ひよこ馬場カップ A2課目 ポイント
今日は、微妙な曇ったり晴れたりな天気でした。
前回のひよこ馬場はA3からだったけど、今日はA2から。
いつもはポイントのオーナーさんも出るので鞍の心配はないけど、今日はオーナーさんが出てなかったので、初めて馬場鞍を一人でつけました(わからないので先生に聞きながら)
乗った感じは、軽くもなく重くもなかったです。
金曜に乗った時はハミ受けしたら一回跳ねられたので、今日はハミ受け練習はしないことに。
やっぱり正反動はすごくキツイ
でも、後でビデオを見たら、思ったよりはねてませんでした。
駈歩までひととおり準備運動して、本番
速歩部分は、正反動がキツすぎてよく覚えてないけど、もっと元気よく走った方がよかったとは思います。
駈歩は、歩度を伸ばすところをすっかり忘れていて、ジャッジペーパーには「駈歩の歩度の変化を明確に」と書いてありました・・・
59.411%でした。
前回のひよこ馬場はA3からだったけど、今日はA2から。
いつもはポイントのオーナーさんも出るので鞍の心配はないけど、今日はオーナーさんが出てなかったので、初めて馬場鞍を一人でつけました(わからないので先生に聞きながら)
乗った感じは、軽くもなく重くもなかったです。
金曜に乗った時はハミ受けしたら一回跳ねられたので、今日はハミ受け練習はしないことに。
やっぱり正反動はすごくキツイ

でも、後でビデオを見たら、思ったよりはねてませんでした。
駈歩までひととおり準備運動して、本番
速歩部分は、正反動がキツすぎてよく覚えてないけど、もっと元気よく走った方がよかったとは思います。
駈歩は、歩度を伸ばすところをすっかり忘れていて、ジャッジペーパーには「駈歩の歩度の変化を明確に」と書いてありました・・・
59.411%でした。
夏のジュニア合宿 3日目・ジュニア&ジャックカップ
3日目は、5時起床で、ロットネストとトモシロの馬房掃除
朝食はホットドッグとコーンスープ
ジュニア&ジャックカップの集合時間前に、障害を少し組み替えました。
ジュニア&ジャックカップ 80㎝ ジャミール
前に乗った人の走行を見てたら、障害を1つ切られてたので、気を付けようと思って乗りました。
練習では障害を1回飛んで、すぐ出番。
やっぱり重くて動かないし、前の人と同じ障害でよけられました
2回目にその障害を飛んだら、普通に通過してくれましたが・・・
姿勢とかはダメだったけど、他はまあまあだったかな。
ちなみに、次にジャミールに乗った人も、同じ障害で止まられて、そのまた次の次の人は(ジャミールは80、90㎝で6回走ってました)1番障害で切られて、失権になってました。
今回は、反抗する馬が多かったです。
たぶん、半分近くの馬が反抗してたと思う・・・(クロス、60㎝除く)
減点4、タイム70秒15でした。
朝食はホットドッグとコーンスープ
ジュニア&ジャックカップの集合時間前に、障害を少し組み替えました。
ジュニア&ジャックカップ 80㎝ ジャミール
前に乗った人の走行を見てたら、障害を1つ切られてたので、気を付けようと思って乗りました。
練習では障害を1回飛んで、すぐ出番。
やっぱり重くて動かないし、前の人と同じ障害でよけられました

2回目にその障害を飛んだら、普通に通過してくれましたが・・・
姿勢とかはダメだったけど、他はまあまあだったかな。
ちなみに、次にジャミールに乗った人も、同じ障害で止まられて、そのまた次の次の人は(ジャミールは80、90㎝で6回走ってました)1番障害で切られて、失権になってました。
今回は、反抗する馬が多かったです。
たぶん、半分近くの馬が反抗してたと思う・・・(クロス、60㎝除く)
減点4、タイム70秒15でした。
滋賀県民体育大会 障害70㎝ パスピエ
久しぶりのパスピエ。
前に2走行してたけど、重かったです。
それでも、入場したらちょっとやる気に。
パスピエのような重めの馬だと、体が前かがみになってしまいます。
スピードは出なかったけど、わりと無難な走行だったかな。
減点0、タイム42.10秒
22人中10位でした。

だいぶ前に撮った写真デス
前に2走行してたけど、重かったです。
それでも、入場したらちょっとやる気に。
パスピエのような重めの馬だと、体が前かがみになってしまいます。
スピードは出なかったけど、わりと無難な走行だったかな。
減点0、タイム42.10秒
22人中10位でした。
滋賀県民体育大会 馬場A3課目 ポイント
今日は、乗馬クラブに着いた時点(6時半すぎ)では少しは涼しかったけど、競技が始まる頃にはしっかり暑くなってました
乗って歩かせてたら「出番までまだ時間あるから、端っこで止まってて」と言われたので待っていたけど、暑かったしポイントに悪かったかな・・・
準備運動は、速歩で歩度詰め伸ばし、駈歩でシンプルチェンジや反対駈歩をして、最後に停止の練習をして終了。
乗り慣れてない鞍なので反動がすごくて、速歩部分は座るので精一杯でした。
ジャッジペーパーにも「速歩の騎座をしっかり」と書いてあったし。
全体的な動きはよかったようで、駈歩はちょっと遅いかなと思ったけど、落ち着いた動きができていたそうです。
ポイントにしては珍しく、まっすぐ止まれてたみたいだし。
60.326%
12人中2位でした。
賞品で馬用のシャンプーをもらいました。

ありがとうございました

乗って歩かせてたら「出番までまだ時間あるから、端っこで止まってて」と言われたので待っていたけど、暑かったしポイントに悪かったかな・・・
準備運動は、速歩で歩度詰め伸ばし、駈歩でシンプルチェンジや反対駈歩をして、最後に停止の練習をして終了。
乗り慣れてない鞍なので反動がすごくて、速歩部分は座るので精一杯でした。
ジャッジペーパーにも「速歩の騎座をしっかり」と書いてあったし。
全体的な動きはよかったようで、駈歩はちょっと遅いかなと思ったけど、落ち着いた動きができていたそうです。
ポイントにしては珍しく、まっすぐ止まれてたみたいだし。
60.326%
12人中2位でした。
賞品で馬用のシャンプーをもらいました。
ひよこ馬場カップ A2課目 ポイント
さっきのA3から1時間も後で、1回休憩したので、練習はわりとちんたらしてました。
今回も、馬場に入ったら少しやる気になりました。
全体的に無難な出来だったかな。
右駈歩の輪乗りは失敗しましたが(採点用紙にも「図形✕」と書いてありました)
60.294%
後で知ったのですが、なんと全体(大人もいれて)でも1位だったそうです

今回も、馬場に入ったら少しやる気になりました。
全体的に無難な出来だったかな。
右駈歩の輪乗りは失敗しましたが(採点用紙にも「図形✕」と書いてありました)
60.294%
後で知ったのですが、なんと全体(大人もいれて)でも1位だったそうです

ひよこ馬場カップ A3課目 ポイント
今日は参加人数が多くて(過去最多だそうです)、A2(21人)と、A3(11人)&L1(6人)が同時進行でした。
てっきりA2が先だと思ってたのに、A3が先!
「A3は初めてだし、とりあえずちゃんとまわってこれたらいいかな」くらいの気持ち。
ポイントは、馬場に入ったらしっかり動いてくれました。
あまり覚えてないけど、練習と同じようにはできたかな。
採点用紙には、真直性(速歩の斜め手前換え×2)、内方姿勢(速歩巻乗り)、メリハリ(駈歩の歩度伸ばすところ)と書いてありました。
56.304%でした。
この前のひよこ馬場から、「大人の部」と「ジュニアの部」にわかれたのですが、ジュニアが私1人だったので、必然的に1位でした・・・
てっきりA2が先だと思ってたのに、A3が先!
「A3は初めてだし、とりあえずちゃんとまわってこれたらいいかな」くらいの気持ち。
ポイントは、馬場に入ったらしっかり動いてくれました。
あまり覚えてないけど、練習と同じようにはできたかな。
採点用紙には、真直性(速歩の斜め手前換え×2)、内方姿勢(速歩巻乗り)、メリハリ(駈歩の歩度伸ばすところ)と書いてありました。
56.304%でした。
この前のひよこ馬場から、「大人の部」と「ジュニアの部」にわかれたのですが、ジュニアが私1人だったので、必然的に1位でした・・・
ひよこカップ 80㎝ ラブリン
今日は天気がよくて、かなり暑かったです
天気予報では雨って言ってなかったっけ
ここのところ、競技会ではジャミールに乗ることが多かったので、久しぶりのラブリンです。
今日のコースは、70㎝からは10㎝高い選択障害があります。
いつもよりちょっと怒りっぽいかな。
練習前に鞭を手放したにもかかわらず、わりと軽めでした。
ラブリンの一番手だったので、少しゆっくりだったようで、大飛びが多かったです。
選択障害は(ラブリンだし)高い方にしましたが、高い方(90㎝)が飛びやすそうでした。
今日のコースは少し難しくて(クロスや60はともかく)反抗や落馬で失権になる人馬が多かったです。
ほとんどの馬が反抗したりしてたので(唯一?)まともなラブリンは、当初の予定よりも2人多く乗せることになってました。
減点0、タイム53秒くらい(?)
16人中5位でした。
結果はわりといいほうだけど、反省点はたくさんあります。
飛びについていけなかった
体が前傾ぎみだった
もっと動かしたほうがよかったかな
などなど・・・

今日はどうもありがとう

天気予報では雨って言ってなかったっけ

ここのところ、競技会ではジャミールに乗ることが多かったので、久しぶりのラブリンです。
今日のコースは、70㎝からは10㎝高い選択障害があります。
いつもよりちょっと怒りっぽいかな。
練習前に鞭を手放したにもかかわらず、わりと軽めでした。
ラブリンの一番手だったので、少しゆっくりだったようで、大飛びが多かったです。
選択障害は(ラブリンだし)高い方にしましたが、高い方(90㎝)が飛びやすそうでした。
今日のコースは少し難しくて(クロスや60はともかく)反抗や落馬で失権になる人馬が多かったです。
ほとんどの馬が反抗したりしてたので(唯一?)まともなラブリンは、当初の予定よりも2人多く乗せることになってました。
減点0、タイム53秒くらい(?)
16人中5位でした。
結果はわりといいほうだけど、反省点はたくさんあります。



などなど・・・
水口スプリングホースショー 80㎝ ジャミール
ジャミールは昨日大変だったので、少し不安
下乗りの先生はイイ感じでしたが、乗ったら昨日と同じような感じで、かなりモジモジしました。
時間ないからさっさと障害飛びたいのに、やっと飛べたときには「待機してくださ~い」
本馬場に入ったら、動くようになりましたが。
全体的に、わりとサーっと行けたかな。
最後の2個(高い障害)は大飛びして、ついていけませんでした・・・
今日のコースは全部ラインでした。
減点0、タイム50.90秒
24人中8位でした

下乗りの先生はイイ感じでしたが、乗ったら昨日と同じような感じで、かなりモジモジしました。
時間ないからさっさと障害飛びたいのに、やっと飛べたときには「待機してくださ~い」
本馬場に入ったら、動くようになりましたが。
全体的に、わりとサーっと行けたかな。
最後の2個(高い障害)は大飛びして、ついていけませんでした・・・
今日のコースは全部ラインでした。
減点0、タイム50.90秒
24人中8位でした
びわこ国体記念ホースショー 障害80㎝ ジャミール
ジャミールで80㎝は初めてです。
ここのところ80㎝ではラブリンばっかりだったので、プログラムを見てビックリ
練習馬場では、しばらく常歩でゆっくりしてたので、少し重めでした。が、「ジャミールは場内に入ったらテンション変わる」と言われました。
なので、かまえすぎたみたいです・・・
1番と2番は少しスピード出てたけど、そのあとからスピードが落ちだしました。
最後はわりとスピード出てましたが・・・
最後くらいのスピードで1番に入れるといいそうです。
今日のコースは、前半にラインが多かったです。
そのかわり(?)ダブル障害がなかったな。
スピードが出やすいコースだったという噂も聞きました。
減点0、タイム55.09秒で22人中11位でした。
ここのところ80㎝ではラブリンばっかりだったので、プログラムを見てビックリ

練習馬場では、しばらく常歩でゆっくりしてたので、少し重めでした。が、「ジャミールは場内に入ったらテンション変わる」と言われました。
なので、かまえすぎたみたいです・・・
1番と2番は少しスピード出てたけど、そのあとからスピードが落ちだしました。
最後はわりとスピード出てましたが・・・
最後くらいのスピードで1番に入れるといいそうです。
今日のコースは、前半にラインが多かったです。
そのかわり(?)ダブル障害がなかったな。
スピードが出やすいコースだったという噂も聞きました。
減点0、タイム55.09秒で22人中11位でした。
びわこ国体記念ホースショー 馬場馬術A2課目 グリーン
先生がしっかり乗っておいてくれたので、練習でも鞭がいりませんでした。
先生には「動かしてつかまえろ!」とばかり言われました。
入りはまあまあ動いてたかな。
左手前駈歩の輪乗りは、小さい気がしたけど6点でした。
やっぱり、グリーンだと駈歩で隅角を通れません・・・
最後の速歩では、知らない間にハミ受けができていたようで、ビデオを見たらわりといい姿勢になってました。
それが最初からできていればいいんですが・・・
観察所見には「内方姿勢」ばかりが書いてありました。
たしかに内方姿勢はできてなかったなぁ・・・
56.911%で、6人中3位でした。
最近賞品が豪華になって、3位なのにリボンと引手、クラブハリエのバウムクーヘンまでありました
先生には「動かしてつかまえろ!」とばかり言われました。
入りはまあまあ動いてたかな。
左手前駈歩の輪乗りは、小さい気がしたけど6点でした。
やっぱり、グリーンだと駈歩で隅角を通れません・・・
最後の速歩では、知らない間にハミ受けができていたようで、ビデオを見たらわりといい姿勢になってました。
それが最初からできていればいいんですが・・・
観察所見には「内方姿勢」ばかりが書いてありました。
たしかに内方姿勢はできてなかったなぁ・・・
56.911%で、6人中3位でした。
最近賞品が豪華になって、3位なのにリボンと引手、クラブハリエのバウムクーヘンまでありました
