1288鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日も午前中に乗りました。
馬場の仕切りが無くて広かったので、珍しく部班で。
なので、ラピッドはわりとイケイケモードでした。
常歩で手綱を伸ばして歩いて、そのままフワッと持ったままで速歩したら、かなりハマったハミ受けができました。
駈歩では歩度の詰め伸ばしをし(ようと思っ)たのですがあまりうまくできず。
とりあえず暑かったです。

馬場の仕切りが無くて広かったので、珍しく部班で。
なので、ラピッドはわりとイケイケモードでした。
常歩で手綱を伸ばして歩いて、そのままフワッと持ったままで速歩したら、かなりハマったハミ受けができました。
駈歩では歩度の詰め伸ばしをし(ようと思っ)たのですがあまりうまくできず。
とりあえず暑かったです。
滋賀県民体育大会 L1課目 ラピッドリーサン
わりと時間がなかったので、歩かせてから一回反対駈歩の練習をして終わりに。
速歩部分はそれなりにできた気がする。
4歩後退は微妙な感じに。
シンプルチェンジは速歩入る。
問題の反対駈歩。
なんと両方とも・・・失敗。
馬も人もバテていたのか、普段と同じ合図では続きませんでした。
最後の中間駈歩は、初めて馬の足音がハッキリ聞こえました。
59.300%
高校の部は一人だけだったので、自動的にブルーリボンでした。
速歩部分はそれなりにできた気がする。
4歩後退は微妙な感じに。
シンプルチェンジは速歩入る。
問題の反対駈歩。
なんと両方とも・・・失敗。
馬も人もバテていたのか、普段と同じ合図では続きませんでした。
最後の中間駈歩は、初めて馬の足音がハッキリ聞こえました。
59.300%
高校の部は一人だけだったので、自動的にブルーリボンでした。
滋賀県民体育大会 A3課目 ラピッドリーサン
めちゃくちゃ暑かった。暑すぎました。
40度くらいあったんじゃなかろうか。
先に先生がL1に出ていたので、準備運動は軽めに。
中間速歩は少し伸び不足。
駈歩は無難?
シンプルチェンジはさほどシンプルではなかったよう。
反対駈歩右は続かなかったっぽい。
朝の8時半には終わったので、そこからの時間が長すぎて経路の記憶が曖昧です。
59.841%
8人中1位でした。


40度くらいあったんじゃなかろうか。
先に先生がL1に出ていたので、準備運動は軽めに。
中間速歩は少し伸び不足。
駈歩は無難?
シンプルチェンジはさほどシンプルではなかったよう。
反対駈歩右は続かなかったっぽい。
朝の8時半には終わったので、そこからの時間が長すぎて経路の記憶が曖昧です。
59.841%
8人中1位でした。
編み込みを嫌がったので、去年のトラウマもあって三つ編みだけにしました。
でも可愛かった。
1287鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
試合前最後の練習です。
やっぱり微妙に硬い・・・
反対駈歩は一回目は普通に失敗。
蹄跡をしっかり通るようにと言われてやったら、なんとか成功しました。
L1経路をしました。
肩内はフラフラ、それ以外はまあまあ。
中間駈歩はもっと伸ばす。
シンプルチェンジは成功。
反対駈歩も両手前ともできました。
最後に肩内と反対駈歩をもう一度して終了。
肩内は浅くてもいいから蹄跡を通ること。
反対駈歩は三回連続で成功しました。

競技会もよろしくお願いします
やっぱり微妙に硬い・・・
反対駈歩は一回目は普通に失敗。
蹄跡をしっかり通るようにと言われてやったら、なんとか成功しました。
L1経路をしました。
肩内はフラフラ、それ以外はまあまあ。
中間駈歩はもっと伸ばす。
シンプルチェンジは成功。
反対駈歩も両手前ともできました。
最後に肩内と反対駈歩をもう一度して終了。
肩内は浅くてもいいから蹄跡を通ること。
反対駈歩は三回連続で成功しました。
1286鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は珍しく午前中に乗りました。
初めは柔らかい気がしたけど、ガッツリ持ってみたら意外と硬かったです。
あまり時間もないので横運動と駈歩での歩度の詰め伸ばしをしまくって、前回やったように反対駈歩の練習。
左は安定してできます。
右は、形はガタガタだけどなんとか二回成功しました。
それにしても暑かった。
初めは柔らかい気がしたけど、ガッツリ持ってみたら意外と硬かったです。
あまり時間もないので横運動と駈歩での歩度の詰め伸ばしをしまくって、前回やったように反対駈歩の練習。
左は安定してできます。
右は、形はガタガタだけどなんとか二回成功しました。
それにしても暑かった。
1285鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
この前までの口の硬さはマシになってました。
それなりにサクサク動くかな。
なんとなく経路内容を入れつつ運動。
反対駈歩で案の定失敗してたら、
「駈歩で隅角から中央線まで外方に向けながら斜め横足をして、そこから中央線をまっすぐ通って蹄跡に出る」
のを繰り返すようにと。
少しでも気を抜くと速歩に落ちてしまいます。
それを続けられるようになったら、今度は普通に反対駈歩。
続けやすくはなったけど、やはり右は無理。
結局右は最後に一回できただけでした。
速歩に落ちないように動かしきること。
それなりにサクサク動くかな。
なんとなく経路内容を入れつつ運動。
反対駈歩で案の定失敗してたら、
「駈歩で隅角から中央線まで外方に向けながら斜め横足をして、そこから中央線をまっすぐ通って蹄跡に出る」
のを繰り返すようにと。
少しでも気を抜くと速歩に落ちてしまいます。
それを続けられるようになったら、今度は普通に反対駈歩。
続けやすくはなったけど、やはり右は無理。
結局右は最後に一回できただけでした。
速歩に落ちないように動かしきること。
1284鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
今日も硬かったです。
前回と同じく移行の練習を。
四苦八苦しながら、まずは速歩からの常歩・停止。
うーん、微妙・・・
その後駈歩。
人が体を揺らさない。
少し詰まったらすぐに前に出す。
レッスン後に、月曜も今日も硬かったと先生に言ったら「硬かったらすぐ言って」と。
私は感情が顔に出ないらしく、馬が硬くて苦労してても見てるだけでは分からないそうです(笑)

前回と同じく移行の練習を。
四苦八苦しながら、まずは速歩からの常歩・停止。
うーん、微妙・・・
その後駈歩。
人が体を揺らさない。
少し詰まったらすぐに前に出す。
レッスン後に、月曜も今日も硬かったと先生に言ったら「硬かったらすぐ言って」と。
私は感情が顔に出ないらしく、馬が硬くて苦労してても見てるだけでは分からないそうです(笑)