922鞍 中級馬場レッスン ポイント
今日は部班の人数が多くて(6人馬)なかなか大変でした。
最初の常歩の時はちょうどいい等間隔だったのですが、速歩になったとたん速度の差によって列が乱れまくりに。
各個運動や歩度の詰め伸ばしなどを延々と、後半は正反動でしたが、歩度を伸ばす時とかきつかった・・・
前の馬が超遅で、ほとんど歩度をギリギリまで詰めた状態だったので、簡単にハミが受けられそうでした。
が、ポイントのテンションがかなり高かったので「これでハミ受け駈歩したらぶっ飛んでくな」と思って断念
でも駈歩はしなかったので「ハミ受けしときゃよかった~」と、かなり後悔しました
最初の常歩の時はちょうどいい等間隔だったのですが、速歩になったとたん速度の差によって列が乱れまくりに。
各個運動や歩度の詰め伸ばしなどを延々と、後半は正反動でしたが、歩度を伸ばす時とかきつかった・・・
前の馬が超遅で、ほとんど歩度をギリギリまで詰めた状態だったので、簡単にハミが受けられそうでした。
が、ポイントのテンションがかなり高かったので「これでハミ受け駈歩したらぶっ飛んでくな」と思って断念
でも駈歩はしなかったので「ハミ受けしときゃよかった~」と、かなり後悔しました

3匹
921鞍 上級馬場レッスン ソラ
前のレッスンの終了時間がかなり遅くて、準備が大変でした。
ソラは、この前乗った時より重かったです。
この時間もテーマが決まってて「脚に集中する」
まずは、常歩、速歩で斜横歩などをしながら馬を動かしていきます。
それから輪乗りで駈歩
左手前は、出すのがすごく大変でした(右はそれほどでもなかったけど)
「シンプルチェンジで輪乗りを変える」を何回かしていたら、だいぶ敏感になってきたので駈歩終了
最後に、鐙を脱いで速歩までしましたが、ここまでくると、簡単にハミが受けられました。
ソラは、この前乗った時より重かったです。
この時間もテーマが決まってて「脚に集中する」
まずは、常歩、速歩で斜横歩などをしながら馬を動かしていきます。
それから輪乗りで駈歩
左手前は、出すのがすごく大変でした(右はそれほどでもなかったけど)
「シンプルチェンジで輪乗りを変える」を何回かしていたら、だいぶ敏感になってきたので駈歩終了
最後に、鐙を脱いで速歩までしましたが、ここまでくると、簡単にハミが受けられました。
920鞍 初級馬場レッスン マグナム
今日は祝日なので、いつもより人が多くて、この時間もちょっと多めの5人
いつもより少し遅く馬装開始したのですが、こんな時に限ってマグナムは全身泥パック
時間がなかったので、全部は取りきれませんでした。
でも、泥だらけだったってことは、朝の放牧から誰も乗ってないということ。
案の定、少し軽くて、先頭でした。
この時間のテーマは内方姿勢
まずは隅角を通る時だけ姿勢をつくって、それから首内、肩内で速歩まで。
速歩まではスイスイ動いてくれたのですが、駈歩が大変でした。
先頭なのに駈歩が出なくて周りが混乱
列が変わって前の方はちゃんと駈歩してるのに、マグナムの前の馬がずっと速歩で、だけど後ろは駈歩で追いかけてくるし・・・
結局、少ししかできませんでしたが、最後はハミ受けがほんの少しできました。
いつもより少し遅く馬装開始したのですが、こんな時に限ってマグナムは全身泥パック

時間がなかったので、全部は取りきれませんでした。
でも、泥だらけだったってことは、朝の放牧から誰も乗ってないということ。
案の定、少し軽くて、先頭でした。
この時間のテーマは内方姿勢
まずは隅角を通る時だけ姿勢をつくって、それから首内、肩内で速歩まで。
速歩まではスイスイ動いてくれたのですが、駈歩が大変でした。
先頭なのに駈歩が出なくて周りが混乱
列が変わって前の方はちゃんと駈歩してるのに、マグナムの前の馬がずっと速歩で、だけど後ろは駈歩で追いかけてくるし・・・
結局、少ししかできませんでしたが、最後はハミ受けがほんの少しできました。
919鞍 上級馬場レッスン ポイント
この時間は、マグナムに乗るはずでした。
が、さっきの時間が終わって帰ってきたら「次の時間もポイントになったから、ポイント放牧しといて」
放牧場に放したら、さっそくゴロンゴロンして砂まみれになったので、ちょっと早めに準備を始めました。
この時間は、また新たな道具を貸してもらって使いました。
普通の頭絡なんだけど、ハミの両端にゴムの輪っかみたいなのがついています。
たまに、障害の上級馬とかがつけてるのは見たことがあるけど・・・
何のための道具なのか、よくわからないままレッスンへ。
で、歩き出したら、一瞬で頭が下がりました。
しばらくしたら下がりにくくなったので、たぶん馬も慣れない道具にびっくりしたのかな。
さっきの時間よりは、断然下がりやすくなってましたが、速歩や駈歩だと下がりませんでした。
最後にも少しできたけど、レッスン中盤頃の方が下がった気がします。
レッスン終わって手入れをしていたら、ポイントの肩に謎のハート形ができてました(たぶん、水かなんかがはねたものだと思います・・・)

拡大図

が、さっきの時間が終わって帰ってきたら「次の時間もポイントになったから、ポイント放牧しといて」
放牧場に放したら、さっそくゴロンゴロンして砂まみれになったので、ちょっと早めに準備を始めました。
この時間は、また新たな道具を貸してもらって使いました。
普通の頭絡なんだけど、ハミの両端にゴムの輪っかみたいなのがついています。
たまに、障害の上級馬とかがつけてるのは見たことがあるけど・・・
何のための道具なのか、よくわからないままレッスンへ。
で、歩き出したら、一瞬で頭が下がりました。
しばらくしたら下がりにくくなったので、たぶん馬も慣れない道具にびっくりしたのかな。
さっきの時間よりは、断然下がりやすくなってましたが、速歩や駈歩だと下がりませんでした。
最後にも少しできたけど、レッスン中盤頃の方が下がった気がします。
レッスン終わって手入れをしていたら、ポイントの肩に謎のハート形ができてました(たぶん、水かなんかがはねたものだと思います・・・)

拡大図

918鞍 DTレッスン ポイント
今日は晴れていて、風も強くなくて、よかったです。
ポイントは、この前乗った時より落ち着いていて、信頼感たっぷりでした。
この時間も、ガッツリハミ受け練習(ハミ受け地獄ともいう)
最初は、先生から何の指示もなかったので、勝手に速歩まで動かして、自動的にハミ受け練習をしました。
停止状態だとしっかり下がるけど、常歩だとなかなかできません・・・
でも、レッスン(?)中盤には下がるようになってきたので、ちょっとは進歩したのかな。
途中で先生から、思いだしたように(唐突に)ポツポツとアドバイスがありました。
「手綱を自分の方に引っ張るんじゃなくて、馬のアゴを下に下げるイメージで」
「動作は、大きくはっきりとする」など
相変わらず速歩では全然下がらないけど、最後の最後に速歩でも一瞬下がりました。

注目!
ポイントは、この前乗った時より落ち着いていて、信頼感たっぷりでした。
この時間も、ガッツリハミ受け練習(ハミ受け地獄ともいう)
最初は、先生から何の指示もなかったので、勝手に速歩まで動かして、自動的にハミ受け練習をしました。
停止状態だとしっかり下がるけど、常歩だとなかなかできません・・・
でも、レッスン(?)中盤には下がるようになってきたので、ちょっとは進歩したのかな。
途中で先生から、思いだしたように(唐突に)ポツポツとアドバイスがありました。
「手綱を自分の方に引っ張るんじゃなくて、馬のアゴを下に下げるイメージで」
「動作は、大きくはっきりとする」など
相変わらず速歩では全然下がらないけど、最後の最後に速歩でも一瞬下がりました。
917鞍 上級馬場レッスン ポイント
この時間はマンツーマンで、経路をしました。
さっきよりさらに風が強くなっていて、ポイントも少しビクついてました。
なので、駈歩は少し怖かったです。
少し準備運動をしてから、経路1回目
だいぶ重くて、速歩パートは遅いし、歩度は伸びないし。
駈歩パートは、シンプルチェンジを(馬が)忘れてるし、反対駈歩は続かないし。
でも、やっぱり駈歩では速くなりそうなところがありました。
56%くらいだそう。
2回目はさっきよりよかったけど、改善点はまだまだたくさんって感じ。
速歩の最初の入りが遅いとか、歩度が伸びにくいとか。
駈歩はところどころで速くなりそうな感じがしましたが、見た目はまったりしてたそうなので、もう少しがんばってもよかったかな。
58.125%だそうです(細かい・・・)
さっきよりさらに風が強くなっていて、ポイントも少しビクついてました。
なので、駈歩は少し怖かったです。
少し準備運動をしてから、経路1回目
だいぶ重くて、速歩パートは遅いし、歩度は伸びないし。
駈歩パートは、シンプルチェンジを(馬が)忘れてるし、反対駈歩は続かないし。
でも、やっぱり駈歩では速くなりそうなところがありました。
56%くらいだそう。
2回目はさっきよりよかったけど、改善点はまだまだたくさんって感じ。
速歩の最初の入りが遅いとか、歩度が伸びにくいとか。
駈歩はところどころで速くなりそうな感じがしましたが、見た目はまったりしてたそうなので、もう少しがんばってもよかったかな。
58.125%だそうです(細かい・・・)
916鞍 初級馬場レッスン カフェ
今日は、日なたは暖かかったけど、風が強くて、日陰はものすごく寒かったです。
今日も折り返しを装着
前に馬がいたし、わりとちゃんと動いてくれました。
この時間は「姿勢矯正レッスン」
カフェは反動が柔らかいので、そんなにツラくなかったです。
駈歩は出にくかったです。
駈歩は途中から2頭に分かれてやったのですが、この時には先頭でも大丈夫なほどになっていました。
それでも、やっぱり出にくかったです。
最後のほうはだいぶ続くようになったのですが・・・
もう2頭が駈歩している間に「折り返しを使わずに」ハミ受け練習と、ついでに後肢旋回や斜横歩などをしてみました。
ハミ受けは少しできたかな。
斜横歩はただの斜め手前換えになったけど、左から右への後肢旋回は、ちょっとうまくできたかもって感じでした(逆向きの後肢旋回とは全然違う感触だったし)
ちなみに、右から左の後肢旋回は、小さい半巻きになりました。

今日も折り返しを装着
前に馬がいたし、わりとちゃんと動いてくれました。
この時間は「姿勢矯正レッスン」
カフェは反動が柔らかいので、そんなにツラくなかったです。
駈歩は出にくかったです。
駈歩は途中から2頭に分かれてやったのですが、この時には先頭でも大丈夫なほどになっていました。
それでも、やっぱり出にくかったです。
最後のほうはだいぶ続くようになったのですが・・・
もう2頭が駈歩している間に「折り返しを使わずに」ハミ受け練習と、ついでに後肢旋回や斜横歩などをしてみました。
ハミ受けは少しできたかな。
斜横歩はただの斜め手前換えになったけど、左から右への後肢旋回は、ちょっとうまくできたかもって感じでした(逆向きの後肢旋回とは全然違う感触だったし)
ちなみに、右から左の後肢旋回は、小さい半巻きになりました。
915鞍 上級馬場レッスン エイチエヌ
この時間は1頭で、微妙に自習
速歩までゆったりしたペースで動かして、それから口をほぐしていきます。
HNは左がかなり硬いので、なかなか苦戦でした。
しばらくして先生が乗り替わって、けっこう長い時間乗ってました。
で「この馬は口が硬いから、遠慮せずにガンガンひっぱってほぐさないといけない」
そこからまたしばらく苦戦して、ほんの少し頭が下がる瞬間がありました(その後は全然ダメだったけど)
レッスンが終わって戻ってみたら、一時間近く乗ってたことに気がつきました
左腕がものすごく痛くなりました。
速歩までゆったりしたペースで動かして、それから口をほぐしていきます。
HNは左がかなり硬いので、なかなか苦戦でした。
しばらくして先生が乗り替わって、けっこう長い時間乗ってました。
で「この馬は口が硬いから、遠慮せずにガンガンひっぱってほぐさないといけない」
そこからまたしばらく苦戦して、ほんの少し頭が下がる瞬間がありました(その後は全然ダメだったけど)
レッスンが終わって戻ってみたら、一時間近く乗ってたことに気がつきました

左腕がものすごく痛くなりました。