この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1449鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

初めは常歩・速歩でできるだけ手綱を伸ばして。
下がったと思ってもすぐ外されてしまうので、なかなか首を伸ばせず。
速歩で歩度の詰め伸ばしもして、それから駈歩。
左はどうにかコントロールできるけど、右は口が強すぎて内へ向けないと隅角を回ることができなかったです。
最後にクールダウンで速歩をして、最初よりは首を下げることができました。




  


1448鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

レッスンが始まると同時に雨が降り出して、速歩を始めた瞬間ピタリと止みました。何だったんだ・・・
L1の内容に沿って駈歩まで準備運動しました。
右反対駈歩をあまりに失敗しまくるので、先生が強い拍車を貸してくれました。
おかげでどうにか続けられるように。
それから一回目のL1経路。
速歩のテンポが微妙だった気がする。
駈歩パートはここ最近の中では比較的上手くいったほうだと思います。
反対駈歩もなんとか続いたし。
少し先生が乗ってくれて、最後にもう一度経路。
右反対駈歩は失敗して終わりました。
ハミを左右に振りすぎないこと。  


1447鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

今日はめちゃくちゃ寒かったです。
サラッと準備運動して、この時間はA2経路をしました。
普通の速歩でもテンポが良くて逆にメリハリが分かりにくいから、伸ばす前に少し詰めること。
その後は自習で、シンプルチェンジや反対駈歩などA3の内容をひたすら練習してました。  


1446鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

着々と試合が近づいてくる・・・
まずは軽く準備運動してA2をしました。
ちょっと動きが鈍いかな。
それから蹄跡の直線上で反対駈歩を出す練習。
左駈歩は難なく出るけど、右は案の定なかなか出ず、出てもすぐ止まってしまいます。
そして、何度も繰り返しているうちにだんだん駈歩の手前が分からなくなってくるという・・・
最後にL1をしました。
速歩の歩度を伸ばすのは比較的安定してできるようになってきました。
常歩手前替えはもっと元気よく。
ターンオンザホンチスは急ぎすぎないように。
反対駈歩は右は失敗。左はなんとかできました。  


1445鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間はL1の練習。
最初は速歩で横運動をちょっとして、後はひたすら反対駈歩練習をしました。
左は普通にできるけど、右が何度やってもできず。
やることがなくなってきたところで経路へ。
思ったよりはちゃんとできたかな。
反対駈歩はどうにか続けられたけどめちゃくちゃ荒かったです。
右駈歩発進の練習をもう少ししたほうがいいな・・・



他の人の経路待ちで止まっている時、ラピッドが振り向いて(私の)足を甘噛みしてきてめちゃくちゃ可愛かった。早く下りろって言いたかったのかもしれんけど。
そして今日は全体的にぼーっとしてたような・・・  


1444鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間はA2とA3をやると言われたので、その内容で練習しました。
折り返しはつけなかったけど、練習の段階ではわりとハミ受けキープしたまま動かせたかな。
最初はシンプルチェンジが壊滅的にできなかったのでひたすらシンプルチェンジをしてました。
それからA2経路。
シンプルチェンジ練習をしまくった影響で、一回目の駈歩手前換えで失敗。
二回目は脚使いまくってどうにか続けました。
A3は速歩部分はまあよかったけど、シンプルチェンジと反対駈歩が微妙。
反対駈歩する時など、内方拳を上に引いて内に向けておくと良いと。  


1443鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間は折り返しをつけました。
最初は部班で運動。
速歩では斜め横足や肩内。
何度か繰り返したので、動きの左右差がよく分かりました。
右に比べて左はちょっとの合図で極端に横に動いてしまう、など。
駈歩も少し。
経路の待ち時間に「二人で同時にA2課目」
カドリールのような感じで、同じ馬場内で互いに逆方向から入って普通に経路を踏む、と。
いい息抜き&頭の体操になりました。




  


1442鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間は折り返しなしで行ったんですが、それをちょっと後悔する程度には口が硬かったです。
半自習だったので、まずはひたすら速歩で口を解そうとしてました。
駈歩したら更に突き上げてきたので、両手前とも輪乗りで内方向けるなどしてどうにか頭を落とそうと。
シンプルチェンジの練習もして、それからA3経路へ。
元気良さはあったけど、その分荒い感じの経路でした。
最後は肩内とターンオンザホンチスの練習。
肩内は一度4蹄跡になるくらい思いっきり内に入れておくといいと。
後肢旋回をする時は、肩内を作って入り内方姿勢を保ったまま腰内のようにして蹄跡に戻るように。  


1441鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

午前中にしては珍しくマンツーマンでした。
折り返しはつけなかったけど、比較的頭の位置は安定してました。
最初は常歩で斜め横足。
横ばかりじゃなくて前に動かすこと。
速歩では巻乗りからの肩内をしました。
やっぱり肩内するとハミを外されてしまう。
駈歩では巻乗りやシンプルチェンジを少ししました。
それからがっつりシンプルチェンジの練習。
よく動いていたので、発進は普段よりちゃんとできました。
止めるほうも何度かやっているうちにわりと綺麗に止まるようになったけど、常歩の急ぎ感がなかなか取れず。
最後のほうにはなんとかきちんと5歩常歩してくれるようになりましたが。
最後に反対駈歩の練習。
左はちゃんとできるけど、右は何度やっても途中でサラッと手前を変えられてしまいます。
何度もやっているうちにだんだん正しい手前が分からなくなってきたので、終わりにしました。


めちゃくちゃ撮りまくって、やっと最後にまっすぐの写真が撮れたやつ。何のためにこの図が撮りたかったのかは自分でも分からない。

  


1440鞍 馬場レッスン ラピッドリーサン

この時間も折り返しをつけました。
ますます口が硬く、ますます反応が鈍くなってました。
なので最初の速歩は珍しく動かすことに苦戦。
駈歩をしたら動きは比較的良くなってきましたが。
軽く動かした後はL1経路。
最低限経路を辿ることはできた・・・という感じで、勢いだけで回った感満載の荒い経路でした。


                  とにかく眠そうだったラピッドさん。