802鞍 初級馬場レッスン ポイント
今日は、なんだか変な天気でした。
この時間、最初は晴れていたけどだんだん曇ってきて、最後にはかなりの雨降りに

なので、駈歩なしのレッスン内容でした。
ポイントは、調子良かったです。
常歩は元気がよくて、もう少しゆっくりと言われるほど。
速歩でも最初サーっと動かして、気づいたら後ろを走っている馬がだいぶ離れていたので、ゆっくりにしました。
ポイントだと、慣れているのと安心感で、スピード感覚が変になるのかな。
三湾曲では、油断すると馬が好きな方向を向いてしまいます。
最後のほうはall正反動でした。ポイントでこれはキツい
帰ろうとしたら、顔に雨がかかるのがイヤなのか少しピョコピョコしたので、出口から遠いところでおりるハメになりました
この時間、最初は晴れていたけどだんだん曇ってきて、最後にはかなりの雨降りに


なので、駈歩なしのレッスン内容でした。
ポイントは、調子良かったです。
常歩は元気がよくて、もう少しゆっくりと言われるほど。
速歩でも最初サーっと動かして、気づいたら後ろを走っている馬がだいぶ離れていたので、ゆっくりにしました。
ポイントだと、慣れているのと安心感で、スピード感覚が変になるのかな。
三湾曲では、油断すると馬が好きな方向を向いてしまいます。
最後のほうはall正反動でした。ポイントでこれはキツい

帰ろうとしたら、顔に雨がかかるのがイヤなのか少しピョコピョコしたので、出口から遠いところでおりるハメになりました

801鞍 初級障害レッスン ホマレ
本当は4時に乗るはずだったけど、雨がひどくなるかもしれないということで、3時に乗ることになりました。
で、外でした。
長鞭を持って、とにかく動かしていきます。
ホマレも、なんだかいつもより少し軽い気がしました。
駈歩までひととおり運動したところで、速歩で何回か障害を飛びましたが、最初はどうしても、障害を飛ぼうとすると失速してました。
駈歩で飛ぶと、元気よく飛んでくれましたが。
最後に、1歩、3歩(4歩?)のラインと5歩のラインのコース(?)をやりました。
結局、雨は降ったりやんだりでした。
戻ってきたらやんだから、4時にしといたほうがよかったかなと思ったけど、4時すぎたらかなり強い雨が降ってきたので、3時にしてよかったです
で、外でした。
長鞭を持って、とにかく動かしていきます。
ホマレも、なんだかいつもより少し軽い気がしました。
駈歩までひととおり運動したところで、速歩で何回か障害を飛びましたが、最初はどうしても、障害を飛ぼうとすると失速してました。
駈歩で飛ぶと、元気よく飛んでくれましたが。
最後に、1歩、3歩(4歩?)のラインと5歩のラインのコース(?)をやりました。
結局、雨は降ったりやんだりでした。
戻ってきたらやんだから、4時にしといたほうがよかったかなと思ったけど、4時すぎたらかなり強い雨が降ってきたので、3時にしてよかったです

800鞍 初級馬場レッスン ジャミール
今日も雨
でした。
乗って腹帯を締めたら長鞭を渡され、先頭に行くことに。
乗ったときと常歩してるときは、一か所の隅角をやけに気にしていましたが、速歩を始めたらあまり気にしなくなりました。
長鞭を持っていたからか、いつもより動いた気がします。
速歩でも、少しは「ハミを持っていってくれる感じ」がしたかな。
駈歩はやっぱり出にくかったけど、何回か鞭を打っていたら出るようになりました。
ジャミールは歩幅が広いので、先頭だったのにいつの間にか、後ろを走ってた馬に追いついていたことが何回かありました

乗って腹帯を締めたら長鞭を渡され、先頭に行くことに。
乗ったときと常歩してるときは、一か所の隅角をやけに気にしていましたが、速歩を始めたらあまり気にしなくなりました。
長鞭を持っていたからか、いつもより動いた気がします。
速歩でも、少しは「ハミを持っていってくれる感じ」がしたかな。
駈歩はやっぱり出にくかったけど、何回か鞭を打っていたら出るようになりました。
ジャミールは歩幅が広いので、先頭だったのにいつの間にか、後ろを走ってた馬に追いついていたことが何回かありました

799鞍 初級障害レッスン パスピエ
この時間はジギーに乗る予定でした。
用意して待っていたら先生に「オメガかパスピエという選択肢もあるけどジギーがいい?」と聞かれ、パスピエではしばらく障害を飛んでいないからと思って、パスピエにしてもらうことに。
屋内馬場でしたが、他のレッスンがないので貸切状態。
今日のパスピエは、軽いんだか重いんだかわからない感じ。
常歩では、斜横足など馬場のような運動をして、速歩、駈歩ではとにかく動かしました。
その後、横木、低いクロスバーを輪乗りで飛びました。
がんばって動かしても、障害前で必ず失速して速歩になってしまいます
速くする脚を使うんじゃなくて、駈歩を続ける脚を使うようにとのことですが、難しい・・・
用意して待っていたら先生に「オメガかパスピエという選択肢もあるけどジギーがいい?」と聞かれ、パスピエではしばらく障害を飛んでいないからと思って、パスピエにしてもらうことに。
屋内馬場でしたが、他のレッスンがないので貸切状態。
今日のパスピエは、軽いんだか重いんだかわからない感じ。
常歩では、斜横足など馬場のような運動をして、速歩、駈歩ではとにかく動かしました。
その後、横木、低いクロスバーを輪乗りで飛びました。
がんばって動かしても、障害前で必ず失速して速歩になってしまいます

速くする脚を使うんじゃなくて、駈歩を続ける脚を使うようにとのことですが、難しい・・・
798鞍 初級馬場レッスン セリス
今日は、雨
がしっかり降っていたので、2回とも屋内馬場でマンツーマンでした。
この時間はA3課目をやりました。
他の人がやってるのは何回か見たことがあったけど、自分で踏むのは初めて。
なので経路もわからないし、お試しみたいなものかな
セリスは午前中に障害を飛んでいたそうで、いつもより少し軽めでした。
まずは、常歩で経路をなぞりました。
そして、シンプルチェンジと反対駈歩の練習。
この時はわりとうまくいきました。
最後に経路をしました。
常歩でなぞったとはいえ、まだ完全には覚えていないので、一つ一つ言ってもらって踏んでいきます。
やっぱりセリスだから隅角は通れないし、そこまで気にする余裕もないし・・・
経路になると元気になるので、シンプルチェンジは練習のときよりも、速歩がはいってしまいます。
セリスは左に切れ込んでくるので、反対駈歩の右手前から左手前がたいへんでした。

この時間はA3課目をやりました。
他の人がやってるのは何回か見たことがあったけど、自分で踏むのは初めて。
なので経路もわからないし、お試しみたいなものかな

セリスは午前中に障害を飛んでいたそうで、いつもより少し軽めでした。
まずは、常歩で経路をなぞりました。
そして、シンプルチェンジと反対駈歩の練習。
この時はわりとうまくいきました。
最後に経路をしました。
常歩でなぞったとはいえ、まだ完全には覚えていないので、一つ一つ言ってもらって踏んでいきます。
やっぱりセリスだから隅角は通れないし、そこまで気にする余裕もないし・・・
経路になると元気になるので、シンプルチェンジは練習のときよりも、速歩がはいってしまいます。
セリスは左に切れ込んでくるので、反対駈歩の右手前から左手前がたいへんでした。
797鞍 初級障害レッスン ジャミール
馬場ポイント、障害ジャミールのレッスン、最近このペア多いなぁと思って数えてみたら、4回目でした。
最近じゃなくてもたぶんまだあると思う
今日は、最初に先生に乗ってもらったので、初めの5分間くらいは魔法がかかってました。
しかし、後ろからついてくる馬を見たとたんゆっくりになり、ピタ止まりするようになりました。
後ろについてからは、それなりに動くようになりましたが・・・
駈歩が出なくて、障害を飛んでもなかなか駈歩が出なかったです。
もう少しってところまではいくんですが・・・
障害を飛び始めてから、小川(?)の土手で草を食んでいるジャスティスをガン見しはじめて、ジャミくんにしては珍しく挙動不審に
あまりにもピョコピョコ&キョロキョロするので、先生に連れて帰ってもらいましたが、帰る途中でも厩舎に入っていくジャスを見てました・・・
最近じゃなくてもたぶんまだあると思う

今日は、最初に先生に乗ってもらったので、初めの5分間くらいは魔法がかかってました。
しかし、後ろからついてくる馬を見たとたんゆっくりになり、ピタ止まりするようになりました。
後ろについてからは、それなりに動くようになりましたが・・・
駈歩が出なくて、障害を飛んでもなかなか駈歩が出なかったです。
もう少しってところまではいくんですが・・・
障害を飛び始めてから、小川(?)の土手で草を食んでいるジャスティスをガン見しはじめて、ジャミくんにしては珍しく挙動不審に

あまりにもピョコピョコ&キョロキョロするので、先生に連れて帰ってもらいましたが、帰る途中でも厩舎に入っていくジャスを見てました・・・
796鞍 初級馬場レッスン ポイント
今日は12時からお花見があったので、いちご大福を作って行きました。
しかし、強風で、しかもすごく寒かったので、和室で食事会(笑)でした。
いちおう、桜の枝はガムテープで貼ってあったけど
ポイントは、普通でした。
今日のレッスンも、動かしてつかまえる練習でした。
常歩の段階でガンガン動かして、つかまえておかないといけないんですが、それがたいへん。
「馬がハミをひっぱるくらいまで元気よく動かすこと」だそうですが・・・なかなか・・・
駈歩はやる気で、ハミも少しひっぱっていく感じがあったかな。
もう1頭が苦戦していたので何回か巻乗りをしましたが、巻乗りしている間はよくても、終わって少しでも気を抜くと、速歩に落ちてしまいます・・・
しかし、強風で、しかもすごく寒かったので、和室で食事会(笑)でした。
いちおう、桜の枝はガムテープで貼ってあったけど

ポイントは、普通でした。
今日のレッスンも、動かしてつかまえる練習でした。
常歩の段階でガンガン動かして、つかまえておかないといけないんですが、それがたいへん。
「馬がハミをひっぱるくらいまで元気よく動かすこと」だそうですが・・・なかなか・・・
駈歩はやる気で、ハミも少しひっぱっていく感じがあったかな。
もう1頭が苦戦していたので何回か巻乗りをしましたが、巻乗りしている間はよくても、終わって少しでも気を抜くと、速歩に落ちてしまいます・・・
795鞍 初級障害レッスン ゲスト
この時間は小雨なので、外です。
ゲスト。今日は、いつもに輪をかけて不機嫌でした。最初の馬装から最後のお手入れのときまで不機嫌
とても重いけど、前に馬がいるとつっかかっていくのでたいへんでした。
何回か駈歩した後に、速歩を出そうとしたら、(前の馬にむかって)駈歩になって、跳ねられました・・・
1頭ずつ、速歩と駈歩で障害を飛びました。
がんばって動かしても障害前で失速するので、ほとんど速歩で飛んでいましたが。
最後の2回はまあまあうまくいったかな。
ゲスト。今日は、いつもに輪をかけて不機嫌でした。最初の馬装から最後のお手入れのときまで不機嫌

とても重いけど、前に馬がいるとつっかかっていくのでたいへんでした。
何回か駈歩した後に、速歩を出そうとしたら、(前の馬にむかって)駈歩になって、跳ねられました・・・
1頭ずつ、速歩と駈歩で障害を飛びました。
がんばって動かしても障害前で失速するので、ほとんど速歩で飛んでいましたが。
最後の2回はまあまあうまくいったかな。
794鞍 初級馬場レッスン エイチエヌ
今日は雨模様でした。
なので、この時間は屋内馬場。
エイチエヌ・・・全然ダメでした・・・
最初に常歩したときは軽いかなと思ったけど、少ししたら重くなってきました。
そして、だんだん内側に切り込んでくるように。
少しでも止まったり、速歩や駈歩から常歩に戻すと、すぐに中に入ってきます。
速歩では前の馬に追いつきすぎて、何回か常歩に戻しました。
駈歩は、なかなか出ませんでした。
出たと思っても、前の馬が速歩をしていると止まるし・・・
もっとしっかり合図しないといけないんだろうなぁ・・・
なので、この時間は屋内馬場。
エイチエヌ・・・全然ダメでした・・・

最初に常歩したときは軽いかなと思ったけど、少ししたら重くなってきました。
そして、だんだん内側に切り込んでくるように。
少しでも止まったり、速歩や駈歩から常歩に戻すと、すぐに中に入ってきます。
速歩では前の馬に追いつきすぎて、何回か常歩に戻しました。
駈歩は、なかなか出ませんでした。
出たと思っても、前の馬が速歩をしていると止まるし・・・
もっとしっかり合図しないといけないんだろうなぁ・・・
