1421鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
この時間は折り返しを外してみました。
常歩ではこの前乗ったホワイティのイメージでハミ受け。
速歩でもできる限りハミを取っていきます。
それからまた常歩して、コンタクトを取った状態で手綱を徐々に伸ばしていき、キープできたらもう一度短くしていく・・・のを何度か繰り返しました。
次は手綱を少し伸ばしたまま速歩。
ガッツリ持ってハミを受けようとしている時よりも、馬がリラックスしているような気が。
そこからまた徐々に手綱を短くしていくのですが、わりと外されがちでした。
その後駈歩。
さっきの時間のように、なるべく詰めた状態で隅角を丁寧に回ることを意識しました。
長蹄跡から入る隅角はなかなか上手く回れない・・・
常歩ではこの前乗ったホワイティのイメージでハミ受け。
速歩でもできる限りハミを取っていきます。
それからまた常歩して、コンタクトを取った状態で手綱を徐々に伸ばしていき、キープできたらもう一度短くしていく・・・のを何度か繰り返しました。
次は手綱を少し伸ばしたまま速歩。
ガッツリ持ってハミを受けようとしている時よりも、馬がリラックスしているような気が。
そこからまた徐々に手綱を短くしていくのですが、わりと外されがちでした。
その後駈歩。
さっきの時間のように、なるべく詰めた状態で隅角を丁寧に回ることを意識しました。
長蹄跡から入る隅角はなかなか上手く回れない・・・
1420鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン
今日は二時間ともラピッドだったので、ひとまずこの時間は折り返しをつけました。
なんとなく速歩がのっそりしているような気がしつつ運動。
折り返しに頼りきらずに口を解すことを意識しました。
肩内を何度かやったのですが、どうも左はハミを外されてしまいます。
駈歩は出てしまえば元気だったので、しっかり歩度を詰めて隅角を回る練習をしてみました。
今日はなんだか左の口が硬い気が・・・

三つ編みにして撮ってみたけど、写真だと分かりづらいな・・・
なんとなく速歩がのっそりしているような気がしつつ運動。
折り返しに頼りきらずに口を解すことを意識しました。
肩内を何度かやったのですが、どうも左はハミを外されてしまいます。
駈歩は出てしまえば元気だったので、しっかり歩度を詰めて隅角を回る練習をしてみました。
今日はなんだか左の口が硬い気が・・・