この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1415鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間も最初は部班(二頭)
前の時間は終始耳を伏せていたのに、この時間はなんだかぼーっとしてました。
口が硬いので折り返しの力も借りつつ、なるべくしっかりハミを受けられるように。
右駈歩の歩度詰め伸ばしが地獄でしかなかった・・・
左は自分の中ではいい感じにできた気がしました。
それからL1経路。
やっぱり速歩の動きが鈍くて、肩内も失敗。
そしてやっぱり駈歩は元気。
その元気良さのおかげで反対駈歩は両手前できたけど、速歩に戻した時の勢いがヤバかった。
しっかりハミを受けてガッツリ乗るように。
今日のラピッドさんは、反応が鈍くて口が硬くて元気という妙なコンディションでした。

何年も同じ馬で同じ経路をやっていても、その日の馬のコンディション次第で進化も退化もするんだから面白いよなーと。最後に歩きながら考えてました。
もっと上手くなれば、馬の調子にはそれほど左右されなくなるんだろうけど。


             この状態の下唇が好き。もうちょっと開いてたらなお良し。

  


1414鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

折り返しをつけて乗りました。
まずは部班(二頭)で準備運動。
脚に対する反応がなんとなく鈍い気がします。
そして後ろに馬がいるので、隅角なんかで怒る怒る・・・
右駈歩に苦戦しているうちに準備運動は終わり、しばらく自習。
駈歩の勢いがすごいので、まとめられるようにひたすら駈歩の練習をしてました。
それからA2経路。
速歩部分の伸びがどうも足りないような気が。
常歩手前換えの入りがいつになく超低速で驚きました。
脚使っても速くならないし。
かと思えば駈歩はグイグイ前に出ようとするし。
ドタバタしてるうちに終わったけど、先生からは特に何も言われずでした。