この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

今日の写真

それほど珍しくもないですが・・・写真ではわかりませんが、起点の反対側の地平線までキレイに伸びていました。

                  一か所だけ花が咲いているの、わかりますか?

  


1171鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

久しぶりの一日二鞍です。
さっきの時間跳ねられたと言ったら、脚を使って馬のお腹をほぐすようにと。
常歩で肩内・斜め横足・巻乗りなどを繰り返し、元気になって拍車を使っても怒らなくなったところで速歩
速歩は、普通に歩度の詰め伸ばしなどを少しして、しっかり動いてきたら駈歩
左手前で一回跳ねられましたが、止めて怒ったらその後は耳を伏せるだけで跳ねはしなくなりました。
馬が慣れてくると「なんとなくできているような動き」をするようになってくるから、練習でも時々真面目にちゃんとした動きをさせること。




  


1170鞍 経路レッスン ラピッドリーサン

この時間、ラピッドはなんとなく元気でよく怒っていました。
自分で駈歩まで軽く運動
速歩まではよかったけれど、駈歩の合図をするとかなり怒って、左手前は跳ねられました。
少し駈歩をしてA2経路
速歩部分のテンポはOK
駈歩は、右は輪乗りがふくらみ、手前かえ前の隅角をしっかり回れず。
左は思いきり跳ねられました。
今回は停止がいつもより短時間で止まって驚きました
止まってから少しそのままで「停止」のアピールをするといいとのこと。
もう一度A2をしましたが、一回目と変わったのは輪乗りのふくらみ方が少しマシになったのと、駈歩発進で跳ねなかったことくらいでした。  


1169鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

競技会以来、一週間ちょっとぶりの乗馬(ファームステイ手伝いで乗馬クラブには行きましたが)
ラピッドは蹄洗場では大人しかったけど、乗ったら競技会前の「合図したら怒る状態」に戻ってました。

最初に手綱を伸ばして歩かせていたら「今すごくいいからそのまま速歩」と言われ、手綱を伸ばした状態で輪乗り速歩
そこから徐々に手綱を短くしていってハミを取る
右手前はできたけれど、左はやはり少し硬かったです。

それから停止の練習を何度かして、折り返しを外してもらってもう一度
ハミはそれなりに受けられますが、やはり折り返しアリの時より止めにくいです。

駈歩発進の時に跳ねると言われ、試しに駈歩をしてみました。
たしかにかなり怒ったけれど、なんとか跳ねさせずに発進できました。

今日の感想・・・ラピッドの抜け毛がすごい