動かないマリン
929鞍 上級馬場レッスン エイチエヌ
さっきの時間にしっかり運動してるので、準備運動は軽めで、駈歩までひと通りやってから経路
わりとテキパキ動いて、特に速歩の歩度がすごく伸びました。
右から左の反対駈歩は、速歩になってしまいました。
その他は、悪くはなかったそうですが、注意するところは、ひとつひとつの隅角をしっかり回ることと、姿勢
2回目は、隅角と姿勢に気をつけました。
隅角・・・まったく通れませんでした。
姿勢・・・気を付けたけど、たぶんそんなに変わってなかったと思います。
やっぱり、反対駈歩は速歩に落ちてしまいました。


似てますネ
向かって右がHN、左がホマレです
並んでたので撮ってみました
わりとテキパキ動いて、特に速歩の歩度がすごく伸びました。
右から左の反対駈歩は、速歩になってしまいました。
その他は、悪くはなかったそうですが、注意するところは、ひとつひとつの隅角をしっかり回ることと、姿勢
2回目は、隅角と姿勢に気をつけました。
隅角・・・まったく通れませんでした。
姿勢・・・気を付けたけど、たぶんそんなに変わってなかったと思います。
やっぱり、反対駈歩は速歩に落ちてしまいました。
向かって右がHN、左がホマレです
並んでたので撮ってみました
928鞍 A3課目経路レッスン(?) エイチエヌ
今日も、しっかり乾燥してました。
エイチエヌは馬装の時、いつもより穏やかでした。
常歩の間はよかったけど、速歩をしようとすると急にモジり出して、「脚!脚!推進!推進!」と言われ続け・・・
最初は一周ごとに止まっていたけど、途中から少しよくなりました。
この時点で、周りのレッスンはすでに駈歩までしていて、少し「あれっ?」と思いましたが、とりあえず目の前の「脚!推進!」で精一杯。
その後、他のレッスンの人馬が帰り始めたころに、やっと駈歩
右手前の方が出やすかったです。
そして、そのままレッスン終了
下馬した時に「経路は?」と聞いてみたら、この先生にしては珍しい(ほぼ聞かない)大声で「あっ!」「エイチエヌのあまりの動かなさに、経路を忘れてた」そうです・・・
で、経路は次の時間にやってもらうことになりました。

エイチエヌは馬装の時、いつもより穏やかでした。
常歩の間はよかったけど、速歩をしようとすると急にモジり出して、「脚!脚!推進!推進!」と言われ続け・・・
最初は一周ごとに止まっていたけど、途中から少しよくなりました。
この時点で、周りのレッスンはすでに駈歩までしていて、少し「あれっ?」と思いましたが、とりあえず目の前の「脚!推進!」で精一杯。
その後、他のレッスンの人馬が帰り始めたころに、やっと駈歩
右手前の方が出やすかったです。
そして、そのままレッスン終了
下馬した時に「経路は?」と聞いてみたら、この先生にしては珍しい(ほぼ聞かない)大声で「あっ!」「エイチエヌのあまりの動かなさに、経路を忘れてた」そうです・・・
で、経路は次の時間にやってもらうことになりました。
窓から覗く者・・・
927鞍 上級馬場レッスン エイチエヌ
HNは折り返しを装着
乗って動かそうとしたら、HNが先生に襲いかかったのでビックリ
その後もなぜか先生を追いかけまわして、ろくにレッスンにならないので、先生に乗ってもらいました。
それから、ハミ受けレッスンに。
「ある程度頭が下がったら、折り返しを少しずつゆるめていくこと」
速歩でも同じようにしたら、時々フッと軽くなる瞬間がありました。
しばらく速歩した後、駈歩
駈歩は出たけど、続きにくかったです。
駈歩でもハミをコチョコチョしてたら、ほんの1秒くらい「アレ?」っていう時があって、それが収縮駈歩だったそう。
ちなみに、すぐに速歩になったし、その後はまったくできませんでした。
乗って動かそうとしたら、HNが先生に襲いかかったのでビックリ

その後もなぜか先生を追いかけまわして、ろくにレッスンにならないので、先生に乗ってもらいました。
それから、ハミ受けレッスンに。
「ある程度頭が下がったら、折り返しを少しずつゆるめていくこと」
速歩でも同じようにしたら、時々フッと軽くなる瞬間がありました。
しばらく速歩した後、駈歩
駈歩は出たけど、続きにくかったです。
駈歩でもハミをコチョコチョしてたら、ほんの1秒くらい「アレ?」っていう時があって、それが収縮駈歩だったそう。
ちなみに、すぐに速歩になったし、その後はまったくできませんでした。
926鞍 A3課目経路レッスン ポイント
今日は誕生日でした。
これまで曜日が合わなかったので、当日にレッスンに来るのは初めてかも(去年はひよこ馬場だったけど)
「今日の経路は誰かな~」と思っていたら、定番ポイント
重くもなく軽くもない感じで、ハエを気にしながらも淡々と動いてくれました。
準備運動で経路の中の運動をササっとやって、すぐに経路
・地点ずれ
・反対駈歩が続かない
・シンプルチェンジが止めきれない
・地点ずれ
などなど
「2回目は1回目よりよかった。」と、書きたいところですが、良くなったところもあれば悪くなったところもあります。
・さっきとは逆の反対駈歩で速歩に落ちる
・地点ずれ
など
速歩部分は、テンポと歩度以外は特に何も言われませんでした。

蹄に冷えピタが・・・
(最近よく貼ってます)
これまで曜日が合わなかったので、当日にレッスンに来るのは初めてかも(去年はひよこ馬場だったけど)
「今日の経路は誰かな~」と思っていたら、定番ポイント
重くもなく軽くもない感じで、ハエを気にしながらも淡々と動いてくれました。
準備運動で経路の中の運動をササっとやって、すぐに経路
・地点ずれ
・反対駈歩が続かない
・シンプルチェンジが止めきれない
・地点ずれ
などなど
「2回目は1回目よりよかった。」と、書きたいところですが、良くなったところもあれば悪くなったところもあります。
・さっきとは逆の反対駈歩で速歩に落ちる
・地点ずれ
など
速歩部分は、テンポと歩度以外は特に何も言われませんでした。
(最近よく貼ってます)
925鞍 A3課目経路レッスン マグナム
マグナムで経路は初めて。
最初に、少し先生が下乗りをしてくれました。
準備運動は、速歩までは歩度もそれなりに伸びるし、わりとよかったです。が、駈歩が出ませんでした。
鞭打ちまくってなんとか出しても、続かないし。
その後「経路の速歩部分をやって」と言われて常歩のところまでやったら「駈歩までやっちゃおうか~」
最初の駈歩が出ませんでしたが、その後はまあ許せるレベルにはなったかな。
2回目は、1回目より断然よかったです(駈歩も出たし)
最後に、ハミ受け練習を少ししましたが、経路の後だけあって、速歩でもできました。

最初に、少し先生が下乗りをしてくれました。
準備運動は、速歩までは歩度もそれなりに伸びるし、わりとよかったです。が、駈歩が出ませんでした。
鞭打ちまくってなんとか出しても、続かないし。
その後「経路の速歩部分をやって」と言われて常歩のところまでやったら「駈歩までやっちゃおうか~」
最初の駈歩が出ませんでしたが、その後はまあ許せるレベルにはなったかな。
2回目は、1回目より断然よかったです(駈歩も出たし)
最後に、ハミ受け練習を少ししましたが、経路の後だけあって、速歩でもできました。
924鞍 初級障害レッスン ジギー
11月のキャロットホースショーでは馬場に出るついで(?)に障害も出るので、練習をしなくてはと思って障害レッスンを受けてみました。
ほぼ2ヵ月ぶりの障害で、馬が誰になるか不安だったのですが、予想を少し外れてのジギー
準備運動では、速歩まではかなりいい感じだったけど、駈歩前に一回跳ねられ、駈歩は出ませんでした。
しばらく運動した後、単一障害を1頭ずつ飛んでいきますが、ここでも駈歩が出ません。
どうも乗り方が馬場乗りになっているようで「手綱を引っ張らない!」ばかり言われ続けました。
最後に、やっと駈歩で障害を飛べましたが、2ヵ月間横木もまたいでなかったことを考えたら、許せるレベルかな。
障害を飛ぶ感覚は忘れてなかったし、キャロットは70㎝だし、障害再開は11月からにしようと思いました。
本番はたぶん大丈夫なんだけど(そんなこと思ってたらバチがあたるかな・・・)障害はなんとなく苦手で・・・
精神的にプレッシャーがかかるようで、障害レッスンの時や障害を飛んだ後に、一瞬吐き気がすることがあります。
「そんなになるならやらなければいいのに」と自分でも思いますが・・・でもなぜかレッスン受けてしまうんですよね・・・
たぶん、ほんのたまに爽快感があるからかな(でも、それも毎回レッスン受けてたとしても2,3ヵ月に一回)
ほぼ2ヵ月ぶりの障害で、馬が誰になるか不安だったのですが、予想を少し外れてのジギー
準備運動では、速歩まではかなりいい感じだったけど、駈歩前に一回跳ねられ、駈歩は出ませんでした。
しばらく運動した後、単一障害を1頭ずつ飛んでいきますが、ここでも駈歩が出ません。
どうも乗り方が馬場乗りになっているようで「手綱を引っ張らない!」ばかり言われ続けました。
最後に、やっと駈歩で障害を飛べましたが、2ヵ月間横木もまたいでなかったことを考えたら、許せるレベルかな。
障害を飛ぶ感覚は忘れてなかったし、キャロットは70㎝だし、障害再開は11月からにしようと思いました。
本番はたぶん大丈夫なんだけど(そんなこと思ってたらバチがあたるかな・・・)障害はなんとなく苦手で・・・
精神的にプレッシャーがかかるようで、障害レッスンの時や障害を飛んだ後に、一瞬吐き気がすることがあります。
「そんなになるならやらなければいいのに」と自分でも思いますが・・・でもなぜかレッスン受けてしまうんですよね・・・
たぶん、ほんのたまに爽快感があるからかな(でも、それも毎回レッスン受けてたとしても2,3ヵ月に一回)