びわこ国体記念ホースショー 障害80㎝ ジャミール
ジャミールで80㎝は初めてです。
ここのところ80㎝ではラブリンばっかりだったので、プログラムを見てビックリ
練習馬場では、しばらく常歩でゆっくりしてたので、少し重めでした。が、「ジャミールは場内に入ったらテンション変わる」と言われました。
なので、かまえすぎたみたいです・・・
1番と2番は少しスピード出てたけど、そのあとからスピードが落ちだしました。
最後はわりとスピード出てましたが・・・
最後くらいのスピードで1番に入れるといいそうです。
今日のコースは、前半にラインが多かったです。
そのかわり(?)ダブル障害がなかったな。
スピードが出やすいコースだったという噂も聞きました。
減点0、タイム55.09秒で22人中11位でした。
ここのところ80㎝ではラブリンばっかりだったので、プログラムを見てビックリ

練習馬場では、しばらく常歩でゆっくりしてたので、少し重めでした。が、「ジャミールは場内に入ったらテンション変わる」と言われました。
なので、かまえすぎたみたいです・・・
1番と2番は少しスピード出てたけど、そのあとからスピードが落ちだしました。
最後はわりとスピード出てましたが・・・
最後くらいのスピードで1番に入れるといいそうです。
今日のコースは、前半にラインが多かったです。
そのかわり(?)ダブル障害がなかったな。
スピードが出やすいコースだったという噂も聞きました。
減点0、タイム55.09秒で22人中11位でした。
びわこ国体記念ホースショー 馬場馬術A2課目 グリーン
先生がしっかり乗っておいてくれたので、練習でも鞭がいりませんでした。
先生には「動かしてつかまえろ!」とばかり言われました。
入りはまあまあ動いてたかな。
左手前駈歩の輪乗りは、小さい気がしたけど6点でした。
やっぱり、グリーンだと駈歩で隅角を通れません・・・
最後の速歩では、知らない間にハミ受けができていたようで、ビデオを見たらわりといい姿勢になってました。
それが最初からできていればいいんですが・・・
観察所見には「内方姿勢」ばかりが書いてありました。
たしかに内方姿勢はできてなかったなぁ・・・
56.911%で、6人中3位でした。
最近賞品が豪華になって、3位なのにリボンと引手、クラブハリエのバウムクーヘンまでありました
先生には「動かしてつかまえろ!」とばかり言われました。
入りはまあまあ動いてたかな。
左手前駈歩の輪乗りは、小さい気がしたけど6点でした。
やっぱり、グリーンだと駈歩で隅角を通れません・・・
最後の速歩では、知らない間にハミ受けができていたようで、ビデオを見たらわりといい姿勢になってました。
それが最初からできていればいいんですが・・・
観察所見には「内方姿勢」ばかりが書いてありました。
たしかに内方姿勢はできてなかったなぁ・・・
56.911%で、6人中3位でした。
最近賞品が豪華になって、3位なのにリボンと引手、クラブハリエのバウムクーヘンまでありました

791鞍 初級障害レッスン ジャミール
この間と同じような感じでした。
最初はわりとスッスッと走ってくれましたが、前の馬と離れたり他の馬が止まったりすると、止まってしまって動かなくなります。
しかし、障害を飛んだらちゃんと駈歩が出て、急に元気になりました。
ジャミールは1回止まると、もう1回発進しなおすのがとてもたいへんで、先生に長鞭で追ってもらってやっと速歩が出るくらいでした。
今日は、この前と同じ馬、同じ先生、馬の頭数まで同じでした
さすがにメンバーは違ったけど、レッスン内容も同じようなかんじでした。
なので、あんまり書くことがありません…
最初はわりとスッスッと走ってくれましたが、前の馬と離れたり他の馬が止まったりすると、止まってしまって動かなくなります。
しかし、障害を飛んだらちゃんと駈歩が出て、急に元気になりました。
ジャミールは1回止まると、もう1回発進しなおすのがとてもたいへんで、先生に長鞭で追ってもらってやっと速歩が出るくらいでした。
今日は、この前と同じ馬、同じ先生、馬の頭数まで同じでした

さすがにメンバーは違ったけど、レッスン内容も同じようなかんじでした。
なので、あんまり書くことがありません…
790鞍 A2課目経路レッスン ポイント
今日は風がとても強かったです
ポイントは、この間ほどではないけど、わりと調子良かったです。
フラット運動では少し軽い気がしましたが、経路が始まったら、少し重くなりました。
経路2回目は、停止から発進するときや歩度を伸ばすところで、少しだけイレギュラー(駈歩)が入りかけました。
停止は、ポイントにしてはちゃんとできてたかな。
ハミ受けをすると、もう少し座りやすくなるそうですが…

ポイントは、この間ほどではないけど、わりと調子良かったです。
フラット運動では少し軽い気がしましたが、経路が始まったら、少し重くなりました。
経路2回目は、停止から発進するときや歩度を伸ばすところで、少しだけイレギュラー(駈歩)が入りかけました。
停止は、ポイントにしてはちゃんとできてたかな。
ハミ受けをすると、もう少し座りやすくなるそうですが…
789鞍 初級障害レッスン ジャミール
この時間はプランタンに乗るはずでした。が、経路レッスンをやっている時に、障害の馬場でプランタンが暴走(?)しているのが見えて怖くなりました
経路レッスン終わって、蹄洗場に戻ったら「馬変えようか」と先生が言ってくれて、ジャミールに乗ることに。
フラット運動の時はしっかり動いてくれて、駈歩もちゃんと出ました。
駈歩をしたら、なんだか少し元気になったような気がして、障害を飛び始めてからは、速歩でばかり飛んでいました
なので、最後のほうは駈歩が出なくなりました。まあ、安全な感じがしたけど…

経路レッスン終わって、蹄洗場に戻ったら「馬変えようか」と先生が言ってくれて、ジャミールに乗ることに。
フラット運動の時はしっかり動いてくれて、駈歩もちゃんと出ました。
駈歩をしたら、なんだか少し元気になったような気がして、障害を飛び始めてからは、速歩でばかり飛んでいました
なので、最後のほうは駈歩が出なくなりました。まあ、安全な感じがしたけど…
788鞍 A2課目経路レッスン ポイント
今日のポイントは、これまでやった経路の中でも、1、2を争う(1番かも)調子の良さでした。
最初の速歩では少し重いかなと思ったけど、駈歩を始めたらかなり動くように。
経路では、隅角浅いセリスやパスピエで鍛えられたのか、隅角をわりとしっかりまわれました。
駈歩の前も、イレギュラーなどなかったです。
駈歩で、頭をほんの少し斜めにしながら走っていたのが気になりましたが、何も言われなかったので、気にするほどの事でもないのかな。
移行も良かったそうです。
2回目の最後の停止は、少し馬体がゆがんでいましたが…
先生も「今日はよかった~」と何回も言ってました。
自分でもわりと満足です
でも油断すると失敗するので、気を引き締めなくちゃ~
最初の速歩では少し重いかなと思ったけど、駈歩を始めたらかなり動くように。
経路では、隅角浅いセリスやパスピエで鍛えられたのか、隅角をわりとしっかりまわれました。
駈歩の前も、イレギュラーなどなかったです。
駈歩で、頭をほんの少し斜めにしながら走っていたのが気になりましたが、何も言われなかったので、気にするほどの事でもないのかな。
移行も良かったそうです。
2回目の最後の停止は、少し馬体がゆがんでいましたが…
先生も「今日はよかった~」と何回も言ってました。
自分でもわりと満足です

でも油断すると失敗するので、気を引き締めなくちゃ~
787鞍 A2課目経路レッスン グリーン
今日は橋の温度計が26℃でした
グリーンは、平日の会員さんの半自馬なので、土日にしか乗れません。
以前(キャロットホースショー)に乗ったときよりも、少し乗りにくくなっていました
準備運動のときは前に馬がいたので、駈歩が走りたがってたいへん。
経路1回目は、歩度がぜんぜん伸ばせなかったです。
駈歩と最後の速歩は、手を持っていかれる感じがしました。
最後の停止は、自分で止まってくれます…
もう少し手綱をのばしたほうがいいと言われました。
2回目は、1回目よりは良くて、少しはメリハリもつけられたかな。
でも、やっぱり駈歩ではひっぱられました。
グリーンは隅角を浅く通りたがる力が強くて、隅角を深くまわれません…

グリーンは、平日の会員さんの半自馬なので、土日にしか乗れません。
以前(キャロットホースショー)に乗ったときよりも、少し乗りにくくなっていました

準備運動のときは前に馬がいたので、駈歩が走りたがってたいへん。
経路1回目は、歩度がぜんぜん伸ばせなかったです。
駈歩と最後の速歩は、手を持っていかれる感じがしました。
最後の停止は、自分で止まってくれます…
もう少し手綱をのばしたほうがいいと言われました。
2回目は、1回目よりは良くて、少しはメリハリもつけられたかな。
でも、やっぱり駈歩ではひっぱられました。
グリーンは隅角を浅く通りたがる力が強くて、隅角を深くまわれません…
786鞍 初級障害レッスン オメガ
2頭でのレッスンでしたが、もう1頭もモジモジ&跳ねの馬だったので、オメガ先頭…
常歩では、しょっちゅう止まってバック。
速歩や駈歩でも、気を抜くと止まろうとしてました。
障害を飛んで、2歩で次の障害のラインの練習。
横木は、肢をぶつけることもなくスムーズに通過したけど、障害になってからは(速歩で)飛んでも、なかなか駈歩になりませんでした。
途中から駈歩で飛ぶようになっても、最初のほうは飛ぶときに速歩になっていました。
最後のほうはわりとちゃんと飛ぶようになりましたが。

常歩では、しょっちゅう止まってバック。
速歩や駈歩でも、気を抜くと止まろうとしてました。
障害を飛んで、2歩で次の障害のラインの練習。
横木は、肢をぶつけることもなくスムーズに通過したけど、障害になってからは(速歩で)飛んでも、なかなか駈歩になりませんでした。
途中から駈歩で飛ぶようになっても、最初のほうは飛ぶときに速歩になっていました。
最後のほうはわりとちゃんと飛ぶようになりましたが。
785鞍 A2課目経路レッスン ポイント
先月のひよこ馬場カップの後から肢と蹄を悪くして休養していたポイント。
以前は週に2回は乗っていたけど、1か月ちょっとぶりに乗りました
以前より少し軽かったかな。
反動も前よりきつかった気が…
しかし今日は、とにかく動かすようにと言われ続けました。
このくらいかなと思っても「もっと動かして!もっと!」と言われてたいへんでした。
動いていても推進し続けて、それをつかまえるようにとのこと。
なので、経路はとても動きました。頭の位置も高かったし…
常歩で手前換えから駈歩に移行するところでイレギュラー&チャカチャカ。
駈歩はなんとか出ましたが、最後の同じところでもまたチャカチャカ。
停止はポイントにしてはピタッと止まりました。
常歩から駈歩の移行は、経路のなかでも難しいらしくて、ポイントはそこで特に興奮(?)しやすいそうです。
先生は「速歩のペースはよかったけど、駈歩はもっと動かしたほうがいい」と。難しい…
以前は週に2回は乗っていたけど、1か月ちょっとぶりに乗りました

以前より少し軽かったかな。
反動も前よりきつかった気が…
しかし今日は、とにかく動かすようにと言われ続けました。
このくらいかなと思っても「もっと動かして!もっと!」と言われてたいへんでした。
動いていても推進し続けて、それをつかまえるようにとのこと。
なので、経路はとても動きました。頭の位置も高かったし…
常歩で手前換えから駈歩に移行するところでイレギュラー&チャカチャカ。
駈歩はなんとか出ましたが、最後の同じところでもまたチャカチャカ。
停止はポイントにしてはピタッと止まりました。
常歩から駈歩の移行は、経路のなかでも難しいらしくて、ポイントはそこで特に興奮(?)しやすいそうです。
先生は「速歩のペースはよかったけど、駈歩はもっと動かしたほうがいい」と。難しい…