中で拍車を変えてもらってまた肩内。
駈歩をしてまた肩内。
外方手綱を使いすぎてしまうので、ちゃんと固定しておくこと。
最後に折り返しを外してハミ受けをしてみました。
常歩だと大きく入れ替えたりソフトに触ったりを交互にしたら受けられたけど、速歩は頭が反り返るほど上げられまくりでした。
折り返しをつけましたが口が重い。硬いわけではなく重い。
このレッスン、大半が速歩での肩内の練習でした。
とにかく肩内。
たまに斜め横足。
途中で拍車を変えてもらってまた肩内。
駈歩をしてまた肩内。
外方手綱を使いすぎてしまうので、ちゃんと固定しておくこと。
最後に折り返しを外してハミ受けをしてみました。
常歩だと大きく入れ替えたりソフトに触ったりを交互にしたら受けられたけど、速歩は頭が反り返るほど上げられまくりでした。