この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1160鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

最初に湾曲運動と反対駈歩の練習をするように言われたので、まずは速歩で動かしてから少し三湾曲や巻乗りをしました。
駈歩はまずサッと動かして、半巻きの反対駈歩を繰り返しました。
動かしてみたり、詰めてみたり、体を頑張って起こすようにしたりと色々試してみましたが、よくて蹄跡まで出られる程度で、曲がろうとすると速歩に落ちてしまいます。
ラピッドは反対駈歩とかあまりやることがなくて、苦しくなると伸びて速くなってしまうので、なるべく落ち着いたペースで運動するように。
最後にクールダウンがてら速歩で歩度の詰め伸ばしを少しやって終了




  


1159鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は半自習だったので、止める練習をしました
常歩で停止を繰り返し、スムーズに止まるようになってきたら速歩でも。
速歩はやはり常歩より格段に止まりにくく、伸びてしまいます。
少しマシになったら駈歩
駈歩は最初サッと動かして、少し詰めてから常歩に落とし(←これが一番大変)一拍置いて停止
左手前は比較的詰まりやすく止まりやすかったけど、右は駈歩の時点で詰まらず止めるのもかなり大変でした。




  


1158鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は雨だったので屋内で。
常歩でなるべくしっかりつかまえて、巻乗りや斜め横足
速歩は蹄跡運動で、左右のハミを均等に持てるようにして頭を下げる
駈歩はやはり発進の時に勢いがありました。
ひよこ馬場のビデオを見て駈歩の時に無駄に力が入っている気がしたので、なるべく力を抜いて反動についていけるように意識してみました。




  


ひよこ馬場カップ A2課目 ラピッドリーサン

A3の後に乗った人がいたので、さらに元気になってました。
これ以上動いてもと思い、練習では少しだけ速歩をしてあとは前の出番の人の経路を眺めていました

最初の停止で思いきりヨレさせてしまい、敬礼を忘れる・・・
速歩部分はテンポよく動かせました。
駈歩はメリハリつけられず
斜め手前替えの移行は〇
最後の速歩はリラックスして走らせたらスッと止まりました。
が、元気よさがなかったので点はつかず・・・

61.176%
ひよこなのでかなり甘い採点でした。  


ひよこ馬場カップ A3課目 ラピッドリーサン

今日は周りの雰囲気が違うのもあって、いつもより元気でした。
折り返しはつけましたが練習の時点で止まりにくく、駈歩が元気でした。

経路内容
入場の停止は成功
左巻乗りが肩から入る
シンプルチェンジはやはり思いきり速歩が入って、中央線と蹄跡の中間地点でやっと常歩に
反対駈歩は続かず
最後の停止はA2並みの位置で止まりました・・・

59.130%  


1157鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

フラット運動で動かして、最後にA3経路をしました。
最初は「蹄跡運動をする時もなるべく内方脚のみ使うように」と言われただけでした。
なのでそれを意識して、まずは蹄跡で常歩・速歩
左の口がいつも以上に硬くて、なかなかハミ受けができず・・・
駈歩をする頃にはかなり元気になっていて、グイグイ走るし右はすごい力で内に切れ込む場所があるしで少し怖かったです。
駈歩までしたところで経路練習
速歩の元気よさはOK
駈歩は出にくく止まりにくかったです。
速歩の左巻乗りをもう少し曲線にできるように。
駈歩の巻乗りは15mラインに後肢がかかるイメージで。




  


写真

明日予定されていたひよこ馬場カップが雪のため延期になり今日は乗らなかったのですが、これまでに撮った写真をアップしようと思います。


                         これは何でしょう?

                      マシュマロのたてがみでした~

                    お腹がすごく膨らんでいるコロスケ

                最近来た、しょっちゅう気持ちよさそうに寝ているコ
         写真撮っても、人がたくさん来て話していてもまったく動じず目を瞑っています。

                          舌ペロスカイ

         今日プレイスクールの子と一緒になんとなく作って並べていたもの
                    女性の先生達に好評でした。

                           10体です

  


1156鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日も前回と同じようなフラット運動をしてからA3経路をしました。
準備運動の時点で少し元気になっていて、駈歩を出そうとすると勝手に走り出すほどに。
経路は、速歩はまだよかったけど駈歩はダメダメでした。
伸びる・・・隅角回れない・・・右の反対駈歩が続かない・・・・・・
特に反対駈歩は馬を起こせなくて途中で速歩に落ちてしまい、何回かやってやっとできました。

ところで、今日一番笑った出来事がありまして・・・
レッスンが終わってプロテクターを外している時にラピッドが急にガタガタっと後ろに下がったのです。
何事かと思ったら、馬着の前のベルトを噛んでいたら下顎(歯?)が引っかかったようでface08
すぐに自分で取って「ふぅ~」とため息を一つ吐き(本当に)その後は何もなかったかのようにキョトンとしてました。
でも、いつも必ずと言っていいほどやっているチェーンを噛む仕草をその後は一度もしませんでしたとさ。
と、それだけの話です。
・・・・・・レッスン内容より長くなったface07
レッスンの事もこのくらい書ければいいのですが・・・




  


1155鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

雨模様でしたが、この時間は小降りでした。
まずは輪乗りで。
折り返しはつけているけれど、あまり使わないように。
速歩で肩内や腰内をして、動いたら駈歩
けっこう元気でちゃんと続きました。
それからA2経路
元気よさはあったけど、隅角を回れなかったり歩度のメリハリがなかったり・・・




  


1154鞍 中級レッスン クライナーヘルツ

今日は珍しくフラットレッスンを受けてみました。
そしてものすごく久しぶりのラピッド以外の馬
クライナーは意外と重くて、ビッコ引いてるような変な反動がありました。
頭が下がったら少しマシになりましたが・・・
駈歩は出たらわりと続きました。
ラピッドの倍くらい重いのと小股なので疲れましたが、少しリフレッシュできました。
そして写真を撮り忘れる・・・face07