この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

971鞍 中級レッスン マグナム

この時間は、雨がやんでいたので外でした。

マグナムは先頭大丈夫かなと思って動かしたら、スイスイ動いたのでよかったです。
でも、ちょっとでも合図をやめたら止まりそうな雰囲気を醸し出していたので、大変でした。
速歩では斜め手前換えが多かったです。
かなり長い時間速歩をしてました。

それから駈歩
とにかく出にくかったです。
しばらく格闘して、やっと出たら次は続けるので一苦労
手前変えてもう一度
こちらは続きにくかったです。
でも、速歩に戻したら今度は止まりにくくなるし。

動かすのに必死で、ハミ受けは頭にありませんでした。

隣のレッスンも中級レッスンっぽかったのでこのレッスンは何レッスンなのか聞いたら、どちらも中級だそう。
全頭先頭行きにくい馬なので、2レッスンにわけたそうです。


                       半目のマグナム(笑)

  


970鞍 初級馬場レッスン セリス

今日は雨模様で、この時間もポツポツと降っていたので屋内でしたicon03

けっこう久しぶりのセリス
しかも屋内で、部班全頭(3頭)元気(?)な馬なので、ちょっと不安

先頭だったのもあって、常歩・速歩はちょっと重めかな。
でも、セリスはこれが普通だったはず。
しばらく動かした後、各個巻乗りからの速歩発進
回転の時は内方姿勢をとるけど、蹄跡に戻った瞬間から馬の頭をまっすぐにすること。
セリスが重いのもあって、難しかったです。

それをしばらく続けてから、駈歩
まずは、普通に動かします。
なかなかちゃんとした駈歩になりません・・・
だいたい動いた頃に、また巻乗りからの駈歩発進
できないことはないかな。

しばらく続けて、手前を変えて同じことの繰り返し。
左手前になった時になんとなく軽くなった感じがして、合図をしたらかなり敏感に反応するので、軽い合図を心がけました。
こちらでも巻乗りからの駈歩発進
2回目くらいに発進した時、急に跳ねてスピードアップkao12
慌てて止めて、馬場の真ん中で待機してました。
以前経路レッスンの時にもこんなことがあったので、なんとなくデジャヴ感がありました。
そのときと違って怪しい感じはしたので、それほど驚きはしなかったけど。

他の人の駈歩を待ってる間に、セリスが自然にハミ受けっぽいモノをしだしたのでちょっとハミをいじってみたら、スッと下がりました。