844鞍 A3課目経路レッスン ポイント
この間より、少し動きにくかったかな。
準備運動でしっかり動かして、尋常速歩の速度を教えてもらったのですが、これがけっこう速い
(ポイントなので)座るのがとても大変でした。
経路は、速歩は「動かして」と言われ続けましたが、やっぱり座るのが大変
駈歩は、まあまあの速度でした。
最後に、ハミ受けのやり方を教わりました。
駈歩までキープできた(?)けど、腕(特に左腕)がかなり痛くなりました
843鞍 中級レッスン ゲスト
この時間は、ほとんど雨降ってなかったです。
今日のゲストは、珍しく調子よかったです
いつもはカチカチのお腹も柔らかかったし
最初ちょっと重かったけど、速歩をしたらわりとスイスイ動くようになって、歩度もしっかり伸びました。
速歩では輪乗りを少ししましたが、左手前は、内方姿勢がとりにくかったです。
駈歩は少し出にくかったけど、出てしまえば続くし、その後の速歩も、そんなにグイグイひっぱることもなかったです。

今日のゲストは、珍しく調子よかったです

いつもはカチカチのお腹も柔らかかったし
最初ちょっと重かったけど、速歩をしたらわりとスイスイ動くようになって、歩度もしっかり伸びました。
速歩では輪乗りを少ししましたが、左手前は、内方姿勢がとりにくかったです。
駈歩は少し出にくかったけど、出てしまえば続くし、その後の速歩も、そんなにグイグイひっぱることもなかったです。
842鞍 A3課目経路レッスン ポイント
少し雨が降っていました
今日のポイントは少し元気で、準備運動の時点で駈歩が止まりにくかったです。
経路1回目は最初、イレギュラーがかなり入ってしまいました。
左から右のシンプルチェンジは、やっぱり止めにくかった・・・
2回目は、手綱をひっぱりすぎないように意識していたので、イレギュラーはほとんどなかったです。
シンプルチェンジは、ほんの少しよくなった(?)けど、やっぱり速歩が入ってしまいます・・・
最後にカフェに乗せてもらいました。
案の定重かったです
雨がイヤみたいで、頭下げっぱなしでした・・・


両方、だいぶ前に撮った写真です

今日のポイントは少し元気で、準備運動の時点で駈歩が止まりにくかったです。
経路1回目は最初、イレギュラーがかなり入ってしまいました。
左から右のシンプルチェンジは、やっぱり止めにくかった・・・
2回目は、手綱をひっぱりすぎないように意識していたので、イレギュラーはほとんどなかったです。
シンプルチェンジは、ほんの少しよくなった(?)けど、やっぱり速歩が入ってしまいます・・・
最後にカフェに乗せてもらいました。
案の定重かったです

雨がイヤみたいで、頭下げっぱなしでした・・・

841鞍 中級レッスン スカイジャンプ
先生にも「珍しいネ」と言われました。
長鞭を持って動かしていきますが、常歩は元気なくて、動かすのが大変です。
速歩は、ちょっと前の馬につっかかりぎみ。
駈歩は、前の馬を追いかけたがります。
「スカイジャンプの『ジャンプ』は、障害の『ジャンプ』ではなく、駈歩前の『ジャンプ』」と以前に聞いた印象が強くて、ちょっと恐れていた駈歩も跳ねなかったし、先生からもOKもらえました

「馬の常識はスカイの非常識」
「スカイは水口1の頑固オヤジ」
だそうです・・・
840鞍 A3課目経路レッスン ポイント
今日もよく動きました。
準備運動で経路をほとんどやって、それから1頭ずつ経路。
1回目は、右駈歩発進の時に左が出そうになった、シンプルチェンジはしっかり止まれてない、左から右の反対駈歩は地点をオーバーなど、失敗が多かったです・・・
2回目は、失敗したところに気をつけてやりましたが、今度はやる気になりすぎてて、最後に止めにくかったです。
もう1人が経路踏んでる間に、ハミ受けをしてみることに。
最初は全然ダメだったけど、最後(2回目の前)は、素直に頭下げてくれました。
準備運動で経路をほとんどやって、それから1頭ずつ経路。
1回目は、右駈歩発進の時に左が出そうになった、シンプルチェンジはしっかり止まれてない、左から右の反対駈歩は地点をオーバーなど、失敗が多かったです・・・
2回目は、失敗したところに気をつけてやりましたが、今度はやる気になりすぎてて、最後に止めにくかったです。
もう1人が経路踏んでる間に、ハミ受けをしてみることに。
最初は全然ダメだったけど、最後(2回目の前)は、素直に頭下げてくれました。
839鞍 初級障害レッスン パトリシア
フロントで「パトリシア」と聞いた時、なんだか不安になりました。
別にパトリシアが何かしたわけではなく、なんとなく中間馬は苦手です
動き出しはまずまずかな。
速歩で横木をまたいでいきます。
それから駈歩でクロスバー(飛んだらすぐに常歩にして、入ってきた手前と逆の手前で出る)
駈歩は、出にくいけどやる気になるので、止めるのは大変でした。
そして、(さっきの)クロスバーから回転してラインを飛ぶコース
ラインは初めは7歩でしたが、次は6.5歩になりました。
最後は、さっきのコースに最初のクロスバーが追加されたコース
ラインを飛んで、出てる手前から入ります。
ラインは6歩でいけました。
ラインを飛んだ後、止まると思ってたようで、速歩に戻ってしまいましたが・・・
パトリシアは、以前に乗ったときより、格段にイイ子になってました

ちょっとポイントに似てます(体は小さいけど)
別にパトリシアが何かしたわけではなく、なんとなく中間馬は苦手です

動き出しはまずまずかな。
速歩で横木をまたいでいきます。
それから駈歩でクロスバー(飛んだらすぐに常歩にして、入ってきた手前と逆の手前で出る)
駈歩は、出にくいけどやる気になるので、止めるのは大変でした。
そして、(さっきの)クロスバーから回転してラインを飛ぶコース
ラインは初めは7歩でしたが、次は6.5歩になりました。
最後は、さっきのコースに最初のクロスバーが追加されたコース
ラインを飛んで、出てる手前から入ります。
ラインは6歩でいけました。
ラインを飛んだ後、止まると思ってたようで、速歩に戻ってしまいましたが・・・
パトリシアは、以前に乗ったときより、格段にイイ子になってました

838鞍 A3課目経路レッスン ポイント
この時間は一人でした
最初に、ハミ受けをしてみるように言われたので、やってみることに。
この間よりはやりやすそうな感じだったけど、できなかったです。
もう少しってところまではいくんですが・・・
準備運動で経路の速歩部分をやって、それから経路を2回しました。
1回目は、駈歩の15m輪乗りが少し大きかったです。
それと、反対駈歩のところでつまずきました。
どうやら、手前を変えようとしてくれたみたい。
輪乗りのだいたいの大きさを教えてもらって、再チャレンジ。
2回目は、わりとちゃんとできました。
左から右のシンプルチェンジは、どうしても速歩が入ってしまいます。
なので、シンプルチェンジの部分だけやりました。
少しはよくなったかな。
最後に、もう1回ハミ受け練習をしました。
いちおう頭は下げてくれたけど、「できた!」と思ったら、すぐに頭を上げられてしまいます。

最初に、ハミ受けをしてみるように言われたので、やってみることに。
この間よりはやりやすそうな感じだったけど、できなかったです。
もう少しってところまではいくんですが・・・
準備運動で経路の速歩部分をやって、それから経路を2回しました。
1回目は、駈歩の15m輪乗りが少し大きかったです。
それと、反対駈歩のところでつまずきました。
どうやら、手前を変えようとしてくれたみたい。
輪乗りのだいたいの大きさを教えてもらって、再チャレンジ。
2回目は、わりとちゃんとできました。
左から右のシンプルチェンジは、どうしても速歩が入ってしまいます。
なので、シンプルチェンジの部分だけやりました。
少しはよくなったかな。
最後に、もう1回ハミ受け練習をしました。
いちおう頭は下げてくれたけど、「できた!」と思ったら、すぐに頭を上げられてしまいます。
837鞍 中級レッスン エイチエヌ
エイチエヌは、前の時間も出ていたのと長鞭を持っていたので、少しやる気
速歩は首内をしましたが前の馬に近づきすぎないようにするのが大変であまりできなかったです。
駈歩は、出そうとしたら急に内側に切れ込んできたのと、前の馬に突っかかっていかないようにするのに精一杯で、姿勢とかを気にする余裕はありませんでした・・・
なんかこのレッスンは短いような気がしたけど、時計を見たら普通の長さでした。


速歩は首内をしましたが前の馬に近づきすぎないようにするのが大変であまりできなかったです。
駈歩は、出そうとしたら急に内側に切れ込んできたのと、前の馬に突っかかっていかないようにするのに精一杯で、姿勢とかを気にする余裕はありませんでした・・・
なんかこのレッスンは短いような気がしたけど、時計を見たら普通の長さでした。
836鞍 初級馬場レッスン ポイント
今日は、とても蒸し暑かったです
今日も人が多かったです。
で、「一人で好きに運動しといて~」って言われました。
速歩で歩度伸ばしたり詰めたりして、
駈歩でも歩度つめ伸ばしして、
シンプルチェンジと反対駈歩をしてみました。
時々常歩でハミ受け実験をしてみましたが、なんか普段より硬くて、できませんでした・・・
最後に経路をしましたが、その時には超やる気になってて、最初の方はイレギュラーが入ってました。
シンプルチェンジや最後の停止も、止まりにくかったです。


今日も人が多かったです。
で、「一人で好きに運動しといて~」って言われました。
速歩で歩度伸ばしたり詰めたりして、
駈歩でも歩度つめ伸ばしして、
シンプルチェンジと反対駈歩をしてみました。
時々常歩でハミ受け実験をしてみましたが、なんか普段より硬くて、できませんでした・・・
最後に経路をしましたが、その時には超やる気になってて、最初の方はイレギュラーが入ってました。
シンプルチェンジや最後の停止も、止まりにくかったです。