この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1197鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

最初に常歩でほぐすようにとだけ言われたので、ひたすら輪乗りで口の抵抗が柔らかくなるまで常歩しました。
止める時にどうしても伸びるので、何度か止める練習も。
そろそろ大丈夫かなというところで速歩
しばらくは輪乗りで常歩と同じように。
止めてみたらやはり伸びたのでそれも繰り返して、詰めた状態からならなんとか伸びずに止められるようになりました。
駈歩は、右手前はかなり下に伸びて引っ張られる感じがしました。
左は歩度の詰め伸ばしや反対駈歩もできましたが・・・




  


1196鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

約一週間半ぶりの乗馬です。
ほぼ輪乗りのような広さで。
特に何も言われなかったので、まずは速歩で歩度の詰め伸ばし常歩で肩内などを。
駈歩は右の発進がうまくいかず。
駈歩(特に右)の時に妙な反動と首の伸びを感じました。
最後に中央線上停止の練習をするように言われてしました。
右から入るより左からのほうがまっすぐ止まりやすかったです。
「ラピッドは右手前で左に逃げやすくて、駈歩発進や停止でヨレやすい」とのこと。
左の抑えをしっかりと。


                母の競技会賞品のイヤーネットをつけてみました
                耳の長さがブカブカですが、それ以外はピッタリでした
               耳が異様に大きく見えるけど、まあわりと似合ってるかな?

                 なぜかつけた途端にウトウトしだすラピッドさん・・・

  


1195鞍 経路レッスン ラピッドリーサン

A3かL1かどちらをするか聞かれ、とりあえず様子見でA3にしました。
折り返しをつけましたが、口が(特に左の口が)硬い!
経路の速歩部分を何度かなぞってから駈歩
蹄跡を何周か動かすように言われて動かし、シンプルチェンジを何度か
それから経路駈歩部分をしましたが、とにかく伸びて止まらない、右反対駈歩が全く続かない・・・
折り返しを短くして再挑戦
さっきよりも止まりやすくなりましたが、右反対駈歩はやはり続かず。
「馬の顔をまっすぐに、むしろ左を向けるくらいにするように」言われて、反対駈歩だけもう一度しました。
半巻きの入りで内方を向けて回れれば成功しますが、肩から入られてしまうと普通に速歩に落ちてしまいます。
これも何度か繰り返し、最後に経路を通しで。
速歩部分は若干メリハリ不足
反対駈歩はなんとか続きました。
右手前であまりにも切れ込むので何回か拍車で蹴りましたが、普段よりも反応が鈍かったです。


              今日は時間があったので、今年初シャンプーをしました

  


今日の出来事


               午前中、太陽の周りに虹が架かっていました!
            雲で全貌は見えなかったけれど、おそらく「日暈」かと・・・
               (写真よりも色鮮やかで、ちゃんとした虹でした)



                          馬房にハトが・・・

  


1194鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

少し歩いてみて大丈夫そうだったので、折り返しナシで。
常歩ではなんとか受けられます。
速歩も、時々外されつつギリギリ下がっているくらい。
駈歩は、右はほぼ受けられず、頭が下がっても下に伸び気味・・・
左はきちんと握って発進すれば、なんとかできるような、できないような・・・
最後に肩内を両手前とも繰り返しました。
普段とは逆で左がうまくいかず、右はそれなりにできました。
右は「詰めて外方手綱を持つ」というのができて、左はそれができなかったのだと思います。


               今日もわりと穏やかで、なんと手を舐めてくれました

  


今日の収穫

いつも昼の暇な時間にラピッドを見に行くんですが、今日は驚くべきことに目の前で寝てくれました。
普段はしゃがんでラピッドを眺めているのを、今日はなんとなく地面に座ってみたんです。
そうしたら座った数十秒後にラピッドがソワソワし始めて、もしやと思ったら案の定でした。


初めて見ました



しばらくしてもう一度見に行ったら、なんと横になってくれました
こちらを見て目を瞬かせているのがカワイイ!



そのまま見ていたら、起き上がるところまで撮れました
こちらも起きた後がなんとなくカメラ目線!



                           ~おまけ~
          変顔・・・どころか、鼻と下唇がおかしな方向を向いているはちえもん

  


1193鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

ラピッドは前の時間も出ていて疲れていたのか、馬装時や乗る時にいつもより怒らず素直でした。
最初はなんとなく隣の馬場の号令を聞いて、速歩や常歩をしてました。
しばらく動かしていたら常歩で肩内をするように言われ、やってみました。
左はなんとかできるかな。
右は内に入りすぎたり、かと思えば首だけになったり。
何回か繰り返した後に速歩でも数回しましたが、同じような感じでした。
そしてまた速歩していたら隣の馬場で駈歩の号令がかかったので、ちょうどいいと思って駈歩を出しました。
歩度の詰め伸ばしや輪乗りを少しして動かし、反対駈歩をしてみました。
左は初めてほぼ一周できましたが、右は何度やっても合図を変えてみても続かず、先生が乗ってくれてからも続かず・・・  


1192鞍 上級馬場レッスン ホワイティ

「たまには気分を変えてみよう」(by.先生)ということで、初めてのお馬さんです。
折り返し装着
わりと柔らかい乗り心地で、動きがダイナミックでした(ラピッド比)
右の口が硬くて、どうしても首が左に向いてしまいます。
正反動は反動高めでしたが、ラピッドよりフワフワしていてそれほど乗りにくくはなかったです。
駈歩は、出にくいけど出てしまえばちゃんと続きました。
反対駈歩は、きちんと合図さえすれば普通に続けてくれます。
ラピッドでやりにくいことが全てできる馬でしたが、今日一番感動したのは馬場に連れて行く時にちょっと引っ張ればついて来てくれることでした。(実はラピッドで一番苦戦してるのがコレ・・・)


耳をピーンと立てて一点を見つめ続けてるので、少し怖かったです(蹄洗場でも、乗ってからも)
           あと、なんだか目が大きい!目のフチが黒い!(アイシャドー的な)

  


ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

さっきの失敗を考えて少し早めに出したので、反対駈歩の練習ができました。
前の出番の人の駈歩部分を見ながら、直前まで経路を必死で思い出してました。

収縮速歩と書いてあったので、A2・A3より少しだけ手綱を引いて入場してみました。
最初の停止「左へよれる」
蹄跡で中間速歩「もっと推進」
右肩内「首だけ」
ターンオンザホンチス一回目「急ぎすぎずに」
二回目「腰が逃げる」
駈歩発進からの中間駈歩は知らなくて「もっと前へ」
一回目の反対駈歩は伸びてしまい、あっさり速歩→正手前に・・・
二回目は必死で脚を使ったので、なんとか地点まで続きました。

総合所見「動きにメリハリ」「走行している中で馬のバランスを調整して良い状態へ」「よくがんばりました」
56.551%
最初にしてはそれなりに満足できました。


                                    (馬房から出したらとても鼻が汚れていました)
                     よくがんばってくれました。ありがとう。
  


ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

A2で口が硬いと感じたので、悩んだ末に折り返しをつけることにしました。
馬場に下りるタイミングを若干誤って、あまり練習時間がなかったです。
反対駈歩もシンプルチェンジもほぼできずに本番でした。

最初の停止「真直性・まっすぐ停止」
巻乗り後の斜め手前替え「OK!」
右駈歩発進「ポイント」
シンプルチェンジ一回目「速歩入る(少し)」
シンプルチェンジはかなり力が強くて必死で止めましたが、普段より速歩が1、2歩少なかった気がします。
反対駈歩一回目「もうひとがんばり」
二回目の反対駈歩はなんとか続き、なんと6.5点もらえました。
最後の駈歩からの停止「速歩入る」
ここは止めようと思うとどうしても速歩がはいってしまうので、ギリギリまで駈歩を続けてサッと止めるのも課題の一つかな。

総合所見「最後までがんばれ」「最後のところで駈歩続かず」
61.739%でした。