この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ラピッドの誕生日

明日(5月27日)がラピッドの誕生日ということで、こんなものを作ってみましたpoint_7
その辺で摘んできたクローバー、キャベツ、ニンジン、リンゴ、シロツメクサの花、タンポポ

食べてくれるか分からなかったので少なめで作ったんですが、ペロッと完食してくれました。





                        葉っぱ一つ残さず!


                          「もうないの?」


                       9歳になるんだったかな?

  


1190鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

最初に少し動かして経路を合計3回やりました。

まずはA3
右の反対駈歩で失敗
それ以外あまり覚えていません。

次はL1
直前に先生が乗ってくれたのもあってか、前回より格段にちゃんとできてよかったです。
シンプルチェンジはスッと止まり、反対駈歩はどちらも今までで一番続きました。

最後にもう一度A3
L1で疲れてなんとなくボーっとしながら踏みましたが、反対駈歩もなんとか続けられました。  


1189鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

久しぶりに二時間レッスンを受けました。
調馬索レッスンで意外と疲れたので、この時間は少し短めで。
先生が今朝乗ってくれたらしく、反対駈歩に希望の光が見えたと言われました。
というわけで、少し速歩で動かしてすぐにL1経路を。
やっぱりうろ覚えで、時々わからなくなりました。
反対駈歩までしたところで、左の反対駈歩を何度も練習
蹄跡までしっかり出ないと、絶対に続きません。
何度も繰り返して、やっと一回だけ成功しました。
反対駈歩で蹄跡(?)半周できたのは初めてで、嬉しかったです。
それからもう一度L1を通しで。
速歩部分はまあまあ
三湾曲シンプルチェンジは、きちんと止まってくれました。
反対駈歩は蹄跡まで出られずあっさり失敗
これまでは反対駈歩で終わっていたので、最後まで踏んだのは初めてでした。  


1188鞍 調馬索レッスン マグナム

少し前に予約していた調馬索レッスン
自分で脚を使わなくていいので、姿勢矯正のレッスンらしいです。

まずは左手前の常歩で鐙と手綱を離して、腕を横や上に伸ばしたり体をひねったり


少し慣れてきたらそのまま速歩
しばらく腕を体の横に垂らして慣らしてから、常歩と同じ動きを。
腕を横に伸ばすのはやりやすかったけれど、上に伸ばすとバランスが崩れやすかったです。


それから手を腰に当てたり鞍の後ろを掴んだり


その後交代して、もう一人がやっている間少し休憩
鞭を持っていなかったので、常歩とノロノロ速歩しかできませんでした。

次は右手前でもう一度速歩
こちらの方がバランスを崩しやすいです。


そして左手前で駈歩
最初は鐙をはいてやってみましたが、走っている最中に脱げないので初めからはかないことに。
移行の時がちょっと怖かったけど、駈歩になってしまえば普通に座っていられました。





動画が小さいと思うので、よければYouTubeでご覧下さい。

ビデオ撮影してくれたプレの子、ありがとうございましたkao06  


1187鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日はとても暑かったです。
ここ数週間の元気よさが少しマシになっていて、前半は詰めた駈歩ができました。
速歩でA3経路の内容を少しして、早めに駈歩
妙に出にくかったけれど、久しぶりに詰め気味の駈歩ができてよかったです。
それからA3の駈歩部分を。
シンプルチェンジは止まりにくかったけど、反対駈歩はかなりいい所までできました。
その後A2を通しでやってみましたが、だんだん元気に、口が強くなってきて最近のラピッドに・・・
最後にもう一度反対駈歩をしてみたら、詰められなくてすぐに止まってしまいました。




  


1186鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

最初は折り返し装着
この前と同様、元気で速かったです。
速歩で動かしているうちにどんどんペースが速くなって、止まりにくくなっていきました。
輪乗りで駈歩をしようとしたら思いきり跳ねられ、なんとか発進できたと思ったら速くなり・・・
だんだん敏感になっていったようで、合図はもちろん隣の馬に対しても耳を絞って蹴るような仕草をするように・・・
折り返しを外してもらったら少しはマシになり、それなりにハミも受けられました。
ハミ受け状態で左手前の駈歩ができたので、そこは満足です。


               蹄洗場ではものすごく大人しくて可愛らしいのに・・・

      撮ってる角度の問題でわかりにくいですが、おそらく同じところを見ています。
         この二頭、しばらく見ていたら時々シンクロしていて面白かったです。

  


1185鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

いつ治るかと心配していたら、普通に午前中のレッスンに出ていたラピッドさん。

今日はL1を踏んでみようと言われ、20×60mの馬場で乗りました。
この大きさの馬場で乗ることがほぼないので、ものすごく広く感じました。

速歩で経路内容を少しして、輪乗りで駈歩
輪乗りなのでそれほど元気になることもなく、少し詰めた状態で走れました。
その後三湾曲シンプルチェンジ
これは意外とすんなり止まってくれました。
それから少し反対駈歩を
このあたりから元気になってきて、右からの斜め手前替えは怖いほどの強さと勢いがありました。
そして案の定、両手前とも勝手に手前を換えてくれました。
この反対駈歩は先生でも手前を換えられてしまうそうなので、私ができるわけもないんですが・・・

そして反対駈歩部分まで経路をやってみることに。
L1経路は数えきれないほど見ているのでだいたい覚えてはいますが、実際に踏むのは初めてなので所々聞きながら。
速歩部分はよかったそうです。
今日はなんだか止まりやすくて、停止からの四歩後退はあっさりできました。
駈歩はやっぱり元気よくて、三湾曲の時点で止める合図に敏感になりすぎて前ではなく横に進むように・・・
なんとか右の反対駈歩(もちろん速歩に落ちました)までして終了

この時間、隣の馬場で落馬した人がいて救急車が来ていたので、なんとなく雰囲気にのまれて元気になってたところもあるのかな・・・






余談
頭絡をつけようとしていたら、目の前の蹄洗場で装蹄されていた馬が突然立ち上がって、その反動で思いきり転び、首が木かなにかに引っかかって起き上がれず、とても大きな音をたててひとしきりドタバタした後、サッと起き上がって別の蹄洗場に連れて行かれました。
普通に歩いていたので無事だったようです。
そしてラピッドはそれにつられることもなく、一部始終を目を真ん丸にして凝視していましたとさ。  


馬の耳クイズの答え

ラピッドは・・・
こちらでした!




かなり難しかったと思います・・・
自己満足にお付き合いいただきありがとうございました。
次は(次があればですが)もう少し簡単なものにします。  


馬の耳クイズ

久しぶりのクイズ(自己満足)です。

この中で、ラピッドの耳はどれでしょう?











  


1184鞍 上級馬場レッスン クライナーヘルツ

ラピッドが肢を痛めたそうで、クライナーになりました。
以前フラットで乗ったとき以来です。
クライナーの印象・・・小さい。落ち着きがない。
折り返しを装着
めちゃくちゃ首が伸びて、ハミが受けられません。
ラピッドより格段に重くて、速歩が遅い遅い・・・
しばらく動かしていても変化が見られないので駈歩を。
両手前とも発進がものすごく大変でしたが、何周かしてまた速歩したら少し動かしやすくなっていました。
やはり伸びるので手綱を持ちあげながら走っていたら、だんだん頭が上がってきて、抵抗がなくなる瞬間が出てきました。
最後に斜め横足をしてみたらかなり横に動いてくれましたが、やりすぎると馬体がグネッと曲がってしまうので難しかったです。


              可愛いけど・・・落ち着きがなさすぎて癒しがない・・・