この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

910鞍 上級馬場レッスン マグナム

この時間も、とにかくハミ受け練習

速歩をしてたら「鐙ぬいで(足が下がるように)」と言われたので、この時間の常歩、速歩は、ほとんど鐙なしでした。
でも、それでも大丈夫なほど、マグナムの正反動は柔らかいです。

駈歩は、この前乗った時よりは出やすかったかな。
そのかわり、ハミ受けは全然できませんでした・・・

文章が少ないので、以前に撮った写真でも・・・
半自馬の中で、オーナーさんがLINE友達の馬の馬房の前に貼ってありますpoint_7


                                トモシロ



                                 キララ



                                 セリス

  


909鞍 初級馬場レッスン ソラ

この時間と次の時間は、エイチエヌに乗るはずでした。
が、この時間はソラに変更、エイチエヌはこの時間他の人が乗ってたけど、ビッコのため、次の時間も変更に。

ソラは馬装の間、牝馬にあるまじきぼーっと感で、どこか遠くを見てました。

この前乗った時より重かったです。
まずは常歩で延々と90°の後肢旋回

それから速歩、駈歩
速歩までは別に悪くなかったけど、駈歩は出にくく、続きにくかったです(特に左手前は)

最後はハミ受け練習
わりとちゃんと下がってました。




  


908鞍 中級馬場レッスン パトリシア

今日はしっかり晴れて、気持ちのいい天気でした。

今日もプレイスクールに朝から行ったのですが、エサやりが終わった後に釣りざお作りをしていたので、レッスン開始時間がギリギリでした。
その上、パトリシアが馬房から出なくて、それでだいたい10分のロス・・・
結局、馬装開始できたのは50分くらいでした。

速歩までは、先頭でわりとスイスイ動いたけど、駈歩は、出ないし・・・出たら速くなるし・・・他の馬に迷惑かけまくりだし・・・
つまり駈歩は、パトではこれまでにないくらい撃沈・・・

その後、跳ねの2頭(ジャミール&マグナム)が駈歩している間に、ハミ受けをしてみました。
挑戦した中で、半分くらいできたのでそれはよかったかな。  


907鞍 上級馬場レッスン マグナム

この時間もハミ受け練習
マグナムは、下がりかけるとプイッと上げてしまうので、なかなか大変でした。

駈歩まで動かしてから、もう一度
ほぼできなかったです。
たまにクックッと下がる感覚はあるんだけど、キープができない・・・
最後の最後になって、ようやく速歩までキープできましたが。


                            馬房にて

  


906鞍 DTレッスン ポイント

昨日雨が降ったので、地面がベチョベチョicon10
ポイントは、ひよこ馬場の時に蹄が割れかけて(端っこにヒビが入っている状態)たので心配してたけど、今日はちゃんと治ってました。

この頃は、ポイントに乗ったら、乗った瞬間から降りるまでハミ受け練習で、今日もしっかりハミ受け練習

最初、少しいい感じに下がった時もあったけど、速歩をしようとすると上がってしまうので、苦戦してました。
それから、速歩、駈歩まで動かしてからもう一度
ほとんどできそうでできなかったけど、最後のほうは速歩でもできました。

できたけど、これを最初からしないといけないから・・・face07  


905鞍 上級馬場レッスン ジャミール

ジャミールも久しぶりです。

この時間は折り返しをつけたけど、あまり折り返しに頼りすぎずハミ受けをする練習でした。
ただし「無理そうだったら使っていいから」

カフェ以上の重さでした。
なので「そんな中でハミ受けなんてできるのか?」と思いつつ速歩
なかなかできなかったけど、しばらくしたらだんだんクックッと下がるようになってきました。
でも、そうなるとますます遅くなるから、脚も使わないといけないし・・・

駈歩は、常歩から出すと跳ねるから、速歩から出しましたが、出にくかったです。

最後の方は、ハミ受けがわりとできました。  


904鞍 初級馬場レッスン ジギー→パトリシア

この時間は、ジギーに乗るはずでした。
が、馬場に連れて行く時、先生が「何か嫌な予感がする・・・」と言っていて、乗って速歩をしたとたん、私でもわかるほど「ものすごいビッコひいてる・・・」

すぐに馬を換えて、パトリシアになりました。
かなり久しぶりで、短鞭を持っていったのですが、重かったです。
さっきの時間と同じ先生だったので、レッスン内容は似たような感じ。

速歩まではよかったけど、駈歩は出にくかったです。
出ても、何だか速くなるし。

駈歩を出そうとしてる時に、少しハミ受けっぽくなった瞬間があったので、最後の常歩でちょっと試してみたら、わりと頭は下がりました。


                      ジギーの写真しか撮ってないので・・・

  


903鞍 中級馬場レッスン カフェ

今日は祝日で、しかも晴れていた上に「大人の強化練習会」なるものがあったので、かなり人が多かったです。
でも、「馬場マダム」達がいないので、馬場レッスンを受ける人は少なく、この時間と次の時間はどちらも3人でした。

この時間は、いつもの馬場馬術用馬場ではなく障害用の馬場(しかも、一番奥の方)でやったので、少し挙動不審っぽい動きもしてました。
そして、少し軽かったです。
常歩、速歩で、斜め手前換え、各個巻乗りなど入れながら運動

それから駈歩でしたが、この時はまあよかったです。
最後は、1頭ずつ駈歩で「斜め手前換えの真ん中で速歩から常歩」
馬の位置の問題で助走距離がかなり短く、なかなか駈歩が出ませんでした。
出たら出たで、なんか妙に速くなって止まりにくくなるし・・・

それから、降りた後、耳を伏せたと思ったら急に小走りになって、危ないので先生に連れて帰ってもらいました。
ちなみにその時、他の馬は少し離れたところにいましたが、何だったんだろう・・・




  


ひよこ馬場カップ A3課目 ポイント

さっきのA2から30分くらい時間があったので、一回鞍を外して休憩して、準備運動は軽めにしておきました。

A2の時よりは元気に回れたかな。
相変わらず速歩部分は覚えてないけど、駈歩は右手前が妙に遅くて、一回速歩に戻りかけました。
中間速歩や常歩をもう少し動かせたら、もっと点が稼げるそうですが・・・

60.217%でした。
ちなみに、ジュニアは私一人でした。




  


ひよこ馬場カップ A2課目 ポイント

今日は、微妙な曇ったり晴れたりな天気でした。

前回のひよこ馬場はA3からだったけど、今日はA2から。

いつもはポイントのオーナーさんも出るので鞍の心配はないけど、今日はオーナーさんが出てなかったので、初めて馬場鞍を一人でつけました(わからないので先生に聞きながら)

乗った感じは、軽くもなく重くもなかったです。
金曜に乗った時はハミ受けしたら一回跳ねられたので、今日はハミ受け練習はしないことに。
やっぱり正反動はすごくキツイicon10
でも、後でビデオを見たら、思ったよりはねてませんでした。
駈歩までひととおり準備運動して、本番

速歩部分は、正反動がキツすぎてよく覚えてないけど、もっと元気よく走った方がよかったとは思います。
駈歩は、歩度を伸ばすところをすっかり忘れていて、ジャッジペーパーには「駈歩の歩度の変化を明確に」と書いてありました・・・

59.411%でした。