この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ひよこ馬場カップ A2課目 ラピッドリーサン

初めて三競技とも出場しました。
ありがたいことに他にラピッドに乗る人はいなくて、道具や時間や動きの心配をせずに済んでよかったです。

A2とA3は折り返しなしでいいと言われたのでつけずに。
若干口が硬いかな。
速歩、駈歩でサッと動かして、経路内容はほぼせずに本番

折り返しなしだと口に抵抗があってハミが受けられていない感じがあったんですが、ビデオを見たら意外と頭が下がっていて驚きました。
珍しく最初と最後の停止の点数が良かったです。
ジャッジペーパーに書かれていたことは「もっとメリハリ」×3(いずれも歩度を伸ばす所)と「もう少し活発に」(常歩手前換え)のみ。
メリハリがなかったのは重々承知しております。
次の課題の一つは「メリハリ」だな・・・
総合所見は「可もなく不可もなく」「もっと点をとるポイントを作っていこう」
61.176%でした。  


1191鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

午前中の総体で、部班競技でも4人乗せていたラピッド
軽く速歩で動かして、そのままL1経路をしたんですが・・・
A3の時の動きはどこへやら、アゴをシャクる、駈歩出ない、速歩に落ちる、シンプルチェンジ止まらない、反対駈歩続かない・・・
反対駈歩までしたところで先生が乗ってくれて、朝のラピッドに半分くらい近づきました。
L1の経路を通しでやって、失敗した反対駈歩を何度か繰り返し、結局できずに終了
部班競技で自由に駈歩していたので「元に戻っちゃったね」とのこと。




  


春季総合体育大会馬術競技 A3課目 ラピッドリーサン

高校生だけの試合があって、会場が水口だったので出場しました。
馬は抽選で決まるんですが、ものすごくラッキーなことにラピッドでした。
馬場は出場者が少なくて4人しかおらず、他は皆三年生・・・
先に先生が乗ってくれて、折り返しなしでハミ受けできました。

停止両方→真直性✕
斜め手前替え両方→伸展不足
左巻乗り→中央線✕、内方姿勢
シンプルチェンジは案の定思いきり速歩が入りました。
中間駈歩→メリハリ不足
反対駈歩がちゃんと地点まで続いたのがよかったです。

62.609%で4人中1位
最近よくレッスンしてくれる先生がものすごい点数をつけてくれていて驚きました。


                      ラピッドとセリスの%の差・・・
                 そしてすっかり「ラピット」になってしまって・・・



                        ありがとうございました