1230鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
この時間は折り返しをつけなかったんですが、やっぱり怪しかったです。
練習はまだよかったんですが、経路で駈歩をするとやはり上下に揺れるような明らかにおかしい反動になるので、反対駈歩の手前でリタイヤ
先生が乗ってくれてもう一度
怪しいことに変わりはなく、ものすごいへっぴり腰で抑えながらなんとか最後までやりきりました。
ラピッドはたぶん暴走とかはしないんだろうし、人が余裕を持って乗らないといけないんだろうな。
普段と少しでも違う雰囲気だったらすぐビビッて何もできなくなるのが現実だけど。

ずっと不機嫌だったのに、レッスンが終わったら憑き物が落ちたように大人しくなりました
練習はまだよかったんですが、経路で駈歩をするとやはり上下に揺れるような明らかにおかしい反動になるので、反対駈歩の手前でリタイヤ
先生が乗ってくれてもう一度
怪しいことに変わりはなく、ものすごいへっぴり腰で抑えながらなんとか最後までやりきりました。
ラピッドはたぶん暴走とかはしないんだろうし、人が余裕を持って乗らないといけないんだろうな。
普段と少しでも違う雰囲気だったらすぐビビッて何もできなくなるのが現実だけど。
1229鞍 カドリールレッスン ラピッドリーサン
今日のラピッドはなんだか不機嫌でした。
その上元気で、一回目の駈歩発進では跳ね、
その上元気で、一回目の駈歩発進では跳ね、
二回目は今にも飛んでいきそうだったため途中離脱、
三回目はなんとか抑えたものの先頭のくせに列を乱しまくり・・・
音楽ありでやったんですが、これっぽっちも耳に入ってきませんでした。
そしてあまり記憶もありません。
音楽ありでやったんですが、これっぽっちも耳に入ってきませんでした。
そしてあまり記憶もありません。
1228鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
この時間は折り返しなしでL1の練習
硬くはなかったのでよかったです。
最初に肩内など横運動や駈歩でハミ受けキープの練習をして、経路へ
肩内はやはり失敗
反対駈歩が両手前ともできてビックリしました。
いい感じだったので、一回で終わりにしました。
意外とキープして回れましたが、肩内の時はどうしても外されてしまうので、最後に肩内だけ。
右手前の隅角で内に切れ込むので、腰を外に振るように深くまわること。

カドリールレッスン時の雨で適度に濡れ、数時間経ってパーマ度が増した前髪

珍しくフレーメン
硬くはなかったのでよかったです。
最初に肩内など横運動や駈歩でハミ受けキープの練習をして、経路へ
肩内はやはり失敗
反対駈歩が両手前ともできてビックリしました。
いい感じだったので、一回で終わりにしました。
意外とキープして回れましたが、肩内の時はどうしても外されてしまうので、最後に肩内だけ。
右手前の隅角で内に切れ込むので、腰を外に振るように深くまわること。
1227鞍 カドリールレッスン ラピッドリーサン
今日は小雨の中の練習
準備運動で経路内容を繰り返して、ある程度できたら一回目
入場と最後の停止の並び順を変えたのですが、ラピッドは両側を挟まれて激怒してました。
それ以外はまずまずかな。
二回目はまた並びを変えてラピッドは端になりました。

準備運動で経路内容を繰り返して、ある程度できたら一回目
入場と最後の停止の並び順を変えたのですが、ラピッドは両側を挟まれて激怒してました。
それ以外はまずまずかな。
二回目はまた並びを変えてラピッドは端になりました。
蹄洗場が空いていたので並べてみました。
そして、画像編集していて気付いたんですが、偶然にもチーム番号順に並んでいました。
1226鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン
久しぶりの二時間連続
この時間は最初から折り返しナシで。
スッと停止ができるように繰り返して、できるようになったら速歩
さっきの時間ほどではないけれど、わりと頭を下げてくれました。
速歩でも移行の練習をして、なるべくキープできるように。
最後に反対駈歩の練習
続かなかったら蹄跡際で停止後退、そこから反対手前で発進

帰宅拒否
この時間は最初から折り返しナシで。
スッと停止ができるように繰り返して、できるようになったら速歩
さっきの時間ほどではないけれど、わりと頭を下げてくれました。
速歩でも移行の練習をして、なるべくキープできるように。
最後に反対駈歩の練習
続かなかったら蹄跡際で停止後退、そこから反対手前で発進
1225鞍 経路レッスン ラピッドリーサン
最初は折り返しをつけてましたが、珍しく口が柔らかかったのですぐ外しました。
A2とA3をすると言われたので、軽く駈歩まで。
この時点ではハミの感触がかなりいい感じな気がしました。
まずはA2
速歩部分はそれなりにできて、中間速歩もスイスイ動いてくれたけど、駈歩は伸びてしまいました。
速歩で口がカチャつかないように。
駈歩で隅角をしっかりまわるように。
A3はダメダメでした。
シンプルチェンジ、ものすごく止まりにくかったです。

A2とA3をすると言われたので、軽く駈歩まで。
この時点ではハミの感触がかなりいい感じな気がしました。
まずはA2
速歩部分はそれなりにできて、中間速歩もスイスイ動いてくれたけど、駈歩は伸びてしまいました。
速歩で口がカチャつかないように。
駈歩で隅角をしっかりまわるように。
A3はダメダメでした。
シンプルチェンジ、ものすごく止まりにくかったです。