この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1335鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日はめちゃくちゃ天気が良くて暖かかったです。
折り返しはつけなかったんですが、微妙に硬かったです。
最初は常歩で三湾曲と中央線をまっすぐ歩く練習。
速歩でも同じことの繰り返し。
それから、速歩から常歩に落とす練習。
止めようとすると頭を上げられてしまいます。
駈歩で蹄跡を何周かした後、隔離されました。
手綱をブリッジで持って、そのままハミ受けや運動をしてみるように。
初めは難しい気がしたけど、慣れてきたらハミ受けキープしやすいし止めやすいし。
この持ち方だと拳が固定されて余計な動きがなくなるから、その感覚を掴むために時々やるといいとのこと。


                                         右肢の白いのは絆創膏(?)です




おまけ・・飾られたオーヴェールさん(ウエディングフォトの撮影)(頭絡と尻尾にも飾りがありました)

  


1334鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

ケガから復活した(絆創膏貼ってたけど)ラピッドさん。
蹄洗場ではいつもより機嫌良さげでした。
速歩で歩度の詰め伸ばしや横運動をした後、駈歩へ。
発進で何度か失敗したので、発進の練習を重点的にしました。
しばらくやっているうちに発進しやすく・・・ではなく、かなり止まりやすくなりました。
駈歩発進の時に、外方脚を思い切って引いて使うこと。
最後にA3経路。
回転で馬が勝手に先に行ってしまうので、コントロールできるように。




  


1333鞍 馬場レッスン ホワイティ

ラピッドがケガでお休み中なのでホワイティに。
このレッスンは珍しく5頭の部班でした。
折り返しをつけたので頭は下げてくれます。
蹄跡と中央線の中間あたりにブロックが二つ置いてあって、その外側をいかにヨレずに通過できるかという練習。
最初は常歩で。
初めはフラッフラだったけど、何度かやっているとなんとなくコツがつかめてきます。
速歩でも同じように。
慣れてきたら、今度は前肢をまっすぐの線上に置いたままで肩内のような姿勢をとる練習。
内方と外方の微妙な使い分けがかなり難しかったです。
最後に駈歩。
発進で毎回失敗したけど、出たら普通に走ってくれました。


 

  


1332鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は天気が良くて暖かかったです。
折り返し装着。
暖かくて眠かったのか、普段なら怒る腹帯締めで全く怒りませんでした。
速歩はやっぱり前に出にくい・・・
三湾曲の二湾曲目を反対姿勢で曲がる練習をめちゃくちゃやりました。
駈歩は妙に元気で、どこかへ飛んでいきそうな気配を久々に感じました。
最後に反対駈歩を何度か。
一回目の右駈歩で失敗したけど、その後は続けられました。





  


weekday馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

L1は折り返しなしにしてみました。
常歩で少し手綱を持つだけで速歩が出るほど元気だったので、出番まで何もせず歩くだけに。
最初の停止はよかったようです。
左肩内はいつもより上手くいって、右はいつも通り首だけ。
4歩後退がかなりちゃんとできた気がします。
ターンオンザホンチスは手綱を持ちすぎるとよくないと思って少し長めのままで入ってしまったので、ボロボロでした。
シンプルチェンジは止まってくれたし反対駈歩も続いたけど、それほど良くはなかったかな。
とりあえず、雨と強風の中、審判ボックス代わりの車にビビることもなく動いてくれたのでよかったです。

こちらも56%でした。  


weekday馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

馬場の部内競技でした。
ここ最近のラピッドそのままで、元気でした。そしてめちゃくちゃ怒ってました。
とりあえず最初のA3は折り返しありで。
速歩が全体的に遅かったです。
そして歩度が伸びる感覚が全然ない・・・
でもやりすぎるとイレギュラーが出るので難しかったです。
駈歩は一回速歩に落ち、一回頭を振られました。
意外とすんなり止まるので、普段の感覚でいたら最後の停止でかなり地点ズレしてしまいました。

移行の明確さをもっと見せていこう

56.578%でした。
  


1331鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は折り返しをつけてみました。
まずは馬をリラックスさせるように、手綱を持ちすぎずに速歩。
それから斜め横足を何度か。
相変わらず脚の反応は良い・・・
駈歩では歩度の詰め伸ばし。
初めはすぐに速歩になってしまったけど、感覚を思い出しながら詰めたらきちんと詰まってくれました。
最後にL1経路を一回。
元気だったのでイレギュラーが出そうだったけど、脚を調節しながら使ったらなんとか出さずにいけました。
肩内はもっと内に入れるように。
駈歩はわりといい感じだったかな。
シンプルチェンジはキチッと止まってキチッと発進できたし、反対駈歩も続きました。





  


1330鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この前と同じで機嫌が悪すぎました。
そしてかなり元気・・・
この前と同じく二頭で運動。
速歩で肩内や斜め横足など。
最初はハミにかなり抵抗がある印象だったのが、運動しているうちに少しずつ下げられるようになりました。
駈歩は、左手前は頭も下がって歩度の詰め伸ばしもできたけど、右手前はハミにもたれるし歩度の変化はつけられないし・・・
最後に反対駈歩の練習をしました。
左は一発クリア。
右は二回目でできました。




  


1329鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

久しぶり感のあるラピッドさん。
なんとなく折り返しなしにしてみました。
馬装はこの前よりは少しマシだったのでホッとしていたのも束の間、乗ったらヤバかった・・・
もう一頭の馬が半周ほど離れて同じ馬場にいたんですが、全く近づいてないのにずっと耳伏せて歯ぎしりして・・・
めちゃくちゃ跳ねそうな雰囲気を醸し出して、しかも前に出にくいので、「怒るなら動け!」と言いながら動かしてました。
案の定、途中で何回か跳ねたし。
その後一頭で駈歩。
発進してしまえば、たまに耳は伏せるものの普通に走ってくれます。
跳ねそうな気配を感じた時に後肢を押さえつけるイメージでガッツリ座り込んでみたら、駈歩では一度も跳ねませんでした。
その座り込む感覚が今日一学習できたことかな。
折り返しをつけてたらもっと跳ねてた気がするので、結果的につけなくてよかったかなと。


         この馬、やっぱり顔はめちゃくちゃ可愛いんですよ・・・怒ってさえいなければ・・・

  


1328鞍 馬場レッスン ミヤコギムレット

初めてのお馬。
馬装は大人しめです。
折り返しあり鞭なし。
いつも折り返しで無理に頭を下げさせられてるから、今日はなるべく推進してハミ受けをするように。
出だしは少し重い気もしたけど、普通に動きます。
まずはハミを触らずに速歩。
少し動かせてきたら徐々に手綱を持ってみます。
が、とにかく硬くて全く下がらず。
色々やってみてもやはり変化なし。
駈歩は内方姿勢を作るのも一苦労・・・
最後は常歩でなら少しだけ下がる瞬間があったような、なかったような。
どうしたらいいんだ・・・


             すごくタテガミが長くてすごくおでこが出てる馬でした。