この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1300鞍 馬場レッスン エイチエヌ

かなり珍しい先生でした。
折り返し装着。
初めは少しモジりそうな雰囲気だったけど、何回か拍車入れて鞭打ったらシャキシャキ動いてくれるように。
前半はハミ受けは完全に諦めました。
駈歩も出るし、もう一頭とすれ違っても気にしないし、いい感じでした。
駈歩では主に輪乗り。
膨らんでしまう時は、手だけでなく脚や鞭を使って押しこむこと。
最後にハミ受け状態で速歩。
右はなんとかできるものの、左は硬すぎて無理でした。  


1299鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は虫が多かったせいもあってか、ハミの突き上げが多くて大変でした。
いつも通り、横運動と駈歩の歩度詰め伸ばし。
肩内は以前よりは角度をつけられるようになったけど、顔がいがんでるからまっすぐにできるように。
駈歩は全くハミ受けできず。
久々にやった反対駈歩は一発で両手前成功しました。
最後にL1経路
全体的にかなり止まりにくかったです。
反対駈歩はちゃんと蹄跡を通ること。  


1298鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

昨日、書いたつもりで書いてなかったことに気づいて慌てて書いてます。
妙に口が硬かったです。
自分が右の鐙は踏めても左が全く踏めないことに気づきました。
特に正反動がキツイ。
そしてとにかく頭が下がらなかった記憶しかない・・・





  


1297鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日も小雨。
なぜか左の口が異様に硬く、なのになぜか肩内の成功率が高かったです。
駈歩の歩度詰め伸ばしは微妙でした。
最後に反対駈歩以外のL1経路。
4歩後退は5歩に。
ターンオンザホンチスは少し大きかった。
シンプルチェンジは珍しく発進が上手くいきました。



                   雰囲気も顔も前髪も似てる二頭。
                  しかも、どちらも右後肢が白いんです。

  


1296鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

小雨の中でした。
かなり不機嫌だったけど、わりと動きはよかったかな。
速歩では肩内とX停止の練習。
肩内のとき、絶対に手綱を緩めないこと。
駈歩で歩度の詰め伸ばし。
伸ばすとハミが外れてしまい、詰めるのが大変でした。
詰める時は、伸ばす時以上に脚を使うこと。





  


1295鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

台風一過の青空でした。
審判小屋やテラスがちょこちょこ壊れていたようです。

今日はラピッド。
速歩で肩内と小さい半巻きをしばらくやった後、駈歩。
まずは歩度の詰め伸ばし。
右は伸びた感じがわかったんですが、左は伸びが悪かったです。
それから駈歩でも小さい半巻き。
止まるかと思ったけど、歩度の詰め伸ばしをしたおかげでちゃんとできました。
そして半巻きからの反対駈歩。
珍しく右が一発成功。
左右交互に何回かしましたが、わりと成功率高かったです。
最後に速歩からの停止の練習をして終わりました。  


1294鞍 馬場レッスン セリス

激レアホース。
全く記憶がなかったので気になってブログを見直したら、2015年の12月以来でした。びっくり。
動くことは動くけど、全くハミが受けられない。
速歩で動かしたらなんとか・・・と思って速歩しても無理。
とにかく右の口が激カタでした。
しばらく色々やってみたけど、やっぱり無理だったのでとりあえず駈歩。
わりとパワーがある上、伸びるものだから腕が疲れました。
最後にもう一度ハミ受けを頑張ってみました。
常歩ではなんとかできても、受けた途端に激重になるので速歩までは無理でした。


                     この馬はタテガミと尻尾が綺麗。