夏のファームステイ
2日から4日まで半手伝いで行ってきました。
3日間わりといい天気だったのでよかったです。
・2日
乗馬練習(手伝い)
昼食
乗馬練習(グランディス。常歩でハミ受けできました)
流しそうめん
アイスデザート作り
プール
・3日
朝食
びわこ外乗(サミット。他の馬がいなくなった途端動かなくなりました)
昼食
びわこ遊泳&スイカ割り
夕食
ナイター乗馬(タテヤマ。強反動だと言われて調馬索で正反撞。速度が遅かったので、鐙外してもできました)
・4日
(一人で)馬房掃除(ヘレン。ゴハン中だったため、初めて馬房に馬がいる状態で掃除。オガ粉を入れた途端寝っ転がってました)
朝食
(みんなで)馬房掃除(カービング)
乗馬練習(タテヤマ。最後に一人で放置されてまったく動かず。が、最後に鐙をぬいで蹴ったらあっさり速歩が出ました)
解散

初日の乗馬練習
3日間わりといい天気だったのでよかったです。
・2日
乗馬練習(手伝い)
昼食
乗馬練習(グランディス。常歩でハミ受けできました)
流しそうめん
アイスデザート作り
プール
・3日
朝食
びわこ外乗(サミット。他の馬がいなくなった途端動かなくなりました)
昼食
びわこ遊泳&スイカ割り
夕食
ナイター乗馬(タテヤマ。強反動だと言われて調馬索で正反撞。速度が遅かったので、鐙外してもできました)
・4日
(一人で)馬房掃除(ヘレン。ゴハン中だったため、初めて馬房に馬がいる状態で掃除。オガ粉を入れた途端寝っ転がってました)
朝食
(みんなで)馬房掃除(カービング)
乗馬練習(タテヤマ。最後に一人で放置されてまったく動かず。が、最後に鐙をぬいで蹴ったらあっさり速歩が出ました)
解散
水口花火大会
GW日帰りファームステイ
今日はゴールデンウィークの日帰りファームステイの手伝いに行ってきました。
・最初は2班に分かれて乗馬練習&カレー作り
カレー班の手伝い
チビッコ達が包丁を使うので、これが一番疲れました(気疲れ)
・昼食
・ドッチボール大会
見てるだけ
・乗馬練習
写真撮影
乗り降り手伝い
・最初は2班に分かれて乗馬練習&カレー作り
カレー班の手伝い
チビッコ達が包丁を使うので、これが一番疲れました(気疲れ)
・昼食
・ドッチボール大会
見てるだけ
・乗馬練習
写真撮影
乗り降り手伝い
春のファームステイ
29・30日と、ファームステイの手伝いに行ってきました。
29日
朝の馬房掃除(カフェ)から行きました
乗馬練習(マーク)
昼食
馬の勉強会(馬クイズ)
乗馬練習(マヌー。ハミ受けできました)
夕食
蹄鉄のお守り作り
30日
馬房掃除(オーヴェール)
乗馬練習(マヌー。前に馬がいると元気、いないと激重)
昼食
城山外乗(道路も馬で通ります)までで帰ってきました


作った蹄鉄お守り
城山外乗

ツッチー

スカイジャンプ

サミット

29日
朝の馬房掃除(カフェ)から行きました
乗馬練習(マーク)
昼食
馬の勉強会(馬クイズ)
乗馬練習(マヌー。ハミ受けできました)
夕食
蹄鉄のお守り作り
30日
馬房掃除(オーヴェール)
乗馬練習(マヌー。前に馬がいると元気、いないと激重)
昼食
城山外乗(道路も馬で通ります)までで帰ってきました
城山外乗
新春初乗り会
今日は初乗り会に行ってきました。
この初乗り会では、好きな馬を予約してそれに15分ほど乗ることができます。
私はソラを予約したんですが、配馬表に名前がナイ
先生に言ったら、早めにソラに乗せてもらえることになりました。
今年の初ソラは、わりとよかったです。
速歩ではちょっと内にもたれてきたけど、動くことは動きました。
駈歩も出ないかと思ったけど、発進は一発でした。
ただ、続かないのが・・・
ソラは頭を斜めに向けて走っていたのでハミ受けをしてみると、スッと下がって駈歩が続くようになりました。
初乗りは悪くなかったです。
そのあとつきたて餅のぜんざいを食べて、ポニー競馬観戦
最後はビンゴ大会でした。
が、最後の当たらない数人に残ってしまいました。
しかも、リーチが5つくらいあったのに

この初乗り会では、好きな馬を予約してそれに15分ほど乗ることができます。
私はソラを予約したんですが、配馬表に名前がナイ

先生に言ったら、早めにソラに乗せてもらえることになりました。
今年の初ソラは、わりとよかったです。
速歩ではちょっと内にもたれてきたけど、動くことは動きました。
駈歩も出ないかと思ったけど、発進は一発でした。
ただ、続かないのが・・・
ソラは頭を斜めに向けて走っていたのでハミ受けをしてみると、スッと下がって駈歩が続くようになりました。
初乗りは悪くなかったです。
そのあとつきたて餅のぜんざいを食べて、ポニー競馬観戦
最後はビンゴ大会でした。
が、最後の当たらない数人に残ってしまいました。
しかも、リーチが5つくらいあったのに

冬のファームステイ その3(28・29日)
朝は6時前に起きて、まずは朝食と馬房掃除
馬房掃除が終わってブラブラ歩いていたら、ブラックイレブンが徘徊してました
いつも3厩舎にニンジンを漁りに来るそうです。

この後、ブラックの馬房のある1厩舎に戻っていったんですが


ブラックさ~ん
そこはトレファーの馬房ですよ~
その後乗馬練習
この時間は天気がいいので外の馬場で。
マヌー・バンガロール・ツッチーがいて、マヌーに乗りました。
それから昼食作り手伝い
パスタとマカロニサラダ
その後、馬の運動会
2チームに分かれて対抗戦でした。
最初はカービングと人の競争
これはチーム関係なくでしたが、全員勝利
2回戦はチーム全員で1本のバーを持って走る競技
たぶん勝ったはず。
3回戦はジムカーナみたいなモノ
カービングに乗りました。
一番最後でかなりやる気になってたので、安全策で速歩にしました。
最終競技は菓子食い競争
こちらは一番最初でした。
最後に成績発表があって、こちらのチームが勝っていたそうです。
運動会は終わるのが早くて、かなり待ち時間がありました。
そして夕食作りの手伝い
麻婆豆腐丼とみそ汁でした、
この日はナイター乗馬がありました。
バンガロールに乗ったのですが、「何か」を見てました。
そして、これが正真正銘の乗り納めになりました。
最終日は朝5時すぎから、前日に頼まれたイレブンの馬房掃除をしました。
年末なのでオガ粉を全部替えるそうで、すごく大変でした。
結局、1時間半くらいかかったかな。
朝食・馬房掃除の後、餅つきをして終わりました。
馬房掃除が終わってブラブラ歩いていたら、ブラックイレブンが徘徊してました

いつも3厩舎にニンジンを漁りに来るそうです。
この後、ブラックの馬房のある1厩舎に戻っていったんですが

ブラックさ~ん
そこはトレファーの馬房ですよ~
その後乗馬練習
この時間は天気がいいので外の馬場で。
マヌー・バンガロール・ツッチーがいて、マヌーに乗りました。
それから昼食作り手伝い
パスタとマカロニサラダ
その後、馬の運動会
2チームに分かれて対抗戦でした。
最初はカービングと人の競争
これはチーム関係なくでしたが、全員勝利
2回戦はチーム全員で1本のバーを持って走る競技
たぶん勝ったはず。
3回戦はジムカーナみたいなモノ
カービングに乗りました。
一番最後でかなりやる気になってたので、安全策で速歩にしました。
最終競技は菓子食い競争
こちらは一番最初でした。
最後に成績発表があって、こちらのチームが勝っていたそうです。
運動会は終わるのが早くて、かなり待ち時間がありました。
そして夕食作りの手伝い
麻婆豆腐丼とみそ汁でした、
この日はナイター乗馬がありました。
バンガロールに乗ったのですが、「何か」を見てました。
そして、これが正真正銘の乗り納めになりました。
最終日は朝5時すぎから、前日に頼まれたイレブンの馬房掃除をしました。
年末なのでオガ粉を全部替えるそうで、すごく大変でした。
結局、1時間半くらいかかったかな。
朝食・馬房掃除の後、餅つきをして終わりました。
冬のファームステイ その2(27日)
27日から29日まで2泊、ファームステイの手伝いをしてきました。

25日に見た虹
27日は、午前中の乗馬練習の時間から行きました。
チビッ子達の待ち時間の監視(?)、乗り降りの手伝いなど。
スカイジャンプ・マーク・バンガロール・ツッチーがいたと思います(うろ覚え)
最後にちょっとだけ乗る時間があって、バンガロールに乗りました。
そのあと昼食作りの手伝い
ちらしずしとすまし汁だったはず。
午後からは凧作り
ビニール袋とストローで簡単な凧を作ります

これを飛ばして遊ぶハズだったんですが、悪天候のため中止に。
それからまた乗馬練習
この時間のことはまったく覚えてません。
そして、皆がプールに行っている間に夕食作り手伝い
カレーとポテトサラダでした。
シャワー浴びて就寝
消灯(9時)前に寝てました。
こんなに早く寝たのは久しぶりでした。
27日は、午前中の乗馬練習の時間から行きました。
チビッ子達の待ち時間の監視(?)、乗り降りの手伝いなど。
スカイジャンプ・マーク・バンガロール・ツッチーがいたと思います(うろ覚え)
最後にちょっとだけ乗る時間があって、バンガロールに乗りました。
そのあと昼食作りの手伝い
ちらしずしとすまし汁だったはず。
午後からは凧作り
ビニール袋とストローで簡単な凧を作ります

これを飛ばして遊ぶハズだったんですが、悪天候のため中止に。
それからまた乗馬練習
この時間のことはまったく覚えてません。
そして、皆がプールに行っている間に夕食作り手伝い
カレーとポテトサラダでした。
シャワー浴びて就寝
消灯(9時)前に寝てました。
こんなに早く寝たのは久しぶりでした。
冬のファームステイ その1
今日から冬のファームステイが始まるので、レッスン終わってからちょっとお手伝いをしました。
乗馬練習を手伝ったんですが、スカイジャンプが銅像になっていてなかなかスゴかったので写真を撮りました。
ちなみに、待ち時間はこんな
ですが、走り出すと前の馬につっかかっていってました。

この状態で寝かけるスカイさん
乗馬練習を手伝ったんですが、スカイジャンプが銅像になっていてなかなかスゴかったので写真を撮りました。
ちなみに、待ち時間はこんな

ジュニア馬祭り&馬の祭典
今日は、毎年恒例「馬の祭典」と、今年久しぶりの開催らしい「ジュニア馬祭り」に行ってきました。(午前中は馬祭りで、午後が馬の祭典)
ジュニア馬祭りは「クロスバー競技」「親子競技」全員参加の「パン(?)食い競争」に出場
クロスバーはゲストでしたが、踏み切りがことごとく合わず・・・
親子競技は4人で綱引き
十字型に結んである2本の調馬索を4人で引っ張るもの
最後は全員参加のパン(?)食い競争
カービングでした
パン以外のモノも入っていたのですが、パンが入っている袋を選びました。
ランチの後は馬の祭典
「パン食い競争」「30mダッシュ」「琴平」に出ました。
馬の祭典は大人も参加で、4チームに分かれています。
黄色チームでした。
最初はカドリール演技が2チーム
それからパン食い競争はまたカービング
アンカーでした。
相手チームの方が速かったので、負け確定の中注目を浴びて走る(歩く)のは気まずかったです。
30mダッシュはマーク
動くか心配だったんですが、最初に1回蹴ったらけっこうダッシュしたので驚きました。
琴平はいす取りゲームみたいなもので、音楽が止まったらあいているスペースに飛び込みます。
マヌーでした。
これだけは毎年できていて、今年もちゃんと入れました。
黄色チームは最下位(4位)でした。
4年間参加しているのですが、そのうち3回は最下位I(1回は3位)なんです
最後には立食パーティー(?)があって、上位のチームほどいいものを食べられます。
ジュニア馬祭りは「クロスバー競技」「親子競技」全員参加の「パン(?)食い競争」に出場
クロスバーはゲストでしたが、踏み切りがことごとく合わず・・・
親子競技は4人で綱引き
十字型に結んである2本の調馬索を4人で引っ張るもの
最後は全員参加のパン(?)食い競争
カービングでした
パン以外のモノも入っていたのですが、パンが入っている袋を選びました。
ランチの後は馬の祭典
「パン食い競争」「30mダッシュ」「琴平」に出ました。
馬の祭典は大人も参加で、4チームに分かれています。
黄色チームでした。
最初はカドリール演技が2チーム
それからパン食い競争はまたカービング
アンカーでした。
相手チームの方が速かったので、負け確定の中注目を浴びて走る(歩く)のは気まずかったです。
30mダッシュはマーク
動くか心配だったんですが、最初に1回蹴ったらけっこうダッシュしたので驚きました。
琴平はいす取りゲームみたいなもので、音楽が止まったらあいているスペースに飛び込みます。
マヌーでした。
これだけは毎年できていて、今年もちゃんと入れました。
黄色チームは最下位(4位)でした。
4年間参加しているのですが、そのうち3回は最下位I(1回は3位)なんです

最後には立食パーティー(?)があって、上位のチームほどいいものを食べられます。