この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1466鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日も今日とて口が激カタでした。
速歩は部班で。
ハミを意識しすぎたせいか、なかなか前に出ず。
駈歩は一頭で。
元気良さはあったので、ハミを突き上げられつつもどうにか歩度の詰め伸ばしらしきことはできました。
最後まで口を解せなかった・・・  


1465鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

最初は手綱を伸ばしたまま速歩して、ハミに乗ってくるまでとにかく動かす。動かしまくる。
その後、動かした状態のまま徐々にハミを持って顎を下げる。
その時に絶対ハミを口から離さないように。
速歩でも駈歩でも、左の口が硬くて腕がちぎれそうでした(笑)
最後に長めの手綱で速歩。
やっぱりある程度のところまでしか下げられずでした。
ハミをチョコチョコ振る癖がついてるから、しっかりと大きく合図できるように。




  


1464鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日も風が強かったです。
そして相変わらず口が硬かった。
まずは普通に速歩。
内方姿勢を意識して。
駈歩でも内方姿勢を取り続けて頭を下げる。
移行でハミを外されないようにする練習も。
速歩から常歩はハミを取ったまま止められるけど、駈歩から速歩は失敗続きでした。  


1463鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

久々にかなりの強風でした。
折り返しはつけなかったけど、この前より口が硬かったのでつけてもよかったかな。
ほぼ何も言われなかったので、最初は駈歩までサッと動かしました。
それから前回やったことを復習しようとしたのですが、口が硬すぎて無理。
首を使わせて顎だけ下げるようにと言われたので、長手綱で動かしました。
左手前は駈歩までやって徐々に手綱を短くしていったら上手い具合に詰められたけど、右は失敗。
最後に左だけ反対駈歩をして終わりました。


        目はほとんど元通りになりました。と、思ったらまた怪我が増えてた・・・

  


1462鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

一週間ぶりのラピッドさん。
目はまだちょっと腫れてるけど、ほぼ元通りになってました。
わりと口が柔らかかったです。
前半は自習。
サラッと駈歩まで動かして、少し横運動も。
いい感じに動いてきたところでレッスン開始。
まずは常歩と速歩で「脚を使い続けて、でも速くさせないようにハミで受け止める」
これを腕の感覚がおかしくなるほど延々とやりました。
駈歩でも同じように。
かなり動いてはいるので、それをいかに受け止められるか。
それをやった後に常歩で手綱を伸ばすと、馬がハミを求めて動いてくれるのが分かって面白かったです。
馬を我慢させるならまず人間が我慢をしなくてはいけない、と。




  


1461鞍 馬場レッスン デュランティ

ずっと見てきたけど乗るのは初めてのデュランティ。
芦毛が激レアすぎて、乗ってる最中に白い首が目に入るとめちゃくちゃ違和感がありました。
勝手に頭が下がります。
一度止まると動き出しが鈍すぎるけど、走り出してしまえばちゃんと動いてくれました。
馬場の真ん中を横切って手前を変えるのを速歩でも駈歩でも何度もしました。
駈歩は拍車を刺してそのまましばらく待っていれば出ました。
頭の位置が低いので妙な反動。
発進も慣れればやり方が分かってくるし、思ったより乗りやすい馬でした。


           なんか可愛い顔してるけど、かなりのおじいちゃんです

  


1460鞍 馬場レッスン エイチエヌ

まずはエイチエヌ。
なんだかぬぼーっとしてました。これが普通なのか・・・?
最初に思いっきりモジられたけど、一度動き出してしまえばその後は大した反抗もなく動いてくれました。
合図に反応させるために、直線の途中で常歩にしてすぐ速歩を出す、それから歩度の詰め伸ばし、前肢旋回も何度かしました。
ひと通り繰り返したら駈歩へ。
右はわりとすんなり発進できたけど、左はどうにも出ない。
何度も失敗して、やっと出せたと思ったらすぐ止まるし。
出てからもとにかく脚を使い続けて推進。
動いてきたらシンプルチェンジを何度かして、最後にA2経路をしました。
歩度が伸びなかったし駈歩は回転で膨らみまくったけど、思ったよりはちゃんと回れたかな。
とにかく口が硬くてハミが重かったけど、後半は時々フワッと軽くなる瞬間がありました。


                  エイチエヌはずっと口が開いている・・・

                      蹄から草生えてた(笑)

  


1459鞍 馬場レッスン ベストリガース

この時間は初めてのお馬さん。
めちゃくちゃでかい。顔が長い。
でも人懐っこくて可愛かったです。
乗ったらとにかく重い。
合図には反応するけど、軽い馬に乗り慣れた身にはかなりキツかったです。
常歩でも速歩でも内方姿勢を意識して推進。
駈歩は発進が大変でした。
出たら出たでアゴが伸びるので、なるべくハミを受けられるように。
久しぶりにラピッド以外の馬に乗ったので、新鮮で楽しかったです。疲れたけど。




  


1458鞍 馬場レッスン バンガロール

ラピッドがケンカでボコボコにされてたので(目を噛まれて腫れてた)この時間はバンガロールに。
マンツーマンだったのでゆっくりできました。
ハミを受ければ跳ねないからと言われ、とにかくハミを入れ替えて推進。
最初のうちの速歩はまるで常歩のようでした。
内方姿勢を作ってハミを持ちながらひたすら推進、推進・・・
駈歩も同じようにハミの感触を感じ取りながら。
必死で動かしているうちに少しずつ動いてきて、最後の速歩は最初と比べ物にならないくらいスタスタ走ってくれました。  


1457鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は緩めの部班レッスンでした。
ただ、折り返しをつけなかったので人間は汗だく。大した運動をしていないので馬はサラサラ。
速歩では、歩度を伸ばしてから詰めるんじゃなく尋常速歩に戻す・・・というのをしました。
駈歩は一頭ずつ、蹄跡一周して途中で巻乗り。
とにかく口が硬かったです。


                      今日はよくお怒りでした・・・