1379鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は風が強くて涼しかったです。
最初は普通に部班で運動。
駈歩が続きにくい印象でした。
それからA3経路。
一つ一つの動きの前にハミを取り直すことを意識したので、それなりにはできたんじゃないかな。
他の人が経路をしている間にL1の運動内容をしてみました。
反対駈歩が思ったよりも続いたので良かったです。

最初は普通に部班で運動。
駈歩が続きにくい印象でした。
それからA3経路。
一つ一つの動きの前にハミを取り直すことを意識したので、それなりにはできたんじゃないかな。
他の人が経路をしている間にL1の運動内容をしてみました。
反対駈歩が思ったよりも続いたので良かったです。
1378鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日はラピッドの誕生日でした。
暑くてバテていたのか、月曜だからか、なんとなく元気がなかったです。
運動中も、怒ったりもせず淡々と動いてました。
軽く準備運動をした後、A3経路。
時々ハミを外される以外は可もなく不可もなくかな。
ずっと頑張って合図し続けるより、隅角や回転で立て直せるところを作るといい、と。
もう一度A3。
さっきよりはハミも受けられてちゃんと回れたかな。
シンプルチェンジは前回のレッスンを思い出してやったら上手くいきました。


暑くてバテていたのか、月曜だからか、なんとなく元気がなかったです。
運動中も、怒ったりもせず淡々と動いてました。
軽く準備運動をした後、A3経路。
時々ハミを外される以外は可もなく不可もなくかな。
ずっと頑張って合図し続けるより、隅角や回転で立て直せるところを作るといい、と。
もう一度A3。
さっきよりはハミも受けられてちゃんと回れたかな。
シンプルチェンジは前回のレッスンを思い出してやったら上手くいきました。
今年はニンジンとリンゴでショートケーキ風にしてみました。文字は黒糖で。
ラピッドさん、いつもありがとう。
これからも末永く、元気でいてください。
1377鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日はめちゃくちゃ暑かった。
先生からは完全に放置されて、代わりにwillyさんレッスン(何年ぶり?)でした(ありがとうございました)
最初は自習で準備運動。
歩度の詰め伸ばしやら移行の練習やらひと通り終わったら「速歩でシンプルチェンジ」
まずは普通の速歩で斜線上シンプルチェンジをして、両手前二回ずつやったら中間速歩くらいの速度で。
それができたら駈歩でも。
左からは普通に止まるけど、右からだと加速して速歩が入ってしまいます。
なので右を重点的に。
輪乗りで内方姿勢と反対姿勢を交互に取った後、右だけまた速歩からシンプルチェンジ練習。
駈歩で斜線上でもマシになったところで一旦終わり。
最後に、潜らせるくらいまで(実際はそうでもなかったと思うけど)ハミを取ってシンプルチェンジ。
止まる瞬間は相変わらず外されるけど、格段に止まりやすくなりました。

先生からは完全に放置されて、代わりにwillyさんレッスン(何年ぶり?)でした(ありがとうございました)
最初は自習で準備運動。
歩度の詰め伸ばしやら移行の練習やらひと通り終わったら「速歩でシンプルチェンジ」
まずは普通の速歩で斜線上シンプルチェンジをして、両手前二回ずつやったら中間速歩くらいの速度で。
それができたら駈歩でも。
左からは普通に止まるけど、右からだと加速して速歩が入ってしまいます。
なので右を重点的に。
輪乗りで内方姿勢と反対姿勢を交互に取った後、右だけまた速歩からシンプルチェンジ練習。
駈歩で斜線上でもマシになったところで一旦終わり。
最後に、潜らせるくらいまで(実際はそうでもなかったと思うけど)ハミを取ってシンプルチェンジ。
止まる瞬間は相変わらず外されるけど、格段に止まりやすくなりました。
1376鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
「軽く運動した後に経路やります」と言われてスタート。
水曜日だし元気かと思って折り返しをつけたら、逆に重くなりました。
速歩はわりとサクサク動くけど、駈歩になると普段の倍くらい合図しないと続かず。
なんとか動いてきたところでA3一回目。
けっこうボロボロでした。
速歩の歩度は伸びないし、駈歩は続かないし、シンプルチェンジは止まらないし。
しばらく休憩して二回目。
細かいところに気をつけて丁寧に踏むことを意識したので、一回目よりはマシだったかな。
馬の得意な運動を見つけて、そこを伸ばしていけるように。

水曜日だし元気かと思って折り返しをつけたら、逆に重くなりました。
速歩はわりとサクサク動くけど、駈歩になると普段の倍くらい合図しないと続かず。
なんとか動いてきたところでA3一回目。
けっこうボロボロでした。
速歩の歩度は伸びないし、駈歩は続かないし、シンプルチェンジは止まらないし。
しばらく休憩して二回目。
細かいところに気をつけて丁寧に踏むことを意識したので、一回目よりはマシだったかな。
馬の得意な運動を見つけて、そこを伸ばしていけるように。
1375鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
ものすごい強風でした。
月曜日だからかわりと大人しくて、口も柔らかかったです。
部班レッスンで、輪乗り換えがテーマ。
最初は速歩で普通に換えて、それから接点で常歩。
最後は駈歩のシンプルチェンジでした。
止まる時にハミを突き上げられる上にヨレるという・・・
終わった後、他の人が運動している間に速歩停止の練習をしてみました。
ヨレないように止めるの難しい・・・

月曜日だからかわりと大人しくて、口も柔らかかったです。
部班レッスンで、輪乗り換えがテーマ。
最初は速歩で普通に換えて、それから接点で常歩。
最後は駈歩のシンプルチェンジでした。
止まる時にハミを突き上げられる上にヨレるという・・・
終わった後、他の人が運動している間に速歩停止の練習をしてみました。
ヨレないように止めるの難しい・・・
1374鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
久しぶりに完全放置の自習でした。
ここのところいつも意識していた「折り返しなしでハミを受けたまま移行する」のを徹底的にやってみました。
まずは普通に速歩。
とにかくちゃんと頭を下げてもらおうと思って、輪乗りを入れるなど。
駈歩まで動かした後、速歩→停止やシンプルチェンジをやってみました。
何度かやっているうちにハミ受け状態のまま止まってくれるようになったので、変に元気になりすぎる前に終了。

ここのところいつも意識していた「折り返しなしでハミを受けたまま移行する」のを徹底的にやってみました。
まずは普通に速歩。
とにかくちゃんと頭を下げてもらおうと思って、輪乗りを入れるなど。
駈歩まで動かした後、速歩→停止やシンプルチェンジをやってみました。
何度かやっているうちにハミ受け状態のまま止まってくれるようになったので、変に元気になりすぎる前に終了。
1373鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
最初は二頭で運動しました。
いつにも増して口が硬くて、よく頭を振ってました。
xで停止発進や三湾曲や斜線上で歩度を伸ばす練習など。
元気だったので、歩度の詰め伸ばしはわりとできました。
それから一頭で駈歩。
両手前とも動かして細々とした運動をしているうちにかなり元気になってきたので、最後は速歩してました。
ハミを外されずに速歩からの停止ができたところで終了。
いつにも増して口が硬くて、よく頭を振ってました。
xで停止発進や三湾曲や斜線上で歩度を伸ばす練習など。
元気だったので、歩度の詰め伸ばしはわりとできました。
それから一頭で駈歩。
両手前とも動かして細々とした運動をしているうちにかなり元気になってきたので、最後は速歩してました。
ハミを外されずに速歩からの停止ができたところで終了。
1372鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
三頭の部班でした。
前に出してつかまえることを意識して運動。
ひたすら常歩と速歩の繰り返し。
速歩からの停止後退は、途中でどうしてもハミを突き上げられてしまいます。
それ以外はそれなりに頭を下げたまま動いてくれたかな。
で、駈歩する頃にはすっかり元気になっていて、何もしなくても駈歩が出るほどになってました。
でも、いざ駈歩を出すとあまり動かないという・・・
前に出してつかまえることを意識して運動。
ひたすら常歩と速歩の繰り返し。
速歩からの停止後退は、途中でどうしてもハミを突き上げられてしまいます。
それ以外はそれなりに頭を下げたまま動いてくれたかな。
で、駈歩する頃にはすっかり元気になっていて、何もしなくても駈歩が出るほどになってました。
でも、いざ駈歩を出すとあまり動かないという・・・
1371鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日も暑かったです。
久しぶりに折り返しをつけてみました。
最近折り返しなしで乗っていたので、なんか違和感・・・
部班で運動。
いつものように手前換えや横運動などしました。
頭の位置が安定していたのもあってかちゃんと動いてくれて、先生からも「いい感じ」と言われた以外特にコメントなし。
だんだん元気になってきて、駈歩するころにはかなりウキウキしていました。
が、走り出したら特に跳ねることもなく淡々と動いてくれて、右はやっぱり前に行きたがったけど折り返し効果で簡単に抑えられました。
たまに折り返しありにするのも面白いけど、なしの状態でもっと修行しなくては。

久しぶりに折り返しをつけてみました。
最近折り返しなしで乗っていたので、なんか違和感・・・
部班で運動。
いつものように手前換えや横運動などしました。
頭の位置が安定していたのもあってかちゃんと動いてくれて、先生からも「いい感じ」と言われた以外特にコメントなし。
だんだん元気になってきて、駈歩するころにはかなりウキウキしていました。
が、走り出したら特に跳ねることもなく淡々と動いてくれて、右はやっぱり前に行きたがったけど折り返し効果で簡単に抑えられました。
たまに折り返しありにするのも面白いけど、なしの状態でもっと修行しなくては。