この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

1121鞍 上級馬場レッスン ダッシャーワン

今年はジュニア会員は誕生月に1回馬を指定できるのですが、それをすっかり忘れていた上に特に乗りたい馬もいなかったので、とりあえず乗ったことのないダッシャーワンにしました。

輪乗りで速歩まで。
速歩まではスイスイ動いて、かなり軽いです。
ハミも受けようと思えば受けられるかな。
正反動は乗りやすくも乗りにくくもなく、普通・・・
輪乗りや巻乗りの時、内側の肩をしっかり引くこと。

駈歩はほぼ出ませんでした。
常歩からは出ず、速歩から出そうとしても後一歩のところで速度が落ちてしまう・・・
結局何十回と挑戦して2回出ただけでした(しかも逆手前)


                        目が大きくて可愛いです

                             弟←→兄
                         体格がそっくりです

  


1120鞍 上級馬場レッスン クライナーヘルツ

小さくて可愛いクライナー
セン馬なのに、牝馬のような顔と体つきをしています。
虫よけをしていかなかったので虫にたかられまくって、最初のうちはバックばかりしていました。
速歩したら少しは落ち着きましたが。
とにかく速歩で蹄跡を回り続け、ハミ受けでもしようかと常歩に戻した途端虫が猛烈に寄ってきてピタ止まり
仕方ないので、ちょっとでも折れてくれたらすぐに速歩を出し、外れたら常歩に戻して。を繰り返しました。
速歩でも少しはキープできました。
駈歩は出にくく続きにくかったです。
1時間くらいやっていたけど、かなり短く感じました。  


1119鞍 上級馬場レッスン ヒラボクボーノ

折り返しなしで
常歩はほぼハミ受けできましたが、速歩になると外れてしまいます。
なので最後は諦めて、ハミ受けせずに動かしました。
速歩で動かしたら駈歩
右はほぼ出ず。
左は出るけど、急に速くなったり収縮したりするので少し怖かったです。
ボーノは最初に乗った時が一番乗りやすかったな・・・




  


1118鞍 上級馬場レッスン クライナーヘルツ

初めてのお馬です。
サラブレッドのセン馬にしてはものすごく小さく、プランタンとかの方がガッシリしているかも。
重いからと言われたので長鞭で。
重いというより、動くけどちょっと鈍い感じです。
ハミ受けは、受けたと思ったら突き上げられてキープはなかなかできませんでした。
左が硬いかな。
駈歩は何度か失敗するけど一応出ました。


                        ものすごい小顔kao_10
      

       ところで・・・手入れをしていたら面白いことに気が付きました。


         赤丸のところ・・・左右対称で白斑がついています。



                   模様もそっくり!

  


ひよこ馬場カップ A2課目 パスピエ

こちらもほぼハミ受けはできませんでした。
三湾曲はいい感じにできましたが、後は微妙・・・
駈歩部分は全体的に元気よさがなく、歩度も伸びませんでした。
最後の速歩はちょっとハミ受けができた気がします。

総合所見は
大きなミスなくよかったです
点を取るところを作ろう
61.470%でした。  


ひよこ馬場カップ A3課目 パスピエ

予想通りパスピエでした。
しばらく乗っていないので不安もありましたが・・・

時間の関係でA3から。
あまり練習時間がなくて動かせなかったので、ちょっとちんたらしてました。
ハミ受けは最初の入場の時だけできました。
左から右のシンプルチェンジ・左から右の反対駈歩で速歩が入ってしまいました。
歩度はあまり伸びず・・・
それ以外は大きなミスはなかったかな。

総合所見は
駈歩よくがんばりました
歩幅の変化をしっかり

58.695%でした。  


1117鞍 上級馬場レッスン ヒラボクボーノ

この時間はパスピエのはずだったんですが「ヒラボクでどこまでできるか試してみよう」と。
ハエの量がものすごかったです。
とりあえず駈歩まで動かしてA2経路
速歩部分はまずまず。
駈歩は、右手前が出ないし曲がらないし・・・
何回か挑戦しましたが、結局右はうまくできませんでした。  


1116鞍 上級馬場レッスン カフェ

ラピッドがまさかのケガをしてしまったらしく、急遽カフェに。
折り返しはつけました。
速歩まではまあまあ、駈歩はまあ出ない出ないface07
ちょっと動かしてからA2経路
これも駈歩は出にくかったです。
それからまた駈歩練習
ダメダメだったけど、最後は3周くらい続きました。
ひよこ馬場はカフェではないそうで、とりあえず一安心です。  


1115鞍 上級馬場レッスン ラピッドリーサン

折り返し装着
今日は経路練習でした。
まずは駈歩まで動かして、経路の運動をしてからA2
ちょっと動き足りないかな。
駈歩はなんとか止まらずにできました。
それからA3
こちらも速歩は微妙に遅い。
駈歩は、2回くらい速歩に落ちました。
反対駈歩が案の定うまくいかなかったので、先生に乗ってもらうことに。
かなり長く乗ってくれて、感想は「動くけど難しい」
それでもその後は駈歩続いたし、反対駈歩も止まらずにできました。  


1114鞍 上級馬場レッスン ヒラボクボーノ

わりと新しいお馬
「第二のブラックイレブン」と呼ばれているそうで、とても大人しいイイコでした。
ちょっと軽いので不安だったけど、特に何もありませんでした。
輪乗りで常歩・速歩
折り返しをつけていたので、ハミは受けてくれました。
正反撞は「ちょっと反動あるかな」くらい。
ちょっとでも強い脚を使うとけっこう敏感に反応するので、少し大変でした。
それから駈歩
左手前から。
発進で何度か失敗したけど、出てしまえば合図しなくてもスイスイ走ってくれました。
右は発進が難しかったです。
最後に折り返しを外した速歩でA2速歩部分
ハミ受けはあまりできなかったけど、なんとか経路はまわれました。


              蹄洗場で撮り忘れたので厩舎で。たてがみが多いコです。