写真いろいろ
今日はプレイスクールで「ウンコ山」に連れてってもらいました。
馬房掃除などの時に出る馬のボロや古いおがくずなどはいつもトラックに載せていて、それを集めて堆肥などに加工する場所があるそうで、そこがウンコ山(苦笑)だそうです。

写真だと大きさが伝わりにくいんですが、一番色の濃い山の向こうにチラッと見えるのがショベルカーの先端です

奥にもう一山あります

かなり山奥にあります

帰り道。田んぼの向こうに乗馬クラブが見えます

かなり大きいクツワムシがとんできました(指と比較)

中で調馬索運動をしていた馬が蹴って壊しました

蹴った音に驚いた2頭
馬房掃除などの時に出る馬のボロや古いおがくずなどはいつもトラックに載せていて、それを集めて堆肥などに加工する場所があるそうで、そこがウンコ山(苦笑)だそうです。


939鞍 上級馬場レッスン カフェ
さっきの時間の終了直前に雨がかなり降っていたので「こんな中でカフェに乗っても大丈夫なのか?」と思ってましたが、レッスン前にはほぼやんでました。
常歩、速歩は、わりとスイスイ動いてくれます。
もともと頭が下がってたのもあって、ちょっとハミをいじるとすぐにハミ受け状態に。
たまに雨がポツポツと降っていたので、キープもできました。
速歩が予想外に順調だったので、このまま駈歩と思ったんですが、駈歩が出ない・・・
あまりに出ないので手前を変えたのですが、半巻き終わったところでピタ止まり。
鞭打っても動かないので、ボロかなと思い待ってたら先生が「あ、オシッコかも」
ポーズはとっているようだけど、いつまでたっても動きがありません。
まだかなと思った頃に、やっと「今ちょっとだけ出た」
その後は出ず歩き出したのに、しばらくしてまたストップ
2回止まって、どちらも出そうで出なかったです。
そして駈歩を出そうと思ったら、今度はウンコストップ
出たら少しスッキリしたみたいで、やっと駈歩が出ました。
カフェは内方脚を使うと極端に外にふくれるので、つい内方手綱をひっぱってしまって、それがよくないそうです。
~余談~
レッスン終わってカフェを馬房に帰したら、さっそくオシッコしました

常歩、速歩は、わりとスイスイ動いてくれます。
もともと頭が下がってたのもあって、ちょっとハミをいじるとすぐにハミ受け状態に。
たまに雨がポツポツと降っていたので、キープもできました。
速歩が予想外に順調だったので、このまま駈歩と思ったんですが、駈歩が出ない・・・
あまりに出ないので手前を変えたのですが、半巻き終わったところでピタ止まり。
鞭打っても動かないので、ボロかなと思い待ってたら先生が「あ、オシッコかも」
ポーズはとっているようだけど、いつまでたっても動きがありません。
まだかなと思った頃に、やっと「今ちょっとだけ出た」
その後は出ず歩き出したのに、しばらくしてまたストップ
2回止まって、どちらも出そうで出なかったです。
そして駈歩を出そうと思ったら、今度はウンコストップ
出たら少しスッキリしたみたいで、やっと駈歩が出ました。
カフェは内方脚を使うと極端に外にふくれるので、つい内方手綱をひっぱってしまって、それがよくないそうです。
~余談~
レッスン終わってカフェを馬房に帰したら、さっそくオシッコしました

938鞍 A3課目経路レッスン ポイント
今日は雨模様でした
ポイントはなかなかエンジンがかからないので、準備運動ではとにかく動かすこと。
いつもより動かしたので、最終的にはハミをひっぱる感触が出てきました。
経路もやってないのに大丈夫なのか?
まずはA2
とにかく動かして動かして・・・
あっという間に終わりました。
右手前で隅角を回る時に、しっかり内方姿勢を作ること。
短蹄跡に入る時には、次の隅角を見ていること。
速歩の歩度を伸ばすところをやって、次はA3
さっきよりは元気だったかな。
ポイントは、動けば動くほど反動もキツくなるので、大変でした。
この時間、前半はほぼ雨が降ってなかったんですが、最後の方になってかなり降り出しました。


ポイントはなかなかエンジンがかからないので、準備運動ではとにかく動かすこと。
いつもより動かしたので、最終的にはハミをひっぱる感触が出てきました。
経路もやってないのに大丈夫なのか?
まずはA2
とにかく動かして動かして・・・
あっという間に終わりました。
右手前で隅角を回る時に、しっかり内方姿勢を作ること。
短蹄跡に入る時には、次の隅角を見ていること。
速歩の歩度を伸ばすところをやって、次はA3
さっきよりは元気だったかな。
ポイントは、動けば動くほど反動もキツくなるので、大変でした。
この時間、前半はほぼ雨が降ってなかったんですが、最後の方になってかなり降り出しました。