この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

びわこ国体記念ホースショー A2課目 ラピッドリーサン

とにかくテンポの良さを意識しました。
移行をクリアに。
最後の速歩発進でイレギュラってしまいました。
そのくらいしか書くことがない・・・

64.411%というビックリするような点をつけてもらい、8人中1位でした。


書くことがないので、ラピッドの編み込みの経過図でも・・・







  


びわこ国体記念ホースショー L1課目 ラピッドリーサン

先に先生が乗ってくれて、折り返しはナシにしました。
かなり仕上がっていたので練習はほどほどに。
最初の中間速歩で一瞬駈歩が出てしまったのですが、ジャッジペーパーを見たら6点がついていてビックリしました。
肩内は記憶がない・・・
後退は停止の溜めを意識しました。
常歩部分、駈歩が出そうなのを必死で抑えていたら、一回目のターンオンザホンチスの直前で止まって前カキからの後退・・・
なんとか強引に回転させました。
心配だったシンプルチェンジと反対駈歩は、先生の下乗りのおかげかキッチリ成功しました。

59.310%
8人中4位でした。  


ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

少し休憩してから運動したら力が抜けてすごくいい感じだったので、下手に動かしてもと思ってそのまま待機していたら、待機時間が長すぎて逆に動きにくくなってしまいました。難しい・・・
肩内は左が思いきりヨレてしまいました。
ターンオンザホンチスは無難な感じ。
強風に気をとられて、最近できていた右反対駈歩が続かなかったのが悔しかったです。
左はなんとかできましたが・・・

こちらもメリハリなしと書かれていました。
57.586%でした。




  


ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

今日は馬場ラチがバタバタと倒れるほどの強風の中でのひよこ馬場・・・
先に乗った人がいたので少し元気でした。
なので練習ではあまり動かさずに本番へ。
速歩部分はメリハリ不足
シンプルチェンジや最後の停止は思ったよりスッと止まりました。
全体的にテンポはいいけどメリハリがなかったようです。
59.347%でした。  


キャロットホースショー A3課目 ホワイティ

放牧されていたラピッドを連れて帰ってきたら、肢に血がついていました。
それはすぐに洗い流して編み込みをしていたんですが、終わって振り返ったら血だまりができていてビックリ。
肢を流してもポタポタ垂れてくるので、肢じゃないと思って顔を上げたらお尻から血が・・・
すぐに獣医さんが呼ばれ、馬はホワイティになりました。
何がどうなったのか肛門の下辺りに深い切り傷ができていて、しばらく休めば治るようでホッとしました。

先生がしっかり乗ってくれたのと折り返しをつけていたので、なんとかちゃんと乗れました。
ラピッドより重いけど止まりやすいです。
なので、一回目のシンプルチェンジは停止が入ってしまいました。
その他は反対駈歩は普通に続くし、わりと無難な演技でした。

57.826%で14人中3位


                        ホワイティ、ありがとう

                      朝焼けが綺麗でした。

  


キャロットホースショー カドリール ラピッドリーサン

一か月くらい練習してきたカドリール、ついに本番です。
A2に出ていたラピッド。開始時間の20分前に戻ってきて、それから花をつけたりしていたら5分前になり、開始時間を伸ばしてもらってなんとか練習時間が取れました。
人が焦っていたのもあってか少し速くて音楽と合わなそうだったので、駈歩の輪乗り(2周)を咄嗟に3周にして合わせました。
どうかなと思ったんですが、ビデオを見たらこれまでで一番レベルで揃っていてビックリでした。
そして2チーム出て勝つことができました。

ラピッド、ゴーゴー、プランタン、ホワイティ、先生、メンバーの皆さん、監督さん、ありがとうございました。
楽しかったしまたやりたいな~


            ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

  


キャロットホースショー A2課目 ラピッドリーサン

L1で燃え尽きて、若干ボーっとしたままA2
動いていたので元気はよかった気がします。
こちらも最初の停止はモジりました。
歩度を伸ばすところは伸び不足
その他は特に何も
とても短く感じました。

内方姿勢と駈歩のメリハリ

62.352%で、18人中2位
こちらは審判さん二人が同じ得点率でした。




  


キャロットホースショー L1課目 ラピッドリーサン

今日は3競技。ラピッドは4回出ます。
ちなみに今回の名前は「ラビットリーサン」
先生が下乗りしてくれていい感じになってから乗ったものの、反対駈歩の練習をすればするほど悪くなっていくので、ある程度で諦めて待機してました。
前々回の速歩、前回の駈歩を意識して乗りました。

最初の停止はモジモジ
肩内はまずまず
中間速歩二回目は珍しくイレギュラー
シンプルチェンジはわりとサッと止まる
反対駈歩は試合で初めて両方続きました。

56.869%で、16人中12位
審判さん二人が58%、一人が53%で落差に驚きました。

反対駈歩が続いてよかったです。  


ひよこ馬場カップ L1課目 ラピッドリーサン

最後はL1
肩内のリズムが悪い。
全体的に伸び不足。
右反対駈歩はこれまでの試合の中で一番長く続きましたが、やはり速歩に。
左はできました。
総合所見
「L1も折り返しなしでまわる練習をしましょう
もっと出す所をだしてみよう」
57.241%
初めて56%から抜け出せました。

余談
L1をまわっている間、横で普段のレッスンと同じくクレスコモアが運動していて、途中でひよこ馬場だということを完全に忘れていました。


        雨に濡れて微妙な顔のラピッドさん、今回もありがとうございました。

                        すごい湯気!

  


ひよこ馬場カップ A2課目 ラピッドリーサン

次はA2
折り返しナシで。
「伸び不足」ばかりでした。
こちらはあまりよくなかったです。
A3のクセが抜けず、駈歩から速歩に落ちるのが早かったです。
総合所見
「全体的にあと少し元気よく
ポイント前に馬が勝手に移行しないように」
56.47%