この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1111鞍 上級馬場レッスン グランディス

珍しいグランディス
折り返しをつけたのでハミ受けは勝手にしてくれたし、前半はともかく後半はスイスイ動いてくれて乗りやすかったです。
軽速歩の反動が大きくて、最初速歩した時はビッコ引いてるのかと思いましたが、正反撞は普通に乗りやすかったです。
左手前は速歩も駈歩も乗りにくいので右だけ
駈歩は感動の乗り心地でしたが、ちょっと止まりやすかったです。
「グランディスはいつもフラットレッスンばかり出ているので、駈歩を1周でやめるクセがついてしまっている」とのこと。
乗りやすかったので姿勢を気にする余裕もあり、先生からもOKもらいました。


  


1110鞍 上級馬場レッスン ラブリン

これまた珍しいラブリンさん
かなり小柄で、独特の動きをします。
そして首が伸びて、ハミ受けがほぼできませんでした。
速歩で蹄跡運動、斜め手前替え中間速歩、10m巻乗り
どれも「外方手綱をもっと張るように」とのこと。
常歩では、ホマレのようにしっかり首を曲げてソフトタッチで動かすとハミを受けられました
速歩では不可能でしたが・・・
その後駈歩
ちゃんと出るし続くけど、首がものすごく伸びて体を起こすのが大変でした。
ラブリンの速歩・駈歩の独特の反動で、なんとなく障害を思いだしたレッスンでした。




  


1109鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日のラピッドは調子よくて、最初から速歩でもハミ受けできました。
ハミ受けたままで歩度伸ばしたり巻乗りできるか試しても、意外とイイ感じでした。
速歩である程度動いたら駈歩
駈歩は手綱を持ちすぎずにソフトに動かすと、ちょっとイイ感じになる瞬間があります。
「駈歩の時は、後ろに反るくらいまで体を起こすこと」
駈歩ができたら速歩で図形運動など。
だいたいできたところで終了



                           ~おまけ~
                      コロスケに第三の耳が!?

               前から見るとこんな感じ。ヤンキーっぽい・・・

  


1108鞍 上級馬場レッスン ホマレ

かなり久しぶりなホマレ
調べてみたら約5ヵ月ぶりでした。
とりあえず様子見で、ハミ受けせずに速歩まで。
それから常歩に戻してハミ受け
無理に引っ張るとハミに反抗するので、首内のように内に曲げつつ柔らかく動かすとスッと下がりました。
速歩になると途端に外れましたが・・・
速歩で動かしたら駈歩
右手前は、発進するのも持続させるのも大変でした。
左は発進もうまくいったし、歩度を詰めるのもいい感じの瞬間が何回かありました。
「人が体を揺すってしまうと駈歩キープが難しいので、しっかり体を起こして座ること」  


1107鞍 初級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は早く帰らないといけなかったので、珍しく初級馬場にしました。
で、3頭の先頭でした。
速歩まではいつもどおりハミ受けしつつ。
途中で、輪乗りで鐙外した速歩
ラピッドは意外と反動ないので、普通にできました。
それから「鐙なしで軽速歩してみて」と。
微妙にできたかな。
足がかなり痛くなるので、数歩ずつしかできませんでしたが・・・
駈歩は1頭ずつ。
発進したらそこから輪乗りを一周して、蹄跡半周して常歩に戻す
まず駈歩がパッと出ず、輪乗りすると続かなかったです。
ラピッドはちょっと他の馬を気にするところがあるので、1頭の方がやりやすいと思いました。




  


1106鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は、昨日より難しかったです。
常歩ではハミ受けできたけど、速歩だと時々外されました。
速歩で動かして、昨日と同じように輪乗りで駈歩
発進した時はハミ受けできていても、動かそうとすると外れてしまいます。
その後、それまでアドバイス以外何も言わなかった先生がいきなり「歩度を詰めた速歩をして」と
「常歩ギリギリまで詰めて、その状態を維持するように」
ちょっとずつできる瞬間はあっても、キープは難しかったです。
ちょっとでもハミがかかるとブレーキがかかってしまうので、ものすごく大変でした。
最後は歩度詰め競争
練習より速かったです。




                     空がすっかり秋のウロコ雲に・・・