この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

L1もほぼぶっつけ本番。
こちらは比較的無難だったかな。
レッスンと同じような感じでした。
シンプルチェンジも反対駈歩もどうにか成功したので良かったです。
無難すぎて書くことない・・・
59%。
点数も非常に平凡でした。
屋内の他の馬たちに圧倒されて満足に口を解せなかったのが心残り。


       今日は合計四回出てたラピッドさん。雨の中落ち着いてよく頑張ってくれました。

  


ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

今日は(も)雨の中の試合でした。
二回連続で雨。
びわこも雨だったら嫌だなあ・・・
今日は二競技とも折り返しをつけずにやってみることにしました。
練習馬場が屋内だった上に頭数が多かったので、怖くて碌に練習できず。
そのまま本番だったので、ハミ受けはボロボロでした。
とにかく回って帰ってきただけという気分で、経路中の記憶はほぼありません。
が、最後にジャッジペーパーを見たら意外ときちんとできていたようでビックリでした。
反対駈歩の回転にもう少し余裕を持って。
61.053%でした。  


ひょうごスプリングホースショー L1課目 ラピッドリーサン

外の試合では初めてのL1、初めての屋外、そして雨・・・
屋内の落ち着きとは打って変わって、物見しまくりの練習馬場でした。
その分元気だったので反対駈歩は一発成功。
本馬場でも最初はけっこうキョドキョドしていて、入場停止の時にジャッジペーパー運びの人に驚いたらしくめちゃくちゃヨレてました。
それで頭が真っ白になって、速歩部分の記憶がほぼないという・・・
ターンオンザホンチスは何度も練習したのにものすごい急旋回になってしまったのが悲しかった。
下手に止めて後退したり前かきされてはかなわんと思って、駈歩発進前はどれも地点手前で行動してました。
シンプルチェンジはスッと止まったけど、微妙に常歩に戻りきってなかったような。
とりあえず反対駈歩が両手前続いたのでよかったです。
最後はきちんと停止してくれました。
ポイント正確に。

58.400%
19人中6位でした。
ただなぞるだけで精一杯だった経路で入賞できるとは。
速歩部分なんて人がテンパりすぎてほとんど馬に任せっきりだったと思うし・・・ラピッドの凄さよ・・・  


ひょうごスプリングホースショー A2課目 ラピッドリーサン

今日は外の試合に行ってきました。
最初はA2。屋内。
先生がガッツリ乗ってくれて、ふくらはぎを添わせるだけで駈歩が出るほどの状態になってました。
なのでほぼ馬の状態を確認するだけの練習時間でした。
そして相変わらず本馬場に入ったら落ち着くラピッドさん。

最初の停止で思いっきりモジりました。
歩度のメリハリはあまりつけられず。
駈歩発進はどうにか抑えました。
駈歩輪乗りの形がちょっと悪かった。
隅角や図形、地点をもっと丁寧に。

61.547%
7人中2位でした。  


キャロットホースショー A3課目 ラピッドリーサン

今日は昨日と打って変わって暖かかったです。
折り返しをつけたらいいと言われたのでつけて出ました。
ただここ最近ずっと折り返しなしで練習していたので、持ち直す時などちょっともたついたり。
練習ではわりといい感じに動けたけど、本馬場に入ったらグダグダ・・・
速歩のテンポはまあ良かったかな。
中間速歩はもっと伸ばしたかった。
シンプルチェンジはやっぱりバタバタ。
そして右の反対駈歩が速歩に落ちるという、A3ではここ最近やってなかったミスをやらかしました。
全体的にバタついて、練習でやったことがほぼできてない経路。
折り返しをつけた分、もうちょっとちゃんとしたかったな・・・

59.474%
25人中8位でした。


               ラピッドはイイコだったのよ・・・ラピッドは・・・

  


キャロットホースショー A2課目 ラピッドリーサン

A2はちゃんと練習できました。
最初の停止は良かった模様。
速歩はとにかくリズム良く、を意識しました。
駈歩発進でバタつくのは直らないなあ。
歩度を伸ばすところはもっと伸ばす。
それにしてもA2は一瞬だな・・・

60.893%
27人中5位でした。


        今日はわりとのんびりしていたラピッドさん。大人しくて可愛かった。
                     明日もよろしくお願いします。

  


キャロットホースショー L1課目 ラピッドリーサン

毎年のことながら、なかなか寒かったです。
先生が先に乗ってくれました。
で、出番が早まっていたことに気づかず、乗り替わろうとした時に名前を呼ばれ、一瞬も練習できないまま本番でした。
それでも先生の下乗りのおかげで大きなミスなく回ることはできたので良かったです。
最初と最後の停止は良かったっぽい。
左肩内は浅い・リズムブレイク・内へヨレる・・・
中間速歩は伸展なし。
常歩手前替えはふらつきがあったかな。
最初のターオンザホンチスは、バタつくし急回転だしで失敗。
二回目は一回目よりはマシでした。
シンプルチェンジは上手くいった方だと思います。
反対駈歩はちゃんと続いたし、普通の点数は貰えました。
発進は二回とも早かったけど。

56.667%
17人中12位でした。  


ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

他の人が乗っていたのもあって、ものすごくテンションが上がってました。
なので、練習馬場ではとにかく手綱をブラブラにして歩かせ続けました。
折り返しがあると更にテンションがおかしくなりそうだったので、外して本番へ。
時々ハミを突き上げられながらも、速歩部分は元気よくチャキチャキ動いてくれました。
問題は駈歩発進。
久々にラピッドのロケットスタートを体感しました。
出た後もちょくちょくぶっ飛びの気配を醸してくるのであまり前に出せず。
シンプルチェンジは両手前とも常歩になりきらず。
反対駈歩はめちゃくちゃ急カーブで曲がっていきました。
最後に中央線に入るところで速歩に落ちてしまったのが大きなミスだったけど、それ以外は比較的ちゃんとできていたようです。
駈歩はヤバかったけど。

61.579%
思ったより点数高かった。


                   よく頑張ったラピッドさんでした。

  


ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

ラピッドさん、今日は4回出場です。
その中の一番目がこのL1。
最近の状況を鑑みて、折り返しをつけました。
反対駈歩の練習ができないまま本番へ。
速歩は比較的上手くいきました。
駈歩も基本的には落ち着いて回れたかな。
問題の反対駈歩も、図形はともかくとしてもちゃんと続いたしちゃんと地点で移行できました。
全体的に口が強くて、最後の中間駈歩は前に出る力が凄かったです。
「折り返しの分、馬の首を引き込みすぎるところがありました」と。

62.6%
部内競技会とはいえ、L1でこんな点数取れるとは・・・ビックリでした。  


兵庫県親善馬術大会 A2課目 ラピッドリーサン

折り返しをつけるかどうか悩んでとりあえずつけずに練習に行ったのですが、けっこう口が硬かったのと若干突き上げがあったのでつけることにしました。
二回目なのでわりとのほほんとしていて、A3より緊張感がなかった気が。
歩度を伸ばす所はやはり急ぎすぎなよう。
A3の時よりも駈歩発進のチャカつきがありました。
駈歩の発進をスムーズに、と。

63.810%
31人中2位でした。

A2、A3どちらも今まで取ったことがないような点数で、見たこともないほど7点がいくつもあって驚愕でした。
とても楽しい一日でした。


      ラピッドさん、あなたは本当に凄いです。いい思い出をありがとう。