ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン
「口がバカになってる」と、先生が乗ってくれました。
その後時間が空いたので、一度休憩させてから練習開始。
ラピッドもかなり疲れている気がしたので、あまりガッツリとは動かさずにすぐ本番。
やっぱり歩度の伸びがイマイチ。
肩内はあまりうまくいかず。
4歩後退は5歩になってしまいました。
ターンオンザホンチスは珍しく落ち着いてできました。
問題の反対駈歩・・・右は綺麗に手前を変えてくれて撃沈。左はなんとかできたかな。
中間駈歩は変化なし。
もっと伸展をつける練習を。
58.2%でした。
その後時間が空いたので、一度休憩させてから練習開始。
ラピッドもかなり疲れている気がしたので、あまりガッツリとは動かさずにすぐ本番。
やっぱり歩度の伸びがイマイチ。
肩内はあまりうまくいかず。
4歩後退は5歩になってしまいました。
ターンオンザホンチスは珍しく落ち着いてできました。
問題の反対駈歩・・・右は綺麗に手前を変えてくれて撃沈。左はなんとかできたかな。
中間駈歩は変化なし。
もっと伸展をつける練習を。
58.2%でした。
ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン
暑い中、ラピッドはライセンス試験に二回、馬場に五回も駆り出されていました。
そして私が乗るのは最後の二回。
なのでへばっていたのか、普段より重めでハミを外されまくりでした。
入場停止でいきなり後退・・・だけど何故か点は悪くなかったです。
全体的に歩度が伸びにくい印象。
シンプルチェンジは比較的止まりやすかったです。
半巻きは内に入るのを抑えきれず、かなり小さくなっていたらしい。
回転時にコンタクトをとって推進。
61.842%でした。
そして私が乗るのは最後の二回。
なのでへばっていたのか、普段より重めでハミを外されまくりでした。
入場停止でいきなり後退・・・だけど何故か点は悪くなかったです。
全体的に歩度が伸びにくい印象。
シンプルチェンジは比較的止まりやすかったです。
半巻きは内に入るのを抑えきれず、かなり小さくなっていたらしい。
回転時にコンタクトをとって推進。
61.842%でした。
1282鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
今日はこの前とうって変わって、天気が良くて暑かったです。
L1経路を目標に準備運動
肩内は、右は妙に曲がりやすくて左は妙に硬かったです。
シンプルチェンジはかなりすんなりと止まります。
反対駈歩は、一回やったら案の定右ができず。
一度先生が乗って右反対駈歩をしてくれて、それから経路。
速歩部分は普通
もう少し歩度伸ばせたらいいのかな。
シンプルチェンジはたぶん成功
反対駈歩は先生のおかげで続いたけど、かなり内に切れ込んでしまいました。
そういえばA3経路してないな・・・
L1経路を目標に準備運動
肩内は、右は妙に曲がりやすくて左は妙に硬かったです。
シンプルチェンジはかなりすんなりと止まります。
反対駈歩は、一回やったら案の定右ができず。
一度先生が乗って右反対駈歩をしてくれて、それから経路。
速歩部分は普通
もう少し歩度伸ばせたらいいのかな。
シンプルチェンジはたぶん成功
反対駈歩は先生のおかげで続いたけど、かなり内に切れ込んでしまいました。
そういえばA3経路してないな・・・
1281鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は雨だったので屋内で。
この前よりはハミ受けしやすかったけど、ちょっと硬かったです。
輪乗りを詰めていって、最終的にはピルーエットくらい小さくするというのをひたすらしました。
まずは速歩で。
内方手綱ではなく外方手綱で回す。
脚をしっかり使う。
馬を起こして収縮させないといけないのと、拳と脚の力加減が難しかったです。
どうしても常歩になってしまったり、内方手綱を使ってしまったり。
それを駈歩でもやりました。
ハミが外れると速くなって膨らんでしまいます。
型にハマった瞬間はかなり小さく回れました。
この前よりはハミ受けしやすかったけど、ちょっと硬かったです。
輪乗りを詰めていって、最終的にはピルーエットくらい小さくするというのをひたすらしました。
まずは速歩で。
内方手綱ではなく外方手綱で回す。
脚をしっかり使う。
馬を起こして収縮させないといけないのと、拳と脚の力加減が難しかったです。
どうしても常歩になってしまったり、内方手綱を使ってしまったり。
それを駈歩でもやりました。
ハミが外れると速くなって膨らんでしまいます。
型にハマった瞬間はかなり小さく回れました。
1280鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は天気が良くて風が強かったです。
最初は普通かなーと思ってたけど、元気よく歩かせ始めたら口がガチガチなことに気づきました。
速歩しようにも首が伸びてしまってハミが受けられないので、とにかく巻乗りや首内で頭を下げる。
速歩でも同じく。
駈歩はハミをしっかり取ったまま発進してもしばらくすると外されてしまいます。
なので輪乗りの開き手綱を続けたら、少しずつ下がるように。
最後は横運動やシンプルチェンジの練習をして終了。


今日は空が綺麗でした。
最初は普通かなーと思ってたけど、元気よく歩かせ始めたら口がガチガチなことに気づきました。
速歩しようにも首が伸びてしまってハミが受けられないので、とにかく巻乗りや首内で頭を下げる。
速歩でも同じく。
駈歩はハミをしっかり取ったまま発進してもしばらくすると外されてしまいます。
なので輪乗りの開き手綱を続けたら、少しずつ下がるように。
最後は横運動やシンプルチェンジの練習をして終了。
1279鞍 初級障害レッスン オーヴェール
かれこれ二年半ほどやっていなかった障害。
高校の試合関連で色々あって、レッスンを受けてみることにしました。
最初あまりに苦戦したので、先生が乗ってくれました。
初めはハミを入れ替えながら鞭を入れまくってガンガン動かす。
駈歩でクロスバーへ。
動かし足りなかったり歩数が合わなかったりで、ほぼ速歩に落ちてしまいました。
何度か休憩を挟んで、最後は低い垂直。
ここにきてやっと飛んだ後も駈歩が続くようになりました。
このくらいの高さで、動かしさえすればちゃんと飛んでくれる馬でなら意外と気持ち良かったです。
高校の試合関連で色々あって、レッスンを受けてみることにしました。
最初あまりに苦戦したので、先生が乗ってくれました。
初めはハミを入れ替えながら鞭を入れまくってガンガン動かす。
駈歩でクロスバーへ。
動かし足りなかったり歩数が合わなかったりで、ほぼ速歩に落ちてしまいました。
何度か休憩を挟んで、最後は低い垂直。
ここにきてやっと飛んだ後も駈歩が続くようになりました。
このくらいの高さで、動かしさえすればちゃんと飛んでくれる馬でなら意外と気持ち良かったです。
1278鞍 DTレッスン ラピッドリーサン
前半はほぼ放置だったので、主に速歩で横運動をしてました。
途中で声をかけられて「ハーフパスってやったことある?」と。
ハーフパスと肩内・腰内の説明を受けて、まずは普通に肩内と腰内、中央線で肩内・腰内・・・をしてたら終わりました。

途中で声をかけられて「ハーフパスってやったことある?」と。
ハーフパスと肩内・腰内の説明を受けて、まずは普通に肩内と腰内、中央線で肩内・腰内・・・をしてたら終わりました。
1277鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は雨だったので屋内で。
相変わらず調子は良かったけど、この前よりはハミ受けがしにくかったです。
速歩で歩度の詰め伸ばしと肩内
詰める時は、ハミを入れ替えながらこれでもかってくらい詰める。
普段はハミを外されてうまくいかないんですが、今日はかなりいい感じにできました。
駈歩でもひたすら歩度の詰め伸ばし。
こちらはなかなか頭が下がりにくくて苦戦しました。

今日はなんだか目が丸かった。
相変わらず調子は良かったけど、この前よりはハミ受けがしにくかったです。
速歩で歩度の詰め伸ばしと肩内
詰める時は、ハミを入れ替えながらこれでもかってくらい詰める。
普段はハミを外されてうまくいかないんですが、今日はかなりいい感じにできました。
駈歩でもひたすら歩度の詰め伸ばし。
こちらはなかなか頭が下がりにくくて苦戦しました。