この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

冬のファームステイ その3(28・29日)

朝は6時前に起きて、まずは朝食と馬房掃除
馬房掃除が終わってブラブラ歩いていたら、ブラックイレブンが徘徊してましたpoint_7
いつも3厩舎にニンジンを漁りに来るそうです。




この後、ブラックの馬房のある1厩舎に戻っていったんですがpoint_7






ブラックさ~ん
そこはトレファーの馬房ですよ~


その後乗馬練習
この時間は天気がいいので外の馬場で。
マヌー・バンガロール・ツッチーがいて、マヌーに乗りました。

それから昼食作り手伝い
パスタとマカロニサラダ

その後、馬の運動会
2チームに分かれて対抗戦でした。
最初はカービングと人の競争
これはチーム関係なくでしたが、全員勝利
2回戦はチーム全員で1本のバーを持って走る競技
たぶん勝ったはず。
3回戦はジムカーナみたいなモノ
カービングに乗りました。
一番最後でかなりやる気になってたので、安全策で速歩にしました。
最終競技は菓子食い競争
こちらは一番最初でした。
最後に成績発表があって、こちらのチームが勝っていたそうです。
運動会は終わるのが早くて、かなり待ち時間がありました。

そして夕食作りの手伝い
麻婆豆腐丼とみそ汁でした、

この日はナイター乗馬がありました。
バンガロールに乗ったのですが、「何か」を見てました。
そして、これが正真正銘の乗り納めになりました。


最終日は朝5時すぎから、前日に頼まれたイレブンの馬房掃除をしました。
年末なのでオガ粉を全部替えるそうで、すごく大変でした。
結局、1時間半くらいかかったかな。

朝食・馬房掃除の後、餅つきをして終わりました。  


冬のファームステイ その2(27日)

27日から29日まで2泊、ファームステイの手伝いをしてきました。

                         25日に見た虹


27日は、午前中の乗馬練習の時間から行きました。
チビッ子達の待ち時間の監視(?)、乗り降りの手伝いなど。
スカイジャンプ・マーク・バンガロール・ツッチーがいたと思います(うろ覚え)
最後にちょっとだけ乗る時間があって、バンガロールに乗りました。

そのあと昼食作りの手伝い
ちらしずしとすまし汁だったはず。

午後からは凧作り
ビニール袋とストローで簡単な凧を作りますpoint_7




これを飛ばして遊ぶハズだったんですが、悪天候のため中止に。

それからまた乗馬練習
この時間のことはまったく覚えてません。

そして、皆がプールに行っている間に夕食作り手伝い
カレーとポテトサラダでした。

シャワー浴びて就寝
消灯(9時)前に寝てました。
こんなに早く寝たのは久しぶりでした。  


冬のファームステイ その1

今日から冬のファームステイが始まるので、レッスン終わってからちょっとお手伝いをしました。
乗馬練習を手伝ったんですが、スカイジャンプが銅像になっていてなかなかスゴかったので写真を撮りました。
ちなみに、待ち時間はこんなpoint_7ですが、走り出すと前の馬につっかかっていってました。

                    この状態で寝かけるスカイさん

  


972鞍 中級馬場レッスン マグナム

この時間で2015年通常レッスンは乗り納めです。
なのに・・・なのにマグナムは・・・

前に馬もいて、動き出しはけっこう好調
「馬場の真ん中を通って手前変え」を延々とやってました。

しばらくして、だいたい動いたら駈歩
コレがくせものでした。
まず出ない!跳ねる!出たらスピードアップ!
一回大きく跳ねた時は、ちょっとヒヤッとしました。
そして出たら出たで、スピードが上がって止まりにくくなるし。

最後に正反動速歩の時間があったのでハミ受けを試しましたが、口がガチガチでまったく下がりませんでした。




  


971鞍 中級レッスン マグナム

この時間は、雨がやんでいたので外でした。

マグナムは先頭大丈夫かなと思って動かしたら、スイスイ動いたのでよかったです。
でも、ちょっとでも合図をやめたら止まりそうな雰囲気を醸し出していたので、大変でした。
速歩では斜め手前換えが多かったです。
かなり長い時間速歩をしてました。

それから駈歩
とにかく出にくかったです。
しばらく格闘して、やっと出たら次は続けるので一苦労
手前変えてもう一度
こちらは続きにくかったです。
でも、速歩に戻したら今度は止まりにくくなるし。

動かすのに必死で、ハミ受けは頭にありませんでした。

隣のレッスンも中級レッスンっぽかったのでこのレッスンは何レッスンなのか聞いたら、どちらも中級だそう。
全頭先頭行きにくい馬なので、2レッスンにわけたそうです。


                       半目のマグナム(笑)

  


970鞍 初級馬場レッスン セリス

今日は雨模様で、この時間もポツポツと降っていたので屋内でしたicon03

けっこう久しぶりのセリス
しかも屋内で、部班全頭(3頭)元気(?)な馬なので、ちょっと不安

先頭だったのもあって、常歩・速歩はちょっと重めかな。
でも、セリスはこれが普通だったはず。
しばらく動かした後、各個巻乗りからの速歩発進
回転の時は内方姿勢をとるけど、蹄跡に戻った瞬間から馬の頭をまっすぐにすること。
セリスが重いのもあって、難しかったです。

それをしばらく続けてから、駈歩
まずは、普通に動かします。
なかなかちゃんとした駈歩になりません・・・
だいたい動いた頃に、また巻乗りからの駈歩発進
できないことはないかな。

しばらく続けて、手前を変えて同じことの繰り返し。
左手前になった時になんとなく軽くなった感じがして、合図をしたらかなり敏感に反応するので、軽い合図を心がけました。
こちらでも巻乗りからの駈歩発進
2回目くらいに発進した時、急に跳ねてスピードアップkao12
慌てて止めて、馬場の真ん中で待機してました。
以前経路レッスンの時にもこんなことがあったので、なんとなくデジャヴ感がありました。
そのときと違って怪しい感じはしたので、それほど驚きはしなかったけど。

他の人の駈歩を待ってる間に、セリスが自然にハミ受けっぽいモノをしだしたのでちょっとハミをいじってみたら、スッと下がりました。  


登山

今日はプレで乗馬クラブの近くの山城跡(水口岡山城跡)の山に登りました。
以前は犬の散歩でよく行ってたけど、最近は登ってなかったのでかなり久しぶりです。
標高は200mちょっとだけど、けっこうハードな急坂でした。
頂上から乗馬クラブが見えました。






         肉眼だと馬も見えたけど、写真だとわかりにくいです

  


969鞍 中級レッスン ソラ

ソラも「何か」見てました。
その上、この時間の先生がさっき馬に乗ってて「その〈何か〉を見て暴走した」という情報をわざわざ教えてくれました。

部班だけど最後尾なので気が楽で、最初からハミ受けができました。
速歩でもキープができたのでよかったです。
最近はソラに乗ると、ハミ受けに夢中でレッスン内容を覚えてません。

それから駈歩
これは、ハミ受けどころじゃありませんでした。
ソラの耳が明らかに「何か」に注目していて、恐る恐る合図したので駈歩が続かず・・・




  


968鞍 初級馬場レッスン カフェ

今日はずっと曇っていて、たまにポツポツと雨が降る時もありましたicon03

カフェはマンツーマンだったのもあってか、この前よりは乗りやすく、合図も届きやすかったです。
でも「何か」を見てました。

輪乗りで常歩・速歩
それから常歩に戻して、後肢旋回など。
後肢旋回は、最初は動いたり止まったりしたけど、後の2回はよかったそうです。

またしばらく速歩で動かして、それから駈歩
なかなか出ず、とにかく続かなかったです。
しばらくしたら手前を変えましたが、こちらはまずウンコストップをしたので、一度速歩で動かしてから。
で、出ませんでした。
1回だけ出て輪乗り一周だけ続いたので、そこで終了。


                   ドロドロカフェ君

  


いろいろと

撮ったけど載せるのを忘れていた写真です。

                     コロスケです。よく覗きます。



                         こんにちは



                          さくらです。



                    どうも、マシュです(マシュマロ)



                   肢の毛を刈ってもらいました。



                 タテヤマ倒れる(寝てます)



                   ポイントです。















               「ポイントの起き上がり」でした。