この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

821鞍 初級障害レッスン ホマレ

今日のホマレは、いつにも増して不機嫌で、そして少し軽めでした。

もう一人の子が遅れて来たので、最初は1頭で運動。
最初少しモジモジしたけど、こちらが少し強気になったら、あっさり動きました。

速歩では、軽速歩と前方騎座を繰り返しながら、どんどん動かしていきました。
途中でもう1頭の後ろについたら、ますます動くように。

それから駈歩をします。
駈歩も前方騎座で動かしましたが、駈歩は前方騎座の方が乗りやすいことを発見iconN04

まずは1つの障害を、速歩と駈歩で左右手前交互に飛んでいきます。
それから、その障害と左にまわってラインのコース
最後のコースは、さっきのに左にまわってからの垂直障害がプラスされました。

今日は久しぶりに癒されたレッスンでした(特にポイントに乗れたことが)

おまけ
終わって鞍の手入れをしていたら、グリーンウッドレッスンをしている馬場から、プランタンが猛スピードで走ってきて、厩舎に駆け込んでいきました。
後で聞いたところによると、乗ろうとしたら鞍が回って、びっくりして駆けだしたそうです。  


820鞍 初級馬場レッスン ポイント

今日はとても蒸し暑かったですkao09icon10

けっこう久しぶりのポイントface01
15鞍ぶりくらいだけど、ずいぶん乗ってなかった気がします。
相変わらずの乗りやすさと軽さでした。

まずは、常歩で元気よく動かしていきます。

速歩でもどんどん動かしました。
何回か巻乗りをしましたが、内方姿勢が取りにくかったです。
正反動で斜め横歩をしました。
やっぱり正反動はキツイicon10

駈歩は1頭ずつで、斜め手前換えの斜線上でシンプルチェンジ
駈歩を出すときに、一瞬首がグッとアーチ状になりました。
シンプルチェンジは、素直に止まってくれるし、わりとイイ感じでした。

他の人がやっている間に、ハミ受け実験をしてみました。
上からではよくわからなかったけど、いちおう頭は下げてくれました。


                                            ちょっと変顔(笑)

  


819鞍 初級障害レッスン ゲスト

この間に引き続きゲストです。
月曜日に大変だったことを先生に伝えたら「何か考えとく」と言われました。
前に馬がいたらこの間以上の惨事(?)になりそうだったので、先頭にいかせてもらいました。

この間よりは重いかな。
速歩、駈歩をしても、やっぱり少し重いしちょっと安心face01
速歩で障害を飛んでも、1回目は駈歩が出ませんでした。

最初はラインで、だんだん障害が増えていきましたが、障害を飛んだら必ず巻乗りをすることは同じ。

馬場の真ん中に馬がいるので、そっちに寄っていってしまいます。
なので、それをブロックするのに必死で、障害が一番多かったときなんかは歩数も数えられませんでした。

最後は歩数を1歩減らすようにとのことでしたが、けっこうがんばって動かした(つもり)のに最後の1歩が詰まっただけ。
暴走されると思うと、知らず知らず心にブロックがかかって、ある程度までしか動かせないんだろうなぁ・・・


                     


  


818鞍 初級馬場レッスン パスピエ

少し久しぶりのパスピエ。
(たぶん初めて)馬装を一人でできましたface02

他の馬がみんなモジモジ馬なので、必然的にパスピエが先頭いくことに。
とにかく脚を前の方で使うように言われました。

最初は特に何もなかったけど、速歩をしているうちに頭をプイッと振り上げるようになりました。
「もっと動かして、馬に何かする余裕を与えないように」と言われたけど、そこまで動かす力はないし・・・

最後に少しだけ駈歩をしました。

今日は別に何をするでもなく、とにかく姿勢をしっかりたもつことが目的だったようです。

そういえば今日は、部班の馬(4頭)全員(全馬?)栗毛でした。
ちょっと珍しいかも  


817鞍 初級障害レッスン ゲスト

今日のゲストは、いつにも増して勢いがありましたicon10
常歩は止まりそうなくらい遅いのに、速歩や駈歩になるとグイグイ引っ張られます。

最初は、速歩でクロスバーでした。
それから、速歩でクロス飛んで、駈歩を出して、L字に曲がって横木に入ります。
何回か繰り返すと、だんだん止まりにくい雰囲気が出てきたので、リタイアして、ひとまず待機。

もう1頭が飛び終わって帰ってから、再挑戦。
さっきのクロス&横木から、置いてあるブロックの外側を通って、もう1つのクロスバーを飛びます(最後はブロックの内側を通って垂直)

                  
                 耳が立ってたらかわいいんだけどねぇ


  


816鞍 初級馬場レッスン セリス

今日は台風の影響か、風が強かったですkao_15

乗る前に(馬の)無口と頭絡の馬名書きの手伝いをしていたら、ギリギリの時間になってしまいました。
急いで準備して、なんとか間に合いましたが・・・

セリスは、重いんだか軽いんだかって感じ。
馬場の真ん中にブロックが2つ置いてあって、その間を通って巻乗りや手前換えをします。
それから速歩と駈歩で、ブロックの間を通って8の字乗り(駈歩はブロックの間でシンプルチェンジ)をしました。
速歩や駈歩になると、ブロックの間で馬体をまっすぐにするのが難しくなります。
シンプルチェンジは、わりとうまくいきました。


               

                    毛は白いけど蹄は黒い
  


815鞍 初級障害レッスン ホマレ

今日は、先に先生が乗ってくれました。
先生はハミ受けをしてたので、乗り替わったら最初は頭が下がってました。が、すぐに乗り手が下手なのがわかったらしく、いつも通りのホマレにkao08

前に馬がいたので、しっかり動いてくれました。
速歩で障害を飛んでも、わりと駈歩が出やすかったです。

連続障害(ダブル障害)の練習だそうで、障害を飛んで1歩で次の障害でした。

途中で、合図もしてないのになぜか突然ラチを蹴りました。
ホマレに跳ねられたのなんていつ以来だろう・・・
ちなみにその後は、普通に動いてくれました。



約1年前の写真ですが・・・(かぶっているのは先生のサンバイザーです)


  


814鞍 初級馬場レッスン ラブリン

ラブリンで馬場は初めてですkao_21

今日も三湾曲をしました。
まずは常歩で、次は速歩

最初は軽速歩でやっていたけど、試しに正反動をしてみたらすごく乗りやすかったです。
そういえば、中間馬も正反動しやすかったなぁ
なので最後のほうは、三湾曲の時以外も正反動してました。

駈歩はちゃんと出たけど(ラブリンに乗るときはいつも思ってたことですが)妙な反動がありました。
小股だからかな?
おまけにラブリンは頭を振りながら走るので、腕をもっていかれて、しっかり座れません・・・

停止を何回かしましたが、毎回右後肢がずれていたそうです。
なんで?  


813鞍 初級障害レッスン ジャミール

先生が先に乗ってとばしてくれたのと、長鞭を持っていたので、ジャミールにしてはしっかり動いてくれましたface01
速歩で障害を飛んでも、またぐんじゃなくてほとんど飛んでくれたし、駈歩もちゃんと出ました(もちろん速歩から)

最後のミニコース(?)は、手前を変えるときに駈歩が出にくかったです。
第一障害入るときに動かしておくと、後が楽なんだけど・・・駈歩がなかなか出ないからなぁ  


812鞍 初級馬場レッスン グランディス

今日は、砂ぼこりがすごかったです。

忘れたころに当たるグランディス。
どんな子だったっけなぁ

常歩では、かなりグイグイいきます。
今月のレッスンテーマが「三湾曲」ということでまずは常歩で三湾曲をしました。
少し失速するけどやっぱりグイグイ

速歩は、頭をものすごく振りながら走ります。
どうも左手前が苦手みたいicon10
正反動のほうが、乗りやすかったです。

最後に1頭ずつ「駈歩→速歩で三湾曲→駈歩」
駈歩はすんなり出たけど、他の馬がいる方に向かうと、少し加速します。
駈歩は、ダイナミックな走り方でした。