828鞍 中級馬場レッスン グリーン
今日も、ものすごく暑かったです。
この暑さにも慣れていかないといけないんだろうけど、
それにしても、まだ5月なのに・・・
グリーンは最初からしっかり動いて、ときどき頭をクックッと下げてくれました。
「もうちょっとがんばればハミ受けができたかも」と思うと、ちょっと心残り。
今日のテーマ(?)は、まがるときに人が体を曲げずに「まっすぐに後ろから推進」
なんだか以前よりも、隅角押しこみやすくなってる気がする・・・
各個に巻乗りや半巻きをすると、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
正反動は(ポイントやセリスほどではないけど)座りにくかったです。
馬場レッスンにしては珍しく、駈歩が多かったです。
シンプルチェンジを数回やりました。
わりとスッと常歩になってくれます。
後ろの馬がゆっくりだったので、何回も巻乗りをしましたが、20mくらいの巻乗りも止まらずにできました。
駈歩でも、ちゃんと(?)隅角通ってくれました
最後のほうは乗ってる人間が疲れて、合図が疎かになってましたが・・・

「グリーンちゃん」って呼ばれてるけど男の子(セン)です
けっこう大きいグリーンちゃん
この暑さにも慣れていかないといけないんだろうけど、
それにしても、まだ5月なのに・・・
グリーンは最初からしっかり動いて、ときどき頭をクックッと下げてくれました。
「もうちょっとがんばればハミ受けができたかも」と思うと、ちょっと心残り。
今日のテーマ(?)は、まがるときに人が体を曲げずに「まっすぐに後ろから推進」
なんだか以前よりも、隅角押しこみやすくなってる気がする・・・
各個に巻乗りや半巻きをすると、どうしてもスピードが落ちてしまいます。
正反動は(ポイントやセリスほどではないけど)座りにくかったです。
馬場レッスンにしては珍しく、駈歩が多かったです。
シンプルチェンジを数回やりました。
わりとスッと常歩になってくれます。
後ろの馬がゆっくりだったので、何回も巻乗りをしましたが、20mくらいの巻乗りも止まらずにできました。
駈歩でも、ちゃんと(?)隅角通ってくれました
最後のほうは乗ってる人間が疲れて、合図が疎かになってましたが・・・
けっこう大きいグリーンちゃん

ツバメ
827鞍 マンツーマンレッスン ポイント
今度のひよこ馬場カップでは(半強制的に)A3課目も出ることになったけど、
ひよこ馬場の前は経路レッスンがないので、マンツーマンレッスンを受けることにしました。
ポイントは、今日も軽くて、頭が上がってました。
そして、隅角がとても通りやすかったです。
ハミ受けは、できそうでできませんでした。
まずは、速歩のところは常歩、駈歩のところは速歩で、経路を踏んでいきます。
それから、駈歩区間だけしましたが、駈歩発進はロケットスタートでした。
反対駈歩はよくわかってなかったみたいで、わざわざ手前を変えようとしてくれました。
障害のコースとかでは手前変えないのにな・・・
その後、いよいよ全部踏んでいきます。
反対駈歩も、何回かやったら覚えたようで、ちゃんとこなしてくれました。
合計3回やりましたが、全体的に、初めてにしては無難な出来でした。

ひよこ馬場の前は経路レッスンがないので、マンツーマンレッスンを受けることにしました。
ポイントは、今日も軽くて、頭が上がってました。
そして、隅角がとても通りやすかったです。
ハミ受けは、できそうでできませんでした。
まずは、速歩のところは常歩、駈歩のところは速歩で、経路を踏んでいきます。
それから、駈歩区間だけしましたが、駈歩発進はロケットスタートでした。
反対駈歩はよくわかってなかったみたいで、わざわざ手前を変えようとしてくれました。
障害のコースとかでは手前変えないのにな・・・
その後、いよいよ全部踏んでいきます。
反対駈歩も、何回かやったら覚えたようで、ちゃんとこなしてくれました。
合計3回やりましたが、全体的に、初めてにしては無難な出来でした。
826鞍 初級馬場レッスン ホマレ
今日は30℃超えでとても暑かったです
最初先頭だったときは、ものすごくモジモジしてましたが、途中で先頭変わってからは、かなりやる気になってました。
速歩で、何回か輪乗りをしました。
まずは普通に内方姿勢で
それから、馬の腰を内側に向けて
ホマレは淡々とこなしてくれました。
駈歩は、ちゃんと動いてくれました。
駈歩でも輪乗りをしました。
最初失敗したけど、あとはわりとできたかな。
最後に「このくらい動いていたら、ハミを少しいじればハミ受けができるかも」と言われたのでやってみました。
(常歩でなら)なんとなく雰囲気はでました。
今日は暑かったので、短め(濃縮)のレッスンでした。


最初先頭だったときは、ものすごくモジモジしてましたが、途中で先頭変わってからは、かなりやる気になってました。
速歩で、何回か輪乗りをしました。
まずは普通に内方姿勢で
それから、馬の腰を内側に向けて
ホマレは淡々とこなしてくれました。
駈歩は、ちゃんと動いてくれました。
駈歩でも輪乗りをしました。
最初失敗したけど、あとはわりとできたかな。
最後に「このくらい動いていたら、ハミを少しいじればハミ受けができるかも」と言われたのでやってみました。
(常歩でなら)なんとなく雰囲気はでました。
今日は暑かったので、短め(濃縮)のレッスンでした。
ホワイトチョコナッツバー
よくお菓子を作るので、せっかくだから作ったお菓子のことを書いていこうかと思います(ブログタイトルは「乗馬日記」なのに
)
これは、かなり簡単にできました
①ホワイトチョコ(100g以上のほうがいいかも)を湯せんにかけてとかす
②コーンフレークやドライフルーツなど(マシュマロ、ナッツ類などでも)を入れてまぜる
(今回はコーンフレーク、フルーツグラノーラ、レーズンを入れました)
③アルミホイルの型などに入れて冷蔵庫で冷やす

甘かったです

これは、かなり簡単にできました
①ホワイトチョコ(100g以上のほうがいいかも)を湯せんにかけてとかす
②コーンフレークやドライフルーツなど(マシュマロ、ナッツ類などでも)を入れてまぜる
(今回はコーンフレーク、フルーツグラノーラ、レーズンを入れました)
③アルミホイルの型などに入れて冷蔵庫で冷やす
ひよこカップ 80㎝ ラブリン
今日は天気がよくて、かなり暑かったです
天気予報では雨って言ってなかったっけ
ここのところ、競技会ではジャミールに乗ることが多かったので、久しぶりのラブリンです。
今日のコースは、70㎝からは10㎝高い選択障害があります。
いつもよりちょっと怒りっぽいかな。
練習前に鞭を手放したにもかかわらず、わりと軽めでした。
ラブリンの一番手だったので、少しゆっくりだったようで、大飛びが多かったです。
選択障害は(ラブリンだし)高い方にしましたが、高い方(90㎝)が飛びやすそうでした。
今日のコースは少し難しくて(クロスや60はともかく)反抗や落馬で失権になる人馬が多かったです。
ほとんどの馬が反抗したりしてたので(唯一?)まともなラブリンは、当初の予定よりも2人多く乗せることになってました。
減点0、タイム53秒くらい(?)
16人中5位でした。
結果はわりといいほうだけど、反省点はたくさんあります。
飛びについていけなかった
体が前傾ぎみだった
もっと動かしたほうがよかったかな
などなど・・・

今日はどうもありがとう

天気予報では雨って言ってなかったっけ

ここのところ、競技会ではジャミールに乗ることが多かったので、久しぶりのラブリンです。
今日のコースは、70㎝からは10㎝高い選択障害があります。
いつもよりちょっと怒りっぽいかな。
練習前に鞭を手放したにもかかわらず、わりと軽めでした。
ラブリンの一番手だったので、少しゆっくりだったようで、大飛びが多かったです。
選択障害は(ラブリンだし)高い方にしましたが、高い方(90㎝)が飛びやすそうでした。
今日のコースは少し難しくて(クロスや60はともかく)反抗や落馬で失権になる人馬が多かったです。
ほとんどの馬が反抗したりしてたので(唯一?)まともなラブリンは、当初の予定よりも2人多く乗せることになってました。
減点0、タイム53秒くらい(?)
16人中5位でした。
結果はわりといいほうだけど、反省点はたくさんあります。



などなど・・・
825鞍 初級障害レッスン ゲスト
「ゲストは他に馬がいると大変だなぁ」と思っていたら、運のいいことにマンツーマンでした
かなり重くて、最初は鞭を打ちまくって速歩、駈歩。
途中、何回か小さい巻乗りをしましたが、どうしても失速してしまいます。
次に、速歩でライン障害
障害を飛んでも、なかなか駈歩が出ませんでした。
その後、回転の練習ということで、ラインを飛んでから左に回って、もう1個の障害を飛びました。
最初は、置いてあるブロックの外を通って、それからブロックの内側を通ります。
ラインを飛んだら、すぐに回転しないといけないので、難しかったです。

かなり重くて、最初は鞭を打ちまくって速歩、駈歩。
途中、何回か小さい巻乗りをしましたが、どうしても失速してしまいます。
次に、速歩でライン障害
障害を飛んでも、なかなか駈歩が出ませんでした。
その後、回転の練習ということで、ラインを飛んでから左に回って、もう1個の障害を飛びました。
最初は、置いてあるブロックの外を通って、それからブロックの内側を通ります。
ラインを飛んだら、すぐに回転しないといけないので、難しかったです。
824鞍 初級馬場レッスン セリス
セリスは、少し重めでした。
今日も、三湾曲をしました。
まずは常歩でしますが、重いのでなかなか大変でした。
次に速歩で。
これも最初のほうは、動かすのが大変でした。
あと、斜め手前換え(斜線上歩度を伸ばす)などをしました。
後ろの馬のペースがかなりゆっくりだったので、ほとんどずっと歩度を詰めた状態でした。
それから1頭ずつ駈歩。
両手前2回ずつしました。
駈歩をすると、ちょっとやる気になったみたいです。
その後1頭ずつ、経路の一部をやりました。
私は、A3課目の速歩の部分をします。
他の馬が帰ってからやり始めたので、ものすごく帰りたがってました

今日も、三湾曲をしました。
まずは常歩でしますが、重いのでなかなか大変でした。
次に速歩で。
これも最初のほうは、動かすのが大変でした。
あと、斜め手前換え(斜線上歩度を伸ばす)などをしました。
後ろの馬のペースがかなりゆっくりだったので、ほとんどずっと歩度を詰めた状態でした。
それから1頭ずつ駈歩。
両手前2回ずつしました。
駈歩をすると、ちょっとやる気になったみたいです。
その後1頭ずつ、経路の一部をやりました。
私は、A3課目の速歩の部分をします。
他の馬が帰ってからやり始めたので、ものすごく帰りたがってました

823鞍 初級障害レッスン ホマレ
今日のホマレは、よく跳ねました。
最初の速歩は特に何もなく動いてくれたけど、1頭ずつの駈歩は、出そうとするたびに跳ねました。
でも1回跳ねれば、駈歩はけっこうやる気で走ってくれたので、ただ跳ねたかっただけなのかな。
障害前で、きちんと1、2、3と数えて飛べるようにとのこと。
だいたい合ってたけど、1、2回ちょっと踏切りが遠かったです。
何回か駈歩でクロスバーを飛んだ後、障害3個のコース走行をしました。
1回目は、駈歩を出そうとしたら跳ねて、ラチを壊しましたが、歩数も合ったし、小回りもできました。
2回目は、ライン障害を飛んでからの回転のところで、ホマレが豪快にコケました。
で、気がついたら(私が)全身砂まみれになっていました。
口に砂が入ってものすごく気持ち悪かったです。
最初の速歩は特に何もなく動いてくれたけど、1頭ずつの駈歩は、出そうとするたびに跳ねました。
でも1回跳ねれば、駈歩はけっこうやる気で走ってくれたので、ただ跳ねたかっただけなのかな。
障害前で、きちんと1、2、3と数えて飛べるようにとのこと。
だいたい合ってたけど、1、2回ちょっと踏切りが遠かったです。
何回か駈歩でクロスバーを飛んだ後、障害3個のコース走行をしました。
1回目は、駈歩を出そうとしたら跳ねて、ラチを壊しましたが、歩数も合ったし、小回りもできました。
2回目は、ライン障害を飛んでからの回転のところで、ホマレが豪快にコケました。
で、気がついたら(私が)全身砂まみれになっていました。
口に砂が入ってものすごく気持ち悪かったです。