この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1435鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

レッスン前に今後の課題を聞かれたので、どんなコンディションでも折り返しなしで経路ができるようにしたい、と。
速歩はわりといい感じにスイスイ動いてくれました。
途中からはずっと正反動で、時々肩内。
動かしてつかまえるように。
それから一頭で駈歩。
思いっきり歩度を伸ばして、しっかり詰める。
左は頑張ればそれなりにできたけど、右は動かした時の隅角での加速がヤバくて詰め伸ばしどころではなかったです。
最後に輪乗りをしたら多少落ち着いたけど・・・  


1434鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

折り返しをつけていなかったのもあって、頭振りまくり&ハミ外されまくりのレッスンでした(まあさっきの時間もだったけど)
速歩で首内などした後、内方姿勢で少し内に入ってその姿勢のまま斜め横足のように蹄跡に戻るというのを何度かやりました。
それから駈歩でも同じように。
ハミを外されたり頭が上がるとすぐに速歩に落ちてしまうので、とにかく推進が大変。
半巻き反対駈歩もしました。
頭振りまくりで勢いだけの反対駈歩になってしまった。


                    太陽の光に照らされてうとうと・・・

  


1433鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間は久しぶりの多頭数部班でした。
それもあって、終始ピリついていたラピッドさん。
前回と同じく蹄跡の少し内側を通るところから。
軽速歩でも正反動でも速度が変わらないように。
反動の体感が変わるので、速度が変わってるかどうかイマイチ分からない・・・
少し駈歩をした後、手綱を伸ばした常歩をしばらくしました。
馬の口にハミを当てるようにして、馬がそこに乗ったらスッと手綱を伸ばす。
これの繰り返しで少しずつ首が伸びて鼻先が下へ行くように、と。
それからまた駈歩したのですが、かなり敏感になっていて浮足立っている感じがしました。  


1432鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

レッスン時間の半分くらいは先生の講義でした。
ハミ受けについての話、曲がる時は外方を使う話、馬の逃げ道の話、などなど。
常歩でひたすら蹄跡の内側を回って、曲げる練習などしてました。
速歩でも同じように。
外方を意識すると、まっすぐ走れる上にハミ受けも比較的キープできました。
最後に少しだけ駈歩。
右手前だったのもあって、ハミの突き上げがひどくイマイチでした。  


1431鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間もさっきと同じような感じでした。
速歩では斜め手前換えや肩内。
肩内が思ったより出来ず。
駈歩でも斜め手前換えを何度かしました。
真ん中で速歩にして蹄跡で常歩のA2パターン。
移行でどうしてもハミを外されてしまいます。
最後に一頭ずつで駈歩三湾曲シンプルチェンジ。
何度かやっているうちに止まりやすくはなったけど、右手前がとにかく出にくかったです。




  


1430鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

少し久しぶりに折り返しをつけずに乗ってみました。
初めに、肩を後ろからと前からと回して、どちらが手綱の引っ張りに耐えられるか・・・というのをやりました。
私はどうやら後ろからのほうが安定するらしい。
それから普通に部班で速歩。
手綱を伸ばして、なるべく下へ下へ。
できてきたら徐々に掴んでいって歩度の詰め伸ばし。
詰まることは詰まるけど、あまりにも伸びがなかった。
最後に一頭ずつ駈歩。
駈歩でも、とにかく手綱を伸ばして馬の頭を下へ伸ばすようにと。
手綱が伸びるとすぐ速歩に落ちてしまうので、自分がしっかり座って推進しなければいけなくて意外に大変でした。  


兵庫県親善馬術大会 A2課目 ラピッドリーサン

折り返しをつけるかどうか悩んでとりあえずつけずに練習に行ったのですが、けっこう口が硬かったのと若干突き上げがあったのでつけることにしました。
二回目なのでわりとのほほんとしていて、A3より緊張感がなかった気が。
歩度を伸ばす所はやはり急ぎすぎなよう。
A3の時よりも駈歩発進のチャカつきがありました。
駈歩の発進をスムーズに、と。

63.810%
31人中2位でした。

A2、A3どちらも今まで取ったことがないような点数で、見たこともないほど7点がいくつもあって驚愕でした。
とても楽しい一日でした。


      ラピッドさん、あなたは本当に凄いです。いい思い出をありがとう。

  


兵庫県親善馬術大会 A3課目 ラピッドリーサン

二回目の外の試合です。
朝に少し乗った時は若干ソワソワウキウキしてたけど、本番前の練習ではすっかり落ち着いてました。
折り返しをつけて出たので、ハミ受けを気にせず乗れたのが良かったです。

最初の停止は歪んでたっぽい。
歩度を伸ばす所は少し急ぎすぎ。
駈歩発進はもっとスムーズに。
シンプルチェンジは速歩入る。
反対駈歩からの移行は、普段と比べてかなり落ち着いてできました。
中間駈歩はもっと伸展。
最後の停止は速歩が入ってしまいました。
人も馬も適度な緊張感を持って、でもラピッドがめちゃくちゃ落ち着いていてくれたおかげで、点数的にも体感的にも今までで一番のA3でした。

62.193%
12人中2位でした。  


1429鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

最初はさっきの時間と同じような感じで準備運動。
駈歩までしっかり動かしてからA3経路をしました。
以前言われたように速歩はひたすら元気よく動かして、駈歩は隅角をきちんと回ることを心がけました。
折り返しの効果もあって、かなりいい感じで回ってこられたかと。
最後に折り返しを外してA2を。
入場の速歩はよかったけど、細々と運動しているうちに少し動かしにくくなってきました。
駈歩ももう少し元気よくてもよかったかな。


                  眠そう。試合もよろしくお願いします。

  


1428鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

試合前の最終練習、一時間目です。
常歩で歩度を伸ばしたりしてしっかり歩かせた後、中央線を通って手前換えを何度か。
速歩でも同じように、まっすぐ走ることを意識して中央線手前換え。
その後、速歩で輪乗りや8の字乗りをしばらくしました。
駈歩は丁寧に乗ることを意識しました。