この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

水無月

今日は6月30日なので、水無月を作ってみましたkao05
レンジで簡単に作れるレシピを調べたので、すぐできました


            あんこが甘いので、ういろうの部分は甘さ控えめにしました


                             おまけ
                             茅の輪
  


はちみつパインムース

わりとすぐ作れましたface01

①ボウルに、ヨーグルト(100㏄)、はちみつ(大さじ2)、砂糖(50g)を入れて混ぜる
②別のボウルに生クリーム(100㏄)を入れ、泡立てる
③水(大さじ3)でふやかした粉ゼラチン(5g)を電子レンジで30秒加熱してとかし、①に加えて混ぜる
④②に③を入れて混ぜる
⑤カップに、小さく切ったパイナップル(缶詰)を数切れと④を入れ、冷蔵庫で冷やし固める




  


フルーツグミ

超簡単icon22

①好みのジュース(大さじ4)に粉ゼラチン(15g)を加えて混ぜ、電子レンジで30秒加熱して溶かす
②①に砂糖(大さじ3)、水あめ(大さじ1)、レモン汁(大さじ2)を加えて混ぜ、ふたたび電子レンジで30秒加熱する
③②のあら熱をとったら、油を薄くぬった製氷皿やチョコレート型などに八分目くらいまで入れて、冷蔵庫でかためる
(はずすときは表面を指で押すと、スルッとはずれます)


                     今回はグレープジュースを使いました

  


生キャラメル

これは、時間はかかるけど、難しい工程がないので、わりと簡単でした。

①鍋に生クリーム(1カップ)、砂糖(150g)、無塩バター(大さじ1)、はちみつ(大さじ2)を入れて、15分ほど置いておく(砂糖をなじませるため)
②①の鍋を弱火にかけ、浮かんでくる泡が小さくなってきたら、時々かたさを確認する(指でつまんで、やわらかくかたまるようならOK)
(沸騰するまでは、木べらなどで時々混ぜ、沸騰したらむやみにかきまぜない)
③オーブンシートをしいたバットに入れ、30分ほどおいてあら熱をとってから、冷蔵庫で冷やす
④包丁で切り分けてオーブンシートなどに包む


                       切ってあるほうは、ちょっとガリに似てる・・・

  


いちごマシュマロ

これ作ったのはたしか5月はじめくらいだったはず・・・
ちょっと難しかったかな。

                        見た目はカワイイ(?)けど味はそんなに・・・


  


849鞍 中級レッスン ホマレ

今日のホマレは、最初少しモジモジしたけど、あとは調子よかったですface02

速歩では、歩度の詰め伸ばしをしました。
普通にメリハリはつけられたかな。
速歩の動きがよかったそうです。

それから1頭ずつ駈歩を、まずは右手前から。
最初のほうに数回止まられましたが、勢いを出したらそのまま走ってくれました。

それから、前肢旋回で手前を換えて左手前。
左は数回跳ねられましたが、こちらもがんばって動かしたら、けっこう速いスピードで走りました。

最後の速歩は、ハミ受けできそうで、できませんでした・・・  


848鞍 経路レッスンのはずだったけど馬場レッスン ポイント

明日から競技会なので、まわりがザワザワしてましたkao11

今日は雨がすごかったので、経路レッスンを予約してたけど、普通の馬場レッスンになりました。
なので、最初からハミ受けを試してみることに。
なんか、できそうでできないです・・・

常歩、速歩では、中央線を通って手前を換える真直性の練習。
ポイントは、どうも右に歪んでしまうようです。

速歩は首内をしたので、少しだけ頭が下がりました。

何回か常歩で小さい半巻きをしたので、せっかくだからと思って、後肢旋回っぽくしてみましたが、左から右のほうがやりやすかったです。
右脚が効きやすいのかな。

ポイントは、止まるときにちょっとハミ受けチックになるので、止めた状態から動かしてみることに。
(常歩で)なんとか1周はキープできました。  


847鞍 初級障害レッスン ゲスト

この時間はマンツーマンです。
が、先生には、ゲストの後ろについて来てる3頭の馬が見えていたそうで(笑)一人なのに、指示に「先頭から」とか「各個に」とかが入ってました(別に先生がおかしい訳じゃなく、この先生の時はそういう冗談をたまに言われますkao08

長鞭を持って動かしたので、普通に動きました。
ゲストはなんか最近イイコな気がする・・・

まず、速歩、駈歩で何回かクロスバーを飛びました。

その後「クロスバーを飛ぶ→斜め手前換えのように、真ん中に置いてある横木をまたいで、すぐに速歩にして駈歩を出す→逆手前からクロスバーに入る」と、
「さっきと逆から横木に入る→手前を換えてクロスバー」の、回転の練習をしました。
2回ずつしましたが、どちらも2回目のほうがよかったです。




  


846鞍 A3課目経路レッスン ポイント

今日は、少し重めでした。
準備運動では、しっかり動かしたほうがいいかなと思って動かしました。
経路を2回、その合間にハミ受け練習。

経路は・・・まあまあ?
イレギュラーなどは入らなかったものの、なんか全体的にパッとしない感じ・・・

1回目のほうがよかったかな。

2回目は、最後の駈歩で歩度伸ばすのを忘れてました。
あと、右駈歩の時、なんだか変な反動だな~と思っていたら「後肢の手前が違う」と言われました。
聞いたことはあったけど、実際に見るのは初めてですface08
よくそんな器用な芸当ができるなぁ・・・

ハミ受けは、少しはできたかな(?)
やっぱりキープはできないけどface07・・・  


845鞍 初級障害レッスン パトリシア

今回もパトリシアで、先週と同じ先生、同じ人馬です。

動きはわりとイイ感じかな。

最初は、横木2個のラインを速歩で。
それから、1個目の横木が障害になって、間は駈歩で6歩
7歩→6.5歩→ギリギリ6歩って感じで、だんだんペースがよくなっていきました。
最初から6歩のペースでいけたらいいんだけど・・・

その後、「さっきのラインから右に回転して3個目の障害」のコースと、それを2回繰り返すコースをしました。
point_7失敗したところpoint_7
point_2速度が遅かった
point_2手前を換える時になかなか駈歩が出なかった
point_2乗ってる人間が体を起こせてなかった