この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1075鞍 上級馬場レッスン パスピエ

この時間もラピッドのはずだったけど、パスピエに変わりました。
先生の馬場鞍をかりました。
パスピエは今までの中ではかなりイイ感じで、ハミ受けできました。
駈歩まで軽く動かしてから経路
どちらをするか言われなかったので、まずはA2
速歩まではわりとハミが受けられました。
駈歩は右手前はハミ受けできて、左は反動がキツイのもあって頭が上がりがちでした。
2回目も何も言われなかったので、今度はA3に。
速歩はさっきと変わらず。
駈歩は図形運動の時などに頭が上がってしまい、左手前の最後の方は伸びた駈歩になってしまいました。
反対駈歩の時に体を引いてじっとする練習を少しやって終了




  


1074鞍 初級馬場レッスン ラピッドリーサン

ラピッドは少し元気でしたが、先頭だったのでそれほどグイグイ走ることもなくイイ感じでした。
とりあえずハミ受けはせずに、運動を重点的に。
軽速歩と正反撞を繰り返して蹄跡運動をした後、2頭ずつで駈歩
左手前のみでしたが、いい発進で速度変わらず走ってくれたのですごくよかったです。




  


1073鞍 上級馬場レッスン ラブリン

この時間は軽くウォーミングアップの後、A3経路
ハミ受けはできない(できる人がすればできるだろうけど)ので、元気よく動かすことに。
速歩はまあまあ順調
駈歩は一発で出ましたが、回転で外にふくれたり隅角で切れ込んだり・・・
隅角をもっと丁寧にまわるように言われたので、2回目はそこに気を付けました。
速歩はさっきと同じような感じ。
隅角はさっきより回れてたけど、回転で外方をもっと使うこと。
待ち時間にハミ受けを試してみました
停止状態でなんとかできて、常歩では一瞬クイッと下がりました。


                      ラブリンはかわいかったですface05



(おまけ)
                         微妙に左右対称

  


1072鞍 初級馬場レッスン ラブリン

けっこう珍しいラブリン
この時間は1頭でした。
頭が伸びるのでハミ受けは無理だと思い、軽くコンタクトをとった状態で速歩
しばらく速歩をしたら一旦常歩にして鐙を外し、その状態で斜め横足
馬場のセオリーは無視して、10(内方):0(外方)の脚で横に動かすように。
それを(鐙はいて)速歩でも。
左内方はわりとできたけど、右内方は馬体が歪んでしまってうまくいきませんでした。
それから駈歩
続くことは続いたけど、独特の走り方をするのと首を振って走るので、姿勢が全然ダメでした。




  


今日の写真







                        ブラックイレブン
                     (注)馬房の扉は全開です



                           point_7の4頭・・・
                         ピサノブギーナイツ

                           クレスコモア

                          エールブリーズ

            ブランニューデイ(もういない馬。白斑が半分くらいタテガミで隠れてます)
                     わりと似ていると思いませんか?

  


1071鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間は半自習で1頭ずつだったので、前に行きすぎるということはなかったです。
延々常歩でハミ受け
最初は突き上げられたりしたけど、そのうちハミ受けチックになってきました。
ある程度できたら速歩
速歩でハミが外れたら、常歩に戻してから受けなおしてまた速歩
最後の方は外れることなく蹄跡を数周できました。




  


1070鞍 初級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日のラピッドは少し元気でした。
前に馬がいたのもあって、速歩も駈歩も前に行きたがったり頭を振ったりで大変でした。
駈歩は前に追いつかないようにするために手綱をあまり緩められず・・・
抑えるのに精一杯で、ハミ受けどころではなかったです。




  


1069鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間は最初にサッと駈歩まで動かして、すぐに経路

経路の主な反省点
・頭の位置が高かった
・右手前では内に入ってしまって隅角通れず
・速歩が少し遅い
・シンプルチェンジや停止が止まりにくく地点オーバー
・反対駈歩などの回転の時外にふくれる
・右駈歩が出にくい
などなど・・・




  


1068鞍 初級馬場レッスン ラピッドリーサン

今日は、2時間連続で少し珍しい先生でした。
2時間とも同じメンバーだったので、この時間は準備運動をして次の時間は経路をやることに。
常歩・速歩で蹄跡運動の後、蹄跡と中央線で前肢旋回
蹄跡でもなめらかにできないので、中央線だと前肢の位置がブレブレでした。
駈歩は、右前が出にくかったけど、手綱をゆるめにしていたらわりと安定して走ってくれました。




  


1067鞍 上級馬場レッスン グランディス

この時間もカフェの予定でしたが,レッスン10分前に先生が来て「この時間はグランディスにしよう」と。
実は密かに乗りたかったグランディス
折り返しをつけるように言われてつけましたが、なくてもイケそうでした。
わりと重めかな。

速歩で動かして三湾曲
速歩だと、推進すればハミ受けしてくれます。

それから駈歩
発進を少し失敗したけど、出たら止まることなく走ってくれました。
駈歩も、動き出したら頭が下がりました。

最後は折り返しなしで運動
折り返しなくてもハミ受けできます。
速歩まではイイ感じ
駈歩はうまくハマればかなりいい状態の駈歩ができますが、後半は外れてしまいました。
結局、ハミ受けは速歩が一番やりやすかったです。

グランディスは、馬装・手入れも大人しくて、乗っても跳ねたりしなくてすごくイイコでしたface01





                        オシッコ中の神妙な顔


                            左目point_6

                            右目point_7
                       印象が全然変わります